世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
あまりにも、とんでもない町(でも、ちょっと羨ましい)カミカミゴックン町ですが、そんな都合のいいことは長く続かないんですね。 食べ物が荒れ狂うように降ってきたら本当に恐怖しかないですけど、絵本だと面白くて子供はとても気に入って大笑いしていました。 でも、今の地球と似てるなーと私は思ったりもしました。なんといいますか。要するに異常気象なんですよね。 ただのユーモア絵本ではなさそうなところも、この本の魅力的だと思います。
投稿日:2015/09/16
題名を見て「おもしろい!」と思い、早速6歳の息子と3歳の娘と読んでみました。 カミカミゴックンという町では雨も雪も降らない代わりに食べ物が空から降ってきます。 空からオレンジジュースの雨。 「おいしそうだね」と子供たちは目を輝かせています。「うちにもそんな雨が降ったらいいのに・・・」と。 でも、だんだん読み進めていくと、巨大ホットケーキが家の上にドカーンと乗って、メイプルシロップの雨が。 さすがにおいしそう!とは思えませんね。 その辺りから「やっぱりジュースは降ってこなくてもいいや」 最後にはカミカミゴックン町の人も町から逃げ出して・・・ 最初はとっても夢のある笑い話かと思いましたが、話の展開に子供たちは怖がってしまい、ちょっと笑えなかったようです。
投稿日:2010/02/28
映画化された作品だったので読んでみました。 読んだ第一印象は、確かにスケールの大きい話なので、映画向きだということ。 お話は、カミカミゴックンという町が舞台。 ここでは、一日に三回、空から食べ物が降ってくるというまさに奇想天外な設定なのですが、子供にとってはたまらないお話でしょう。 衛生局が、町じゅうの残った食べ物を取り除いたり、レストランは屋根がなかったりと、細かいディテールもしっかりしています。 ところが、異常気象?というやつか、だんだんその降ってくる食べ物の量が多くなってくるという事件が発生してからが本当の見所になります。 ストーリー自体、本当に手放しで楽しめます。 絵も細かい描写をしているのですが、人物描写が少し怖いと受け止める向きもあるかも知れません。 映画のようなキャラクターで描いた方が良かったという感じがします。 空想好きな子供にはピッタリの作品です。
投稿日:2009/10/12
タイトルにひかれて手にとりました。 私が子供の頃は「晴れときどきブタ」っていう本が流行ったけど、こっちはミートボール。絶対おもしろそう!と直感です。 ほとんどモノクロで絵がかれた斜線多目の絵が、古めかしい感じ、ちょっとホラーっぽい感じ、を演出していて 読んでいても、次はどうなるの?そしてどうなるの?怖いものみたさです。 日曜の朝おじいちゃんがホットケーキを焼いてくれて・・・ そしてそのあとおじいちゃんから、とある街の話しを聞きます。 その街の名は「カミカミゴックン」 どうですぅーーーーー街の名前だけで ぐっときませんか? ここから先の街のお話しはぜひ、実際に読んでみてください。 お腹がすいているときにはちょっとやばいかもしれません。
投稿日:2008/08/12
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索