日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
盲導犬の漫画(『ハッピー』)を昔よく読んでいて、 懐かしいなあと思いながら読みました。 漫画を読んでいるころは盲導犬のこともよく意識していたのですが、 最近はあまり意識しておらず、 盲導犬のことも子どもたちにうまく伝えられていなかったので、 このように写真付きで分かりやすい絵本で伝えられてよかったです。 目がみえない人だけでなく、お仕事している盲導犬のためにも 公共の場で子どもたちの行動には気を付けていき、 子どもたちも自分たちの言動が危険ということを 意識させるためにもこういう絵本から導入していくと 伝えやすかったです。
投稿日:2019/11/07
盲導犬になるための訓練の様子などが描かれた写真絵本です。1983年発行の本なので仕方ないですが、写真が古い印象があります。 犬のかわいさで選んだ娘ですが、盲導犬の存在を始めて知って、偉いねぇと感心していました。警察犬の本ってあるのかな?シリーズであったらいいのにと思いました。
投稿日:2009/06/08
ラブラドールの子犬、ドリーナが、盲導犬として成長し、そして社会の中で働いている姿を描いた写真絵本です。 実際に盲導犬を見たことがない娘たち。 イヌというと、ペットとして可愛がるもの、という意識しかなかったようで、社会の中で働くドリーナの姿にはびっくりしたみたいです。 そして、世の中には目の不自由な方もいる、ということも、初めて意識できたようです。 ドリーナがいてくれるから、自由に外出できるようになった、という事実は、かなりの衝撃だったようです。 そしてラスト、目が不自由でも、ドリーナがいることで思いきり駆けることができる、ということに、親子で感動しました。 ドリーナの可愛らしさを見ながら、いろいろなことを親子で学ばせていただいた気がします。
投稿日:2008/03/11
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / からすのパンやさん / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索