はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
商店街のパン屋のろくちゃんは、いつも元気で顔がパンパン。今日はお母さんにおつかいを頼まれました。今夜のカレーのお肉を頼まれたのに、ろくちゃんが買ってきたのは…? 「おつかいにいく」など全4話収録されています。子どもが大好きなシリーズです。
投稿日:2021/12/15
3歳と5歳の子に読みました。 パンやのろくちゃんの日常が描かれた4つのお話が楽しめます。 商店街の人々といっしょって感じでいいなーと思いました。 うちはなかなかこういうつきあいをしていないので、うらやましいです。
投稿日:2016/11/04
とってもかわいいろくちゃん。 読めば読むほど味が出てきてろくちゃんワールドにひきこまれます。 長谷川さんの描く絵本の登場人物はどれも味があって本当に愛着がわいてきます。 ろくちゃんの家族、地域の人に愛され支えられながら成長している姿がとてもすてきだなぁと思います。 言葉のリズムも子供たちはお気に入りです。
投稿日:2012/04/15
顔がぱんぱんパン屋のろくちゃん、ろくちゃんの日常描かれている絵本です。長谷川さんの絵は独特で面白いです。おもしろいので、きっと子供はすきだと思います。
投稿日:2011/12/11
長谷川さんの絵本はすごく好きなんですが、ろくちゃんはどうも好きになれなかった私。 そもそも、文章がだらだらと1ページになくリズムよくページがめくれる本が好きなのに、1冊の本に4話もあって1話に文章がぎっしりというのはどうも好きじゃなかったんです。私のつまらんこだわりですがね。 でも、長谷川さんの講演会で次女にねだられ「まあ、いいか。」 みたいな気持で買って帰って初めてちゃんと読みました。 読んでみて、微妙〜なキャラだと思っていたろくちゃんがなんだかかわい〜く見えてきました。 そうすると、お話も面白く感じて。 特別なお話はないのに、この日常的なリアリズムに共感できてきて、なんだか好きになりそう。ろくちゃんの近所のおじさんたちがなかなかいい味出しています。 もちろん、子供は喜んで聞いていました。 読まず嫌いな人にも、お勧めします。
投稿日:2009/04/07
長谷川 義史の絵本を始めて読みました。 パンやのろくちゃん、顔がパンパンというフレーズが テンポよくとてもかわいらしいキャラクターで 一目ぼれしました。 元気なんだけど、落ち込んだり・・・・ 同じ年頃の息子もとても気に入ったようです。 パン屋さんもいいなあとうらやましくなりました。
投稿日:2008/09/10
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / からすのパンやさん / バムとケロのおかいもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索