新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ぴょぴよ

ママ・20代・岩手県、男の子1歳

  • Line
自己紹介
息子が産まれてから絵本が大好きに。
毎日20冊くらい絵本の読み聞かせをしています。
3歳までに1万冊読むことが目標です。

ぴょぴよさんの声

122件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 秋を感じる素敵な絵本です  投稿日:2024/10/15
さわさわもみじ
さわさわもみじ 作: ひがし なおこ
絵: きうち たつろう

出版社: くもん出版
図書館でおすすめされていたので借りてみました。
もみじ、どんぐりなど秋を感じられる絵本です。
1歳の息子に少しでも季節を感じてほしいので、秋って葉っぱの色が変わるんだよ、など語りかけながら読んでいます。
オノマトペがたくさん出てくるので、気に入ってみてくれます。
車の出てくるページが一番食いつきが良かったです!指をさし、ぶーぶー!と喋っていました。車が好きな子に読んであげたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スプーンを使うようになったので  投稿日:2024/10/15
スプーンちゃん
スプーンちゃん 作: 小西 英子
出版社: 福音館書店
自分でスプーンを使ってご飯を食べるようになったので読んでみました。
身近なものが絵本に出てくるとやはり食いつきが良く、スプーンが出てくるたびに指をさして喜んでいました。
コンコンコン、という音を真似して喋ったり、スプーンを持っているつもりなのか手も動かして聞いたりしていました。
絵がとても美味しそうなので、息子は本物に見えたのかスープに向かって「ふーふー」と言っていました。スプーンの絵も掴もうとする仕草もしていました!笑
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぶーぶー!と言いながら楽しそうに聞いてくれます  投稿日:2024/10/15
アリのおでかけ
アリのおでかけ 作: 西村 敏雄
出版社: 白泉社
最近アリに興味を持っているので読んでみました。
いろんな動物が出てくるので食いつきが良いです。
本を揺らしながら読んだら喜んでくれました。
この絵本で発語が増えたような気がします。
ライオンのページで「がおー!」、バスの「ぶーぶー」や「がたんごとん」を言っていました。
たくさんお喋りしながら読める絵本だと思います!
車や動物が好きな子にとてもおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まるの形に興味を持ち始めたので  投稿日:2024/10/15
これは まる
これは まる 文: 中川 ひろたか
絵: tupera tupera

出版社: ポプラ社
「まる」の形の認識が進んできた1歳の息子に読み聞かせしてみました。かなり食いつきが良く、最後までしっかり見てくれる絵本です。
カラフルだからか、必ず指さしをして見ています!
お団子のところで、美味しそうだからか口をパクパクさせて食べるふりをしていました。
丸いものでこんなにいろんなものができるのは想像つかなかったので大人が見ても楽しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんな表情を教えられる絵本  投稿日:2024/10/15
かお かお どんなかお
かお かお どんなかお 作: 柳原 良平
出版社: こぐま社
怒った顔、泣いた顔、笑った顔、などたくさんの表情を教えられる絵本です。
0歳の頃にこちらを読み聞かせをしたところあまり食いつきが良くなかったので、好きじゃない絵本だったかな?と思いました。
でも1歳を過ぎてからまた読んでみると、私が絵本の顔の真似をすると、息子は絵本と私を交互に見て笑うようになりました。きっと成長とともに人の感情を顔で感じ取れるようになったから、この絵本も楽しめるようになったんだと思いました。
これから先、息子も同じように顔の真似ができるようになるのがとても楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歌が好きな息子へ。買って良かった!  投稿日:2024/10/15
ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん
ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん 監修: 公文教育研究会
出版社: くもん出版
歌が大好きな息子に買ってみました。
今まではただ音楽を聴き流しするだけでしたが、こちらの絵本を見ながら読むと、息子も近くに来て絵を見ながら身体をゆらゆらさせて聴いてくれます!
今の時代はスマホでも歌詞が調べられますが、こちらの絵本を開いて歌詞を確認しています。そうしているうちに息子もこの本への愛着が湧いたようで、歌ってもらいたい時に持ってくるようになりました。
曲に出てくる単語が耳に入りやすいからか、発語も増えて嬉しいです。動物の鳴き声が入っている曲は真似しようと頑張っています。
手遊びの仕方もついていてボリュームがある絵本です。
そのおかげで息子も手遊びができるようになりました。
一緒に曲を歌える日が待ち遠しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動物たちが大きく描かれていて可愛い絵本。  投稿日:2024/10/10
いないいないばああそび
いないいないばああそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
カラフルで見やすく、可愛い動物がページいっぱいに描かれているので子どももかなり食いつきが良かったです。
自分でめくって「ばぁ!」と言いながら遊んでいます。
めくるときニコニコしていて楽しそう!
読み終わっても何度も読んで欲しがって渡してきます。
0歳向けの絵本かもしれませんが1歳でもとても楽しめます!
最後のところでママの目にすると喜んでくれました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なでなでを楽しめる絵本です!  投稿日:2024/10/10
なでてなでて
なでてなでて 絵: 日隈 みさき
文: 西川 季岐

出版社: エンブックス
動物たちをなでなでする絵本です。
最近ぬいぐるみをなでなでするのがブームなので読んでみました。
動物によって触り心地(ふわふわなど)が違うのを教えられます。擬音語が子どもを惹きつけるようでした。
私が絵本の動物をなでなでするのを見せてあげたら真似してなでなでするように。
これを読みながら子どもをなでなでしていたら、私の頭もなでなでしてきました!笑
スキンシップがとれる絵本だとおもいます!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色がはっきりしていて食いつきが良いです。  投稿日:2024/10/10
いっしょにあそぼ ぶんぶんきいろ
いっしょにあそぼ ぶんぶんきいろ 作・絵: 柏原 晃夫
出版社: Gakken
コントラストがはっきりしているので食いつきが良いです。
くろくろ、のところではっきり「くろくろ」と発語!
色がはっきりしていて印象的だったのかも。
音の繰り返し、リズムが好きなようです。
お気に入りなようで自分からめくっていました。
生き物や物の名前、色を教えられる絵本です。
絵も優しいので0歳からずっと楽しめると思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お腹が空いてくる美味しそうな絵本  投稿日:2024/10/04
おべんとうめしあがれ
おべんとうめしあがれ 文: 視覚デザイン研究所
絵: 高原 美和

出版社: 視覚デザイン研究所
こちらのめしあがれシリーズは息子も私も大好き。
視覚デザイン研究所の絵本は子どもの目を育ててくれると思っています。本当に絵が美しすぎます。
めくるたび、美味しそうなお弁当がでてくるので読み聞かせしている私まで楽しくなってしまいます。
和食、洋食と世の中にはいろんな種類のお弁当があるんだよ、と教えながら読み聞かせをしています。まだ見たことのない食べ物にも触れられる機会になると思いました。
いつかこんな素敵なお弁当を作って、家族でお出かけしたいと思える絵本です。
参考になりました。 0人

122件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット