話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おとうさん・パパ・おとうちゃん」 アダム&デヴさんの声

おとうさん・パパ・おとうちゃん 作・絵:宮西 達也
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
ISBN:9784790260653
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,303
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く
  • 仕事のユニフォームってカッコイイ!

     そうですよね〜。
     家じゃ、「ちち〜」とか「おとうさん」とか呼んでいますが、一歩家を出れば夫も違う呼び方をされている様です。
     幼い頃息子は、「ちちは、今度いつ来る?」「ちち今日来ないかな〜」的な事を言っていました。

     “時々起きている頃遊びに来たり、あさごはんを食べてどっかへまた行っちゃう「ちち」という名前の人”的な捉え方だったんでしょう。

     この作品に出てくるお父さんたちは、家でも働き者ですね〜。
     なかには、お子さんと遊んであげてたりして、感心感心。
     日常のお父さんの様子とのギャップのある職業が楽しかった。
     
     家にいると“おとうさん”なんだけれど、外に出ればまた違う呼び名そして顔を持っているんですよね。

     それにしても、仕事のユニフォームって、着ているお父さんみんなカッコよく見えますね。
     がんばっているからでしょうね。

    投稿日:2010/05/10

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「おとうさん・パパ・おとうちゃん」のみんなの声を見る

「おとうさん・パパ・おとうちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / バムとケロのさむいあさ / バムとケロのそらのたび / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット