あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
このお話は、今咲いている桜の種類や、その桜がどういう風にしてできていったのか、桜前線とは何かなど色々な方向からの見方での桜を紹介してありました。大人が読んでも初めて知ることも多くて「へぇ〜!!」と納得するものばかりでした。
投稿日:2016/02/03
一さつだけど、 さくらのことがよくわかりました。 やっぱりおはなみはいいな とおもいました。 よんだあと、おうちにもさくらが さかないかなとおもいました。 いろいろなきれいなさくらの名まえが わかってよかったです。
投稿日:2009/04/01
桜の本をいろいろと検索しているうちに、絵本ナビで見つけた本です。 絵が「マジョモリ」でお馴染みの早川司寿乃さん。 派手さはないですが、静かな雰囲気の絵がいいなと思っています。 これ一冊で桜のことがいろいろとわかりました。 本州でよく見られているソメイヨシノの品種のルーツって、二つの桜が元になっているんですね。 沖縄にはソメイヨシノはないのだそうです。知りませんでした。 吉野山の桜はヤマザクラ。「花は桜」と、古文で習いましたが、私たちが今見ているソメイヨシノではなくて、ヤマザクラをはるか昔の人たちはめでてたんですね。 桜の時期になると、日本人の遺伝子がうずきます。 咲いている時期が短くてあっという間に散ってしまうというのも、切ないはかなさがあると思います。 桜について知らなかったことを改めて勉強させてもらいました。桜の時期にぜひ読みたい本だ思います。
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / ねないこ だれだ / くだもの / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索