話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

うさぎとりす

ママ・30代・茨城県、男の子7歳

  • Line

うさぎとりすさんの声

41件中 1 ~ 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 登園中に  投稿日:2025/04/16
しょくぶつずかん
しょくぶつずかん 著・編集: 成美堂出版編集部
出版社: 成美堂出版
未就学児のとき、子どもの行き渋りがありました。
その時に、買ったのがこの図鑑。

登園途中の植物と図鑑を見比べながら、楽しみながら徐々に園へ近付いて行き、先生にバトンタッチするという作戦で大活躍しました。

大きくなった今でも、植物の名前が気になった時には見ています。

有名どころの植物が載っていますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 電車の顔  投稿日:2025/03/11
でんしゃ すきなのどーれ
でんしゃ すきなのどーれ 作・絵: 岡本 雄司
出版社: 福音館書店
新幹線や在来線、ローカル線まであり、好きな電車がいっぱいでした。
年少さん向けです。
「電車の絵を描いて」と言われた時のお手本にさせてもらっています。

「この顔、かっこいい!」と、子どもも大満足な一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいおべんとうやさん  投稿日:2025/03/06
しろくまきょうだいのおべんとうやさん
しろくまきょうだいのおべんとうやさん 文: たきのみわこ
絵: serico

出版社: 白泉社
しろくまきょうだいシリーズの第2弾。
可愛い絵で描かれている絵本です。
文字量も多くなく、年中さんや年長さんは読みやすいと思います。

子どもはライオンがお客さんの時の、「おれ おにく たべたい」に大爆笑していました。
面白かったようです。
その後、弟のノエルがお手伝いをしたいと言い出したあたりではハラハラし、予想が的中したあとはドキドキしながらどうしていくのかを読み進めていっていました。
失敗しても、それを乗り越えていく方法があることを学べる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 飛行場の働く車たちに視点  投稿日:2025/02/28
ひこうじょうのはたらくくるまたち
ひこうじょうのはたらくくるまたち 作: シェリー・ダスキー・リンカー
絵: AG・フォード
訳: 福本 友美子

出版社: ひさかたチャイルド
はたらくくるまたちのシリーズをよく読んでいます。
その流れでこの本に手を取りました。

年中さんや年長さんが読める文章量だと思います。

これまでのシリーズとは違い、今回の工事現場である飛行場の働く車を紹介しているところが面白かったです。
子どものイチオシのページは、最初の“ひこうじょうの 11だいの なかまたち”という紹介だそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 憧れのキャンプ  投稿日:2025/02/21
テントーむし
テントーむし 作: 鈴木 のりたけ
監修: 寒川 一

出版社: 白泉社
全ての漢字にルビがついているわけではありません。
小学校低学年の子では読めない漢字もあるかもしれません。

キャンプに行ったことのない子どもが、この本を何回も読み、憧れていました。
タープを張ったり、テントを張ったり、たき火をしたりという基本的な動作を学べます。
見ているだけで楽しそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とても大きいリス。  投稿日:2025/02/13
おおきくなったリス
おおきくなったリス 作: 伊佐 久美
出版社: 講談社
大きくなったリスが一日過ごすというお話。
1ページに1行くらいしか、文章がありません。
年少さんか、もっと小さい子向けといったところでしょうか。

絵に惹かれて読みました。
子どもは「木を食べてるよ!!」と大爆笑し、池の水を発見した時は「絶対、飲むって!!」と楽しそうに推測していました。
文字が少ない分、想像し、会話が生まれると思います。
私は、観覧車のあたりが気に入りました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鉄オタ大満足の図鑑。  投稿日:2025/02/10
鉄道のひみつ図鑑 ジャンルで比べる
鉄道のひみつ図鑑 ジャンルで比べる 著・編集: 朝日新聞出版
出版社: 朝日新聞出版
電車の写真と説明だけではなく、
電車の仕組みや地下鉄のトンネルに注目したページ、鉄道のいろいろなお仕事紹介など、多岐にわたっており、大満足な一冊になっていました。
持ち運びやすいサイズ感です。主要な鉄道がおさえられているという印象を受けました。

小学校中学年を対象と書いてありましたが、
鉄オタの子どもは小学校低学年なものの読むことができ、かなり満足していました。
ルビがふられているので対象の学年より下でも読むことは可能だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パンどろぼうシリーズ第1弾。  投稿日:2025/02/07
パンどろぼう
パンどろぼう 作: 柴田 ケイコ
出版社: KADOKAWA
パンが大好きな子は、色んなパンが登場するので、楽しめると思います。
まずいパンは嫌ですが、一度は食べてみたくなるカモ!?
文字数が少し多いので、年中さんや年長さんからがおすすめかなと感じました。

表の見返しのところを見た子どもは、「パン、かじられてるよ!!」
裏の見返しのところを見た時は、「文字発見!!」と楽しそうにしていました。
一番気に入っていたのは、はやあしのじゅつのところ。一所懸命に真似していました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アイスクリームとかき氷  投稿日:2025/02/06
ぎょうれつのできるアイスクリームかきごおりやさん
ぎょうれつのできるアイスクリームかきごおりやさん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 教育画劇
年少さんには少し文字数が多いかもしれませんが、たくさん出てくるアイスクリームやかき氷には夢中になるかもしれません。
年中さん以降は楽しめるかなと思いました。

子どもは、「ねえ、どれにする?」と食べる気満々で聞いてきました。
「きいちごかきごおりに、いちごのアイスをトッピングする!!」と読み聞かせの後には食べるつもりで楽しそうに考えていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たくさんのクリスマスケーキ  投稿日:2025/02/05
いちごサンタ
いちごサンタ 文: 大塚 健太
絵: わたなべ あや

出版社: 白泉社
クリスマスの時期にオススメの絵本です。
文字量から考えると、年中さんくらいがぴったりかなと思います。

お菓子や果物で飾り付けられた様々なクリスマスケーキを見て、どのケーキをクリスマスに食べたいかと話しながら読むことができました。
子どもは、「ショートケーキ!!」と言っていました。
個性的ないちごサンタたちの違いも見どころだと思います。
参考になりました。 0人

41件中 1 ~ 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット