話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

おやすみ、ロジャー」 大人が読んだ みんなの声

おやすみ、ロジャー 著:カール=ヨハン・エリーン
監:三橋 美穂
出版社:飛鳥新社
税込価格:\1,426
発行日:2015年11月12日
ISBN:9784864104449
評価スコア 3.95
評価ランキング 45,366
みんなの声 総数 62
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 昼間に読むのは危険です!!! 受賞レビュー

    ん??変わった本だなと思いつつ、
    いやいや、そんな、10分で寝かしつけにって、嘘でしょ〜〜と思いつつ
    気になって気になって、まずはママが読んでみました。

    ちょっとインパクトのあるシュールなうさぎちゃん(ロジャー)の絵に引き込まれつつ
    おや、なんだか変わった文章の書き方。しかも、手引きなんぞもある!
    なんと、車の運転してるひとのそばで音読しちゃだめなんだって!!
    どんなお話なの、これは!!はやく読んでみなくちゃ!!と、、読み始める事少し。
    ところどころに、あくびをしてみるように指示があったり、
    「眠る」「眠り」というキーワードが隠されていたり
    寝ることについて考えながら本を読むこと自体が初めてで
    なんだか新鮮!
    しかも、どんな話が気にしつつも、「眠る」「眠る」という文字を含んで読んでるうちに
    まさかの本当のあくびがでたんです!!!
    しかも、読み終えた後も、なんどもあくびが止まらない!!
    昼間に読むのは危険です!!!(笑
    すごく考えられて作られた絵本なんだわと、身を持って体感しました。

    我が家の2歳の夜更かし不良娘ちゃんにはまだお話が少し長いので
    もう少し大きくなったら、ぜひとも読んであげたいと思います!!
    夜更かし娘卒業日が楽しみです!!

    投稿日:2015/12/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 注文の多い絵本

     魔法のような絵本があると大評判になった絵本です。
     どんな魔法かというと、子どもたちが眠くなってくる魔法。
     きっと誰もが、えー本当? って思うのじゃないかな。
     そして、その効き目にびっくりするのでは。
     私には二人の娘がいますが、残念ながらどちらも大きくて、寝かせつけるということができないので、その効き目のほどを報告できません。
     ただ、読んでいる私は眠くなりましたが。

     昔の漫画映画なんかで懐中時計を目の前でゆっくりと振って、「眠くなる、眠くなる」と催眠術をかけるような場面がありました。
    この絵本、それとよく似ています。
     例えば、こんな文章。
     「もっと力が抜けて、もっと気持ちが楽になる。もっとくたくたになってくる」。
     ほうらね、なんだか眠くなってきません?
     しかも、この絵本にはさまざまな注文がついているのです。
     「色文字の箇所は、ゆっくり、静かに読む」とか、【なまえ】と書かれたところでは読み聞かせているお子さんの名前をいれて読んで下さいとか。
     先程引用したところは、色文字になっていて、ゆっくり、静かに読むところ。
     ほうら、眠くなってきた・・・・。

     この絵本を書いてカール=ヨハン・エリーンさんは行動科学者で、そういう科学的な手法がこの絵本には散りばめられているそうです。
     快眠セラピストの三橋美穂さんが解説を書いています。
     眠ることは子どもだけでなく、おとなにとっても大切なこと。
     この絵本を枕元に置いて、「もっと気持ちが楽になる」なんて言っていたら・・・ぐーぐーぐー。

    投稿日:2017/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み手も眠くさせる癒やしの絵本

    おやすみ、ロジャーをちょっとためし読みをして、声を出しながら読んでみたところ、これは聞き手だけじゃなく、読み手も眠くなる効果がありますね。また、癒やし効果もありました。この絵本は寝る前に一人で読んだあと、気持ちよく眠れそうです。続きは、書店屋さんに行って買って読みます。

    投稿日:2017/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 眠ることの大切さ

     いままでおやすみ絵本は何冊か読んできましたが、この本は心理学的!?に眠れる本、というので興味津々でページをめくりました。

     「くったくた」「おもくなる」の言葉を、繰り返していると、リラックスしてきます。ゆっくり読むことで、呼吸も深くなりますね。ほんとうに自律神経に効き目がありそう。
     自分の体を、重くなるとイメージすることで力を抜いていく方法。これは子どもだけじゃなく、大人にもおススメです。この方法を、小さなころから覚えておくと、ずっと役にたちそうです。

     翻訳も「ママ」ではなく「おかあさん」にした、こだわりが伝わってきました。
     最初はパッチリ開いていたロジャーの目が、だんだん重くなっていく絵が、ほほえましかったです。
     
     子どもを寝かしつける本ですが、おかあさんもしっかり眠ることが大事なんですね。深く眠ることの大切さを、知ることができました。

    投稿日:2015/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 試してみたい

    全く新しいタイプのお休み前に読んであげる絵本。
    眠たくなる心理状況を把握してつくられたもの、そして、読み方にもアドヴァイスが書かれているという、なんともサービス精神旺盛のつくりになっています。
    我が子は、そんな時代をとうに卒業しているので、試すことはできませんが、こんな素晴らしい絵本で、眠らせることができるおとうさん、おかあさんがうらやましいです。もしかしたら、読み手も一緒に眠たくなってしまうかもしれません。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 究極のおやすみ絵本?!

    物語が始まる前にまず、読み方の手引きというページがあって驚きました!

    太字の箇所は、“強調して”
    色文字は、“ゆっくり、静かに” など…。

    まだ物語も始まっていないのに、なんだか少し、ドキドキしました。

    文章は長いです!そして同じ言葉、同じ動作が何度も繰り返されます!

    くたくたになってリラックスできるよう物語は進んでいき、最後はロジャーと一緒に、ゆっくり、ゆったり、夢の中へ…。

    この絵本がもう、まるごと呪文のようです!
    子どもはたまらず、眠くなってしまうのではないでしょうか。

    投稿日:2015/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好みはあるかな…

    寝かしつけの絵本ですが、気持ちよく眠れればいいと思いますが、好きな絵本を何冊か読んで楽しい気持ちでおやすみをしたいタイプにはうーんという感じ。読んでみて眠りを誘うお話だなと思いました。ゆっくりしたテンポで読みたい絵本ですね。

    投稿日:2019/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 試したい!

    娘が、4人目の孫を生む時に、3人の孫を預かる時に試してみたい絵本に出会えました。ロジャーのように兄妹が寝てしまって眠れない孫に読んで試したいと思いました。まだまだ先なので、先ずは、1歳5ヶ月のエブチャンのお昼ねの時間に試したいのですが、なかなか預かることもないので困っています(笑)読んでいてもあまり面白くないのが眠れる要因になっているのかの知れません。ロジャーの絵もあんまり可愛いとは思わないし、それがいいのかもしれません。とにかく早く試したいです。

    投稿日:2016/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 試してはいませんが。。

    ネットやテレビなどで話題になっていたので、
    絵本が大好きな私は、いったいどんな絵本なのか
    興味があり、図書館で予約したら
    かなりの順番待ちでやっと今 読んだところです。
    子育て真っ最中のころや、孫たちの様子を見ていても、
    寝かしつけや 夜泣き、子供の睡眠は
    けっこう大変な育児だと思います。
    (過ぎ去ればそれもまた懐かしい思い出ですが)
    子供に限らず 心地よい眠りにつくには、
    室温、空気、明るさ、寝具、昼間の疲れ具合や
    安心感、心身の状態などいろんな条件があると思います。
    この絵本は 絵が可愛いとか
    ストーリーがおもしろいとか それは正直私の好みではなかったのですが、
    読み聞かせのテクニックというか、
    お話を聴かせて 眠りを誘う暗示、
    眠たくなるように仕向けるという印象を持ちました。
    たしかに「早く寝なさい!」と大人がイライラしたり、
    怒ったりしても子供はかえって寝ないもんです。
    心穏やかに ゆっくりと良質の睡眠をとることの
    大切さを感じながら読みました。
    私が子育て真っ最中だった30年ぐらい前に
    試してみたかったな!(笑)

    投稿日:2016/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 話題の絵本

    話題の絵本ということで、本屋さんで試し読みしました。
    まず冒頭に、この本の読み方、心構えが解説してあります。
    ここをじっくり読んで、本文を読むのが大切なようです。
    ゆっくり丁寧に、絵本を読むことの大切さを改めて感じました。
    まだ実際に息子と一緒には読んでいないけれど、お休み前に丁寧にこの絵本を呼んであげたら、寝る寝ないにかかわらず楽しい親子の時間を過ごすことができそうだなと思い購入しました。
    時間のある休日の夜に早速読んであげたいと思います。
    早く読んであげたいな。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おやすみ、ロジャー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / からすのパンやさん / ねないこ だれだ / バムとケロのさむいあさ / いないいないばあ / くだもの / ぐりとぐら / ちいさい いすの はなし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット