ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
うさぎがクローバーを食べていると、 ねこから、さかなの方がおいしいよ、と言われます。 さかなを知らないうさぎは、 みみずくんやかえるくん、うしさん、かもさん等、 色んな友達に尋ねますが、 こわい、小さい、大きい、平べったい等、答えはバラバラ。 気になったうさぎは自分で海の中へ入って確かめることにしました。 うさぎは無事、さかなが何か分かったのでしょうか。 せなけいこさんのユーモアあふれるお話です。
投稿日:2020/06/27
クローバーばかり食べることに飽きてきたうさぎ。ねこに「さかな」という食べ物の存在を知らされ、気になって仕方がありません。いろんな動物にあうたびに「さかなってなに?」と聞くのですが、それぞれの動物が言っているものをうさぎが想像するその想像図だけ、定番の切り絵ではなく色鉛筆で描いた絵になっています。 ひとくちに魚と言ってもいろんな色、大きさ、形があって、見たことのないものを想像するってこんな感じなんだな・・・という、ある意味新鮮な発想の絵本です。もしかして子どもってよくこんな経験しているのかしら・・・
投稿日:2012/01/29
ウサギが魚を探し求めていく絵本です。とても楽しいお話です。 切り絵のような絵もいいですよ。 不思議な魚。子どももすごく楽しそうに聞いています。
投稿日:2011/10/17
魚ってどんなものなのか。 人それぞれ表現が違います。 大きかったり小さかったり、怖かったり美味しかったり。 いろんな人にさかなについて聞いて 色々空想して、とても面白いです。 しかし、最後は自分の目で確かめて。 百聞は一見に如かず。 このことを教えてくれた絵本でした。
投稿日:2010/10/09
3歳の娘には、難しかったようなので、もう少し、年齢が上がってから、読むのがお勧めかと思います。 ウサギさんが、さかな。というもののことを知り、 どんなものかを??いろんなどうぶつに聞いていくのです。 どうぶつそれぞれが、こうだよ・ああだよ・あんなだよ・ というから、ウサギさんは、大混乱。 確かに、さかな。といっても、種類は豊富だし。 見る人によって違う。だから、そこが面白い。この面白さが解るのは、5歳ぐらいなのかな。 もう一度、読んであげようと思いました。
投稿日:2009/01/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり / ぐりとぐら / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索