日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
薔薇や女の子の長靴など、赤いものをたくさんかいています。 そして、それに共通するほかのものを なになにの本にあるよ、と紹介します。 簡単だし幼稚園くらいに向いていると思います。 まあ気楽には読めるので、5歳にはまあまあでした。自分で読んでくれますので。
投稿日:2016/02/01
あかのほん、ほかの色の本と一緒に、合わせて読みたい、そんな絵本です。子供の一番のお気に入りのページは長靴のページです。「可愛い」と声を出して喜んでいました。ダイナミックに描かれた絵と、その色使いがとても綺麗で一度見ると直ぐに印象に残ってしまうほど素敵です。 出産祝い、お誕生日のプレゼント等に、すごく喜ばれる可愛らしくて、色の勉強にもなる、素敵な絵本だと思います。
投稿日:2016/01/23
五味さんの絵が大好きですがこの絵本の言葉のおもしろさもまたアイデアマンだな〜とほかの絵本にはないものを感じさせます この絵本を読んでわが子、4歳のころまでずっと「あか」と「あお」の認識を間違っていて、なかなかなおせなかったことおもいだしました この絵本読んでいたらもっと早くなおせたかもっておもいました
投稿日:2016/01/20
5歳に娘と楽しく読みました♪ 絵を描くことが大好きで、色にとっても 興味がある娘。 読み終わった後、家中の赤色を一緒に探しました!! 「あっ、赤あ〜った!!ここにも、ここにも、 家の中の赤だらけだね!!」 「サンタさんの帽子も、ママに買ったお花も、スポンジも お菓子も、ママが履いているふわふわの靴下もみ〜んな赤だね♪ 私のお洋服も!!」 この感想を書いている今も、赤探しに夢中で、いろいろ 教えてくれます。 一つの色をきっかけに、こんなに楽しく夢中になれる遊びに つながるなんて、想像していませんでした。 子どもって、どんなことでも遊びになるんですね! 皆さんも五味太郎さんの作品を読んで、 お子さんと一緒に、いろいろな色を探してみて下さい☆
投稿日:2016/01/14
色に興味を持ち始めるきっかけになりそうです。 なかなか色を覚えようとしなかった末の娘に読んでやったら良かったなぁと思いました。 ○○だったらしろのほん、○○だったらくろのほん、というフレーズが何度かでてくるのですが、 しろの本にもくろの本にも同じようにあかの本が出てきます。 つながっているようでおもしろい。 三冊揃えて並べて開いてみてもいいかもしれません。
投稿日:2016/01/07
五味さんならではのシリーズですね。 赤い色のものがオンパレードです。 にんじんのページで、 だいこんだったらしろのほんとか っていう具合に、●●だったら●のほんっていう フレーズがついているのがニクイ! 画用紙が赤??って思ったら ちゃんとフォローしてあるし。 ひねりのきいた絵本でした。
絵が温かくて、しかも細かい! ただ赤のものがあるだけではなくて、ここにこんなものがと2回3回と読み返してしまう。5,8歳の二人と赤のつくものを集めて絵本のなかのものとどれだけあうかのゲームをしましたが以外に合わなかったり、あって喜んだり、 1歳の子はまだじっと聞いてくれませんがそのうち。。 この絵本なら小さい子にも読み聞かせしていけそうです。赤のつくもの連想ゲームにも一役、、しばらくかってくれそうです。
投稿日:2016/01/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
もこ もこもこ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / よるくま / おばけのてんぷら / がたん ごとん がたん ごとん / おおきなかぶ ロシアの昔話 / いないいないばあ / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索