新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
かいわれ大根が絵本に出てくるって なかなかないんじゃないかな? 赤ちゃん絵本だとカレーに入りそうな具だけだし、 好き嫌いの絵本だとピーマンだったり。 かいわれ大根にとっても興味を持ってました。 このひょろひょろした葉っぱみたいなのは何だろう・・ そんな顔してましたが、かいわれ大根だと説明すると、 大根の仲間なの?同じ大根?みたいに ますます興味をもったようです。 このひょろひょろの侍たちがとってもかっこよく 姫を探しに出かけます。 お話の中に、さっさっさっとか、ぽっぽっぽとか 擬音が何回もでてきます。 さむらいの言葉の部分だけちょっとかっこよく 読むとおもしろくなります。
投稿日:2013/02/03
子供も私もとっても気に入ってます!!かいわれざむらいってなんかいい!!とっても頼りなさそうなのに侍だなんで。そこがまたカワイイです。このお話では、活躍するのかと思いきや・・・結局何にもできないまま終わってました。そこもなんかかわいくていいです!
投稿日:2012/02/05
カイワレ大根が、お侍っていうのが面白いですね。 顔は勇ましいけれど、ひょろひょろで弱そう・・・・ でも、Gメンみたいに横に並んで歩く姿は壮観です。 城からいなくなった、大根姫を探しに行って、無事に見つけるのですが 船を漕いでも進まなくて、結局、助けてもらうはめに・・・・ それでも、姫も喜んでいるし、まあいいとしましょう♪ 文章は「われわれは かいわれわれ かいわれわれ」といった感じで 繰り返しの言葉が多く、リズムがあって読みやすいですね。 もし次回があれば、今度はちゃんと(?)活躍してくれるのかしら? とても気になります。
投稿日:2010/07/21
お城ではだいこん姫がいなくなり大騒ぎ! そこへぞろぞろとやってくるかいわれ侍たち。 だいこん姫を探しに行きます。 かいわれ大根と大根が侍とお姫様になってるという発想だけでも面白いですよね〜!! とにかくリズミカルで、独特の擬音語がたくさん使われています。 「ぴっぴっぴっ」「うっうっうっ」「ひらっひらっひらっ」決まって3回続く言葉。 あちこちに使われていて、どれもこれも違う言葉で読んでいて楽しかったです^^ 果たして頼りになるのだろうかかいわれ侍。 体は小さいし、ちょっと不安がよぎるのもまた面白さの一つ。 本人たちは真剣なんですけどね(笑) だいこん姫は大きいけれど大丈夫・・・かな!?
投稿日:2009/04/04
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索