あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
せなけいこさんのおばけ絵本が大好きで、こちらの絵本も表紙が火の玉だったので、てっきりおばけ絵本だと思って読んでみましたが、おばけ絵本ではなかったです。 「ど」から始まる言葉がいろいろ出てきます。 その中で、「どろどろ?」というオノマトペのところで、おばけが登場します。 おばけがたくさん出てくるお話ではなかったので少し残念でしたが、楽しく読むことができました。
投稿日:2023/08/19
表紙が黒地に赤く燃える火の玉…こわい話かとおもいきや、どのつくものなんだ?と言葉遊びから始まりました。どろぼうがでてきた時点で少しせなけいこさんらしい、おばけモードに。でも、表紙ほどこわくない内容です。
投稿日:2019/04/07
「ど」のつく言葉に注目です。 「どーなっつ」なんかの食べ物は、子供も喜びますね。 「どろぼう」やオバケの「どろどろ」に忍者の「どろんどろん」にまで発展するのですから、発想の広がりが面白いです。 子供も、楽しんで見ていましたよ。
投稿日:2013/11/07
「ど」のつくものなあに? ドーナツ、どらねこ、どろあそび・・・ やっぱり出てくるどろぼうさん。 もちろん出てくるおばけたち。 せなワールドが炸裂の一冊です。 子供と一緒に「ど」がつくものを考えながら 楽しく読みました。 「ぼくはかさ」という絵本のなかで 絵だけで登場する「どろどろ」という本を読みたいという 読者の声から出来た一冊だそうです。
投稿日:2011/01/27
瀬名さんの絵本なのに、なかなかおばけが登場しないので、言葉絵本で終わってしまうのかと思っていたら、やっぱりおばけの登場にほっとしました。もう私の中では、「瀬名さん=おばけ」のイメージがあるのです。瀬名さんが、この絵本の「どろどろ」を書かれたいきさつを読んでなんて優しい心の持ち主なんだと益々瀬名さんのファンになりました。 「ぼくはかさ」の中で、たろちゃんが読んでいる「どろどろ」という本、孫が読みたいというのです、どこかで買えるのでしょうか?」と読者の方為に1冊作られた絵本なんだそうです。読者の方の気持ちを大切にされて作ってしまわれた瀬名先生の素晴しさが胸にじ〜んときました。おばあちゃんのお孫さんを思う気持ちに感激されたのかもしれませんね。思いやりや優しい気持ちがいっぱい詰まっている絵本に愛着を感じました。
投稿日:2010/10/31
言葉の音の響きが楽しめる一冊。 しりとりに興味を持ち始めたら、 この本はオススメです。 「ど」のつく言葉って結構あるなぁ。
投稿日:2010/01/26
せなさんのお化けの絵本が大好きな息子。 こちらも表紙から見るに、裏切らずかなり不気味そうに感じましたので手に取りました。 ど、ど、どれみ・・というふうな言葉遊びの絵本だったとは知りませんでした。 短い文章はとてもテンポよく読めますし、忍者が出てきたり、泥棒が出てきたり、やっぱりせなさんらしさがあふれています。 おばけが出てくるとなぜかとっても嬉しそうでした。 せなさんの絵本はやっぱりこうでなくっちゃ! ねないこだれだ!に魅了されたお子様ならきっと好きだと思います。
投稿日:2009/08/18
「ど」のつく言葉がいっぱい! 題名を息子が気に入ってしまい何度も「どろどろ」と楽しそうに言ってました。 出てくる物や動物・人も息子の大好きなものばかりで楽しくて何度も読みました。 おばけが出てくる絵本だけど楽しい内容でとっても良かったです。 絵も気に入ってる感じです。
投稿日:2008/09/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索