ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

さみはさみ

ママ・50代・東京都、男の子16歳 男の子12歳

  • Line

さみはさみさんの声

2028件中 1431 〜 1440件目最初のページ 前の10件 142 143 144 145 146 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 自動車選び  投稿日:2011/02/05
くまたくんちのじどうしゃ
くまたくんちのじどうしゃ 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: あかね書房
題名を見て、自動車に乗ってどこかに行く話かと思っていましたが、自動車を買うまでの話でした。

今どきの車種とは違うので、古さが感じられてしまいますが、キャンプに行けるワゴンを選ぶあたりは、今も昔も同じだなと思いました。

息子は、車は好きですが、車種などに特別に興味があるわけではなさそうで、期待したほどは喜びませんでした。息子も、自動車がどんどん走る話が良かったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う テントに寝る!  投稿日:2011/02/05
ぼくキャンプにいったんだ
ぼくキャンプにいったんだ 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: あかね書房
くまたくん一家が、購入したワゴン車で念願のキャンプにでかける話です。でも、車を買う話の方がシリーズの後になっているのですね。先に『くまたくんちのじどうしゃ』を読んだので、これはその続きなんだなと思っていたのですが・・・。

一家三人でキャンプに出掛ける話です。楽しい場面ばかりですが、息子はうみべでお弁当を食べるところと、魚釣り、テントをはるところが特に気に入っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こだま号に乗る  投稿日:2011/02/05
ぼくしんかんせんにのったんだ
ぼくしんかんせんにのったんだ 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: あかね書房
2歳の息子は最近新幹線に乗ったので、興味津々でした。

大人の私は、こだま号ってことは近いんだな〜とか、席の指定はなかったのかしらとか、余計なことを考えてしまいました。

息子は新幹線のあらゆる場面を楽しんでいましたが、どうしても最後のおじいさんとおばあさんの出迎えの場面が納得できなかったようです。おばあさんの絵が女性に見えないらしく、二人をおじいさんだと言い張っていました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 絵と文章  投稿日:2011/02/05
はる・なつ・あき・ふゆ これ なあに
はる・なつ・あき・ふゆ これ なあに 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: あかね書房
2歳の息子が図書館で自分で選んできました。

四季の移り変わりを楽しむ絵本ですが、絵がわかりにくいところがあったのが残念です。例えば最初のページでは、「これなあに?」と言われると、9割がたの人が「ちょうちょ」と答えるのではないでしょうか。でも話題になっているのは桜の花びらのほうで、しかもそのことは次の次のページで明かされます。

息子は自分の答えがことごとくはずれるのでおもしろくなかったらしく、1度読んだきりになってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ひらがなのしくみが分かってから  投稿日:2011/02/05
くまくん
くまくん 作: 二宮 由紀子
絵: あべ 弘士

出版社: ひかりのくに
2歳の息子が自分で図書館で選んできました。

でも息子にはまだ少し早かったように思います。「くま」が逆立ちしたら「まく」になるというのが面白さですが、逆読みやしりとりは、日本語の音ではなく文字のしくみを理解していないと楽しめない遊びです。文字をまだ知らない息子には難しいと思いました。

でも、「かば」くんが登場し(やっぱり出たか!)、逆立ちして「ばか」になったとき、息子は吹き出して笑っていました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 古き良き無垢なる世界  投稿日:2011/02/05
だるまちゃんとてんじんちゃん
だるまちゃんとてんじんちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
息子にはまだ少し長いようですが、『だるまちゃん』シリーズは私が気に入っています。

今どきの絵本ではあまり見かけない古き良き日本が描かれていて、話もややこしさがなく、ほのぼのしていてほっとします。息子は魚釣りの場面が気に入っています。

でも、恥ずかしながらこれを借りて読んだあとで、天神って何だっけ?と思って調べてしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 耳に心地よい  投稿日:2011/02/05
そしたら そしたら
そしたら そしたら 作: 谷川 俊太郎
絵: 柚木 沙弥郎

出版社: 福音館書店
谷川俊太郎さんの文章が好きで、借りてきました。

何でもないビー玉の動きから始まって、次々とまわりに連鎖反応が起こります。その言葉が、耳に心地よい響きです。

息子もわくわくしながらページをめくっていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと期待はずれ  投稿日:2011/02/05
ぼくうんてんできるんだ!
ぼくうんてんできるんだ! 作: わたなべ しげお
絵: 大友 康夫

出版社: 福音館書店
表紙を見て息子は、赤いスポーツカーをくまくんがビュンビュン運転すると期待していたようです。最初のページで三輪車が登場した時は、本当に残念そうな顔をしていました。

それでもスケートボードやローラースケートなど、乗ったことのない遊具が登場したので、嬉しそうでした。

もう少し早い時期に読んでやればよかったと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はいしどうどう  投稿日:2011/02/05
おとうさんあそぼう
おとうさんあそぼう 作: わたなべ しげお
絵: 大友 康夫

出版社: 福音館書店
シリーズの中でも息子が特に気に入っている巻です。

うちでも主人がくまくんのお父さんとまったく同じように遊んでいます。そのせいか、息子はニヤニヤしながら次のページをめくります。

一番のお気に入りは馬乗りの場面で、「はいしどうどう」のかけ声に大喜びしています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一人遊び  投稿日:2011/02/05
いってきまあす!
いってきまあす! 文: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: 福音館書店
題名を見て、出掛ける支度をするのかと思っていましたが、くまくんが一人で外遊びに行く話でした。

息子はくまくんが自分と同じようなことをするので、ずっと注目しています。特に高いへいを伝う場面が気に入っています(実生活でも散歩で一番気に入っていることです)。

最後に信号を守る場面もいいですね。お父さんと合流して一緒に帰る姿にほっとします。
参考になりました。 0人

2028件中 1431 〜 1440件目最初のページ 前の10件 142 143 144 145 146 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット