どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
トイトレの絵本を探していて、全ページ試し読みしてみました。 おしっこはトイレでできても、うんちは部屋の片隅でオムツにしたいという子は多いものです。この1冊はそんなトイレでうんちしなくない、しもネタ大好きな 子におすすめです。 出てくるのははトイレ・デ・ママと子どものトイレ・デ・ウンチくんたち。なぜウンチがトイレで催すのか不思議ですが子どもたちにはたまらなく面白い描写でしょう。 下品になりすぎないのは絵がとてもおしゃれだからだと思います。
投稿日:2019/12/20
トイレ、トイレットペーパー等で構成されたトイレ一家のお話。 トイレトレーニングにいいかと思って読んだのですが…。あまりトイレトレーニングという感じの本ではないですね。 トイレが特に楽しくなる感じも個人的にはあまりしませんでした。 どうしてわざわざトイレ用品たちを擬人化したのかよく分かりません。 トイレネタは幼児は好きなのかもしれませんが大人の私にはあまりピンとこず…。
投稿日:2015/02/23
独特のキャラクター性あるイラストが印象的な絵本でした。 トイレトレーニング中のお子さんによい絵本ですね。 この時期はやっぱりトイレの絵本が1冊あると子供をその気にしますものね。 その時期ならではの絵本ですが。
投稿日:2015/02/09
全頁試し読みで読みました。トイレトレーニングにもってこいの絵本だと思いました。明るく綺麗にお洒落に描かれているからいいなあって思いました。トイレ・デ・ママが赤い眼鏡、トイレ・デ・パパが黄色の眼鏡、トイレ・で・おばあちゃんが青の眼鏡のそれぞれの色彩のトイレ・で・ウンチちゃんたちがお膝の上に抱かれてお誕生日をお祝いしているのがいいなあって思いました。細部までお洒落に演出されていたのでうんちのお話なのに爽やかに感じてよかったです。
投稿日:2014/08/26
ユニークなトイレトレーニングの絵本です。 カラフルなイラストとコミカルな物語で、 トイレを強制するような固い雰囲気が一切ありません。 キャラクターが可愛らしいので、 下品なイメージも全くありません。 それにしても、 トイレがママ、ペーパーがパパという発想には 思わず笑ってしまいました! 明るくて、とても良いです!
投稿日:2013/12/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索