日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
下の子を妊娠中に、何気なく上の子に読んで聞かせた本ですが、読み進むうちに、ふと娘の顔を見ると目が潤んで泣き顔になっていたのに驚きました。お姉ちゃんになったアンジェリーナの思いが素直に書かれており、親の私も、お姉ちゃんとなる娘への接し方を考えさせられました。アンジェリーナは時に奇抜な行動も取るけれども、嫌味がなく、またこのシリーズの絵はどれも繊細で美しいと思いました。
投稿日:2010/11/09
5歳長女が選んだ絵本です。この絵本を読みながら、次女(現在4歳)が生まれた頃に長女が赤ちゃん返りをしていた時期を思い出しました。お姉ちゃんって本当大変なんだな。寂しい思いをしていたんだなと改めて考えさせられました。今でも「お姉ちゃんなんだから」なんて言ってしまうこともありますが、これからはお姉ちゃんなりの気持ちをくみ取って接していきたいなと思い反省しました。 第二子を出産されたばかりのお母さんが読んだらきっと涙涙だと思います。
投稿日:2014/01/05
長女が下の子にひらがなを教えだしました! おそらくこの絵本を読んだのがきっかけです。 アンジェリーナは妹ができました。 家族が赤ちゃんのことばかり世話をするのですねてしまいます。 しかし本当は今までと変わらず愛されていたことを知り、 妹への愛が生まれる。 というストーリーです。 最後のページに 「おおきくなったらおねえちゃんがバレエをおしえてあげるね」 という言葉があります。 読んだ後、長女は「わたしはじをおしえんといかん」 といって眠りにつきました。 長女はいま、ひらがなを教えています。 やさしく丁寧に、お姉さんらしく。
投稿日:2010/09/27
“Angelina’s Baby Sister”・・・こちらのレビューでは、「アンジェリーナの言動には目に余るものがある」「うちの子には絶対読ませたくない!」という厳しい声が多いのですが、表現が大げさなだけで、おねえさんになる気持ちを上手く表しているんじゃないかな、と思いました。 ただ、娘は、アンジェリーナと同じくらい、バレエが大好きなので、同じシリーズの中でも、バレエのシーンが盛りだくさんのお話に、より興味があるようです。この本の中でも、1番好きなのは、アンジェリーナが妹のために踊って見せてあげる場面。妹も足をバタバタさせながら、喜んでいる様子がかわいいですね。
投稿日:2009/08/01
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索