たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
よねづゆうすけさんの『りんごはいくつ?』というしかけえほんがとても面白かったので、こちらも読みたいと思いました。 見開きページの左右に食べ物が。「かくれんぼしてるのだーれ?」の問いかけでしかけ部分を開くと、動物が現れるというもの。 小さい子の絵本と侮ることなかれ。絵だけではむずかしいものもあります。 広げると、確かに!と納得できるものばかり。 表紙のとうもろこしも、ちゃんとかくれんぼしていました!
投稿日:2024/09/17
全国訪問おはなし隊に参加して、出会った作品です。 とかく赤ちゃん向け作品と、素通りしてしまいがちな作品なのですが、なかなか直球で答えが出るような作品ではありませんでした。 食べ物が、何かに変身するのですが、しかけになっていて、次ページを開いて、あらま〜という答えが待っています。 この作品を小学校でも、低学年に導入として使ってみましたが、反応良好でした。 あなどるなかれ赤ちゃん向け作品という感想です。
投稿日:2015/12/13
「かくれんぼしているのだ〜れだ?」とかくれんぼ形式で開いていくしかけ絵本で楽しいですね。 お出かけ先にも便利なサイズなので重宝すると思います。 「いないいないばあ遊び」が好きな月齢の小さなお子さんにぴったりなのでは☆と思いました。
投稿日:2015/10/01
小さい子向けおはなし会用にセレクト。 パンやチーズ、にんじん、とうもろこしなどが登場し、 その一部と隠れている動物が一致する仕掛け絵本。 最初は、隠れている?と不思議に思うかもしれませんが、 「一部」だと理解できれば、なるほど、いるいる! 小さい子向けには、答えを一瞬見せてヒントとすると、 わかった子どもたちに笑顔が広がります。 大人も案外意外性をつかれるから、やはり素敵な発想です。 かぼちゃ、とうがらしなんて秀逸でしょう? おはなし会では大人も巻き込んで大いに盛り上がりました。 答えの動物たちも、メジャーなものが多くて、レベル的にもちょうどよかったです。 絵も独特の温かみがあり、シンプルながら絶妙な色彩が良いですね。
投稿日:2015/05/27
折り返し部分をめくると、食べ物に隠れている動物たちを 見つけることが出来るお遊び絵本です。 太い線とはっきりとした色は、赤ちゃんにも分かりやすいのだと 書店の店員さんが教えて下さいました。 となると、よねづ ゆうすけさんの絵本は、赤ちゃんにピッタリですね。 いろんなシリーズが出版されているようなので、 ついつい集めたくなってしまいます。 この“たべものだーれ”は、 動物と食べ物が沢山登場するので、赤ちゃんにも分かりやすいと思います。 シンプルなしかけ絵本ならではの魅力が、詰まっています。
投稿日:2013/11/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索