新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

洋梨

ママ・50代・北海道、女の子23歳

  • Line
自己紹介
愛子様と同じ2001年12月生まれの長女がおります。
絵本と出合うきっかけをくれた長女に感謝しています。

寝不足で身体もしんどくて、ここだけの話、
笑顔で読めない夜もありました(遠い目)。
今となっては懐かしい思い出です。
好きなもの
レオ・レオニ 五味太郎 長新太 林明子 せなけいこ 馬場のぼる いわむらかずお やまわきゆりこ
中川ひろたか&村上康成 宮西達也 島田ゆか 葉祥明 エリック・カール レイモンド・ブリッグズ
モーリス・センダック 長谷川義史 荒井良二 酒井駒子 アーノルド・ローベル

娘の好きな絵本 おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん、バムとケロのおかいもの、おへそのあな、14ひきシリーズ、がまくんとかえるくんシリーズ、さむがりやのサンタなど
ひとこと
がまくんとかえるくんシリーズ、バムケロシリーズには
ほんっっとうにお世話になりました。

クリスマスが近づくと、レイモンド・ブリッグズが登場します。

長谷川義史さん、村上康成さんが函館に来てくれたときは
親子でコーフンしまくりでした。
またどなたか来て下さると嬉しいなー。

2013年12月、函館に、蔦屋書店がオープンしました。
楽しませてもらってます♪

洋梨さんの声

245件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい サイコー!が、口癖に!  投稿日:2006/07/17
きょうはなんてうんがいいんだろう
きょうはなんてうんがいいんだろう 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
オオカミさんが、森で、沢山のブタさんが、昼寝している
ところを発見!
そこで、本のタイトル「きょうはなんてうんがいいんだろう」
になる訳です。
友達に、知らせようと思って訪ねるのですが、なかなか
言うタイミングがつかめません(笑)。
実はその友達も、森で、ラッキーなことがあったのです♪

色々と、ごちそうになったうえに、お土産までもらって
しまうオオカミさん。
シンプルなんですが、4歳の娘は大笑い!!
「(とっても美味しくて)サイコー!」
が口癖になってます。

最後の最後に、、、なるほど〜〜〜!のオチがありますが、
ウチの娘は、理解できたかな?ちょっとビミョーです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 関西弁、あってますか?(笑)  投稿日:2006/07/11
ぼちぼちいこか
ぼちぼちいこか 作: マイク・セイラー
絵: ロバート・グロスマン
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
北海道在住なので、私の読み方が、果たして、
正しいイントネーションかどうか、自信がありません。
誰か、私の読み方があってるかどうか、チェックして
下さい〜〜〜!
娘は、ゲラゲラ笑って、私のあやしい(?)関西弁を
真似してます。
娘には、まだちょっと早いかな?と思いましたが、
4歳半で大ヒットしまして、読み聞かせするたび
「もう1回読んで!」を連発してます。
これ、原作(英語版)はどんな感じなんでしょうか?
「関西弁」だからこそ、笑える絵本ですよね。
関西の方はモチロン、全国の皆さん、ぜひ手にとってみて
下さい!カバくんに、癒されます!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい トイレ系の絵本にハマってます♪  投稿日:2006/06/30
もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう
もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: 徳間書店
先日、長女の幼稚園に読み聞かせの中川良孝先生がいらして、
この絵本を紹介したらしいのです。
「もっちゃう もっちゃう、もうもっちゃう!ていう絵本、
面白かった!!アハハハハ〜〜!」
そうか!もう読んでしまったか!!
そのうち、と思ってたのに、先を越されてちょっと残念!
慌てて図書館から借りてきたら、大喜びで、読んでます。
娘は、迷路のページが、特にお気に入りです。
読んでいるうち、「もっちゃうもっちゃう、、、」が、
だんだん早くなっていき、早口言葉状態になってます!

最近「うんちしたのはだれよ!」など、トイレ系(笑)の
絵本にハマってます。そういう年頃なんでしょうね!
とことんつきあって、親子で楽しもうと思います♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いのちの大切さ  投稿日:2006/06/22
うさぎのユック
うさぎのユック 作: 絵門ゆう子

出版社:
金の星社
「いのちの大切さ」を伝えるには、ピッタリの絵本だと
思います。
シンプルで、あったかい、こういう絵本を探してました!

娘は4歳なので、文章も長いこの絵本は、少々難しい
ようですが、なるべく分かりやすく読み聞かせると、
静かに黙って聞いています。
5匹のうさぎ兄妹が登場するんですが、娘はやはり
「ゆっくりのユック」が大好きです。

5匹が無事生まれることができるかどうか、のページも
ハラハラドキドキしますが、ライオンと出会うシーンは、
本当に緊張しました。
5匹が力を合わせて乗り切るところが、素晴らしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シブくて美しい絵本!オススメ〜!!  投稿日:2006/06/20
ピーターのいす
ピーターのいす 作・絵: エズラ・ジャック・キーツ
訳: 木島 始

出版社: 偕成社
「ゆきのひ」で有名なキーツの絵本。
早く読みたくて読みたくて、ウズウズしてました(笑)。
娘も4歳すぎて、そろそろいいかしら?と思い、
手にとってみると、、、ビンゴ!食いついてきました〜〜!

絵本と出会うタイミングって大事ですよね。
皆さんも、じっくり考慮して、読み聞かせしてみて下さい。
タイミングさえあえば、絶対にハマる作品です!!

エリック・カールなどと比較すると、どうしても
「地味?」に見えるキーツの絵本ですが、、、
シブくて、美しい、と言えばいいのでしょうか?
とっても素敵な、貼り絵の世界ですヨ!オススメです。

ピーターに妹が生まれ、ピーターのいすやベッドが
どんどん「妹仕様」にリメイクされていきます。
私自身も長女で、妹がおりますので、ピーターの気持ち、
とってもよく分かります。複雑な気持ちになりますよね。

そのまま使わず、女の子だからとピンクのペンキを塗る
お父さんが素敵です。アメリカらしいですよね。
(日本では、ここまでしませんよね〜)

娘がお気に入りのページは、「カーテンにかくれんぼ」
のページ。ココ、サイコーです!
めくるたび、ギャハハハハハハハハ!!です。
何度も読んで、分かっていても、その都度大笑いしてます。

シリーズになってますので、ウチはこれから制覇することに
なると思います(笑)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドイツの絵本です♪  投稿日:2006/06/18
うんちしたのはだれよ!
うんちしたのはだれよ! 作: ヴェルナー・ホルツヴァルト
絵: ヴォルフ・エールブルッフ
訳: 関口 裕昭

出版社: 偕成社
購入して初めて気付いたのですが(汗)
ドイツの絵本でした!!

遂に娘も「うんち」「おなら」「鼻クソ」
大好き子供になってきました(苦笑)。
あえて避けるのではなく、とことんつきあおう!
と、このたび購入しました。
もともと幼稚園で読んで、ハマっていたので、
大騒ぎで読んでます!

とにかく沢山の動物のうんちが登場します。
そのたび、娘はゲラゲラ大笑い!してます。
寝る前には決して読まないようにしましょう〜!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まさにマドレーヌの世界!  投稿日:2006/05/24
アメリカのマドレーヌ
アメリカのマドレーヌ 作: ルドウィッヒ・ベーメルマンス ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ
絵: ルドウィッヒ・ベーメルマンス ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ
訳: 江國 香織

出版社: BL出版
絵本ナビをチェックして愕然!
ルドウィッヒさんのお孫さんの、ジョンさんの作品だったとは!!
慌てて、ジョンさんの「はじめに」のページをじっくり読んで、
更に衝撃を受けております(ちゃんと読んでなかった、、、)。

長女は当然そんな事おかまいなしで、相変わらず
マドレーヌの世界に、ゲラゲラ笑ってます。

毎回ハマるのが「私はクロケットですが、サムと
呼んでください」のページ。
「なんでサムなのぉ〜〜〜!?」と大笑いです。

デパートで、マドレーヌが行方不明になるところは、
ハラハラドキドキです。

今回は、マドレーヌの秘密が、あきらかになります。
マドレーヌは、超!お金持ちだったんですね〜。
金の鉱山、油田やデパート、広大な牧場、、、
すべて、マドレーヌが相続する?というお話です。

絵本がかなり分厚いので、長いお話?と思いがちですが、
アメリカノマドレーヌのお話は半分なので、ご安心下さい。
後半は、はくしゃくとくつしょくにん、のお話と、
サンシャイン、のお話。
ルドウィッヒ作者の息子さん、バーバラさんの、
クリスマスのエピソードなどが紹介されてます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぜひぜひぜひ!  投稿日:2006/05/22
だるまちゃんとてんぐちゃん
だるまちゃんとてんぐちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
「からすのパンやさん」で、かこさとし作品にハマった娘。
だるまちゃんシリーズも、恐らく制覇する事となるでしょう。

なかでも、この「だるまちゃんとてんぐちゃん」は、
ゲラゲラ笑って読んでます。
幼稚園にもおいてあったようで、先生に読んでもらっては、
ゲラゲラ笑ってるそうです。

てんぐちゃんは、何でも欲しがる「おこちゃま」です。
すぐ、だるまちゃんの真似をしたがります。
(このあたり、娘は非常に共感できるようです)
てんぐちゃんの家族は、そんなだるまちゃんの願いを
かなえようと、あれこれ考えるんですが、、、!!
思いもしない方法で、てんぐちゃんの願いを叶えます。

確かに表紙は「今どきの絵本」ではありませんし、
「だるまちゃんとてんぐちゃん」というタイトルも、
少々、古めかしいかも知れません、、、が!
ぜひぜひぜひ、一度手にとって読んでみて下さい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イキイキとした飛行機の表情!  投稿日:2006/05/22
るるるるる
るるるるる 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
どっちかと言えば「男の子向き」かも知れませんが、
飛行機好き&五味太郎好きの娘はハマってます。

現在、何度も何度も読まされてます(苦笑)。
そのうちだんだん、飛行機の表情(?)が、私にも
つかめるようになり、読み方のコツが分かってきました。
この飛行機、、、よーく見ると、楽しそうに見えたり、
不安そうにみえたりするから不思議です。

文字数も少ないので、1歳半くらいからでもオッケーだと
思いますが、ウチは4歳すぎてから手にとりました。
このシリーズ、全部読む羽目になりそうです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい このシリーズ、読破しそうです  投稿日:2006/05/22
ぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
「るるるるる」の次に読みました。
飛行機&電車好きの娘なので、ぽぽぽぽぽ、もモチロン
大ヒットとなりました〜!

もともと五味太郎作品ファンの娘なので、
このシリーズ、恐らく読破することになるでしょう(笑)。

言葉数が少ないので、赤ちゃん向け、かも知れませんが、
ウチのように、4歳すぎて、自分で絵本が読めるくらいの
子でも、十分楽しめます。
それだけ、魅力あふれる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

245件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット