TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1791 〜 1800件目最初のページ 前の10件 178 179 180 181 182 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 文字が少なく、読み聞かせは難しいかも  投稿日:2011/11/18
カバ! じゃないサイ!
カバ! じゃないサイ! 作・絵: ジェフ・ニューマン
訳: 青山 南

出版社: ほるぷ出版
動物園の看板を立てる人が、サイのところにカバという札を立てていきます。みんなにカバに間違えられるけどツノがあるしサイだぞー!という主張を、ほとんど文字なしで伝えています。ラスト、カバの前にゾウの看板が。ちょっとひどい職人ですね。

文字なしなので、子供が勝手にめくって読みそうです。でも文字がないぶん、大人が読み聞かせするなら自分で適当にしゃべりながらじゃないと、その文字のままだと分かりにくいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わざとずれた答えを出すので面白い  投稿日:2011/11/18
ねぇママ、どうしてきょうりゅうはがっこうへいかないの?
ねぇママ、どうしてきょうりゅうはがっこうへいかないの? 作・絵: カンタン・グレバン
訳: スギヤマカナヨ

出版社: らんか社
子供っていろんなことを質問しますよね。それに、ちょっとずれた、というかわざと論点をずらした回答をするママの姿が面白い。たしかに、まじめに答えると結構頭使って難しいんですよね(笑)

「どうしてワタリドリはいろんなくにへとんでいくの?」
に、寒さがどうとかえさがどうとかじゃなくて
「それはね、バスがまんいんでのれないからよ」
と答えたり。

子供よりママの私がウケました。面白い!

で、ラストのページ。質問に飽きたママが「どうしてワニの歯はあんなにおおきいの?」と聞かれ「どうして?って聞いてばかりいる女の子にがぶっとするためよ」というのが仕返しっぽくて面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供がハマりました!  投稿日:2011/11/17
もしもしアンパンマン
もしもしアンパンマン 原作: やなせ たかし
作画: トムス・エンタテインメント

出版社: フレーベル館
ボタンを押せば動物と話せる、すごい電話つきの本でした。3歳の娘が本屋で動かなくなったので仕方なく買った絵本の1つですが、だいぶハマって、長いこと遊んでいる本です。ページも厚いので、割と頑丈です。でも、1歳児くらいで渡すと遊びすぎてページの厚みがぺりぺりはがれると思います。2-4歳くらいが一番おすすめかと思います。値段以上でコストパフォーマンスが良いと思うので、買って損なしです!

ちなみに、このボタンつき電話絵本シリーズで他にも種類があるので、検討して買ってくださいね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どっちかな?めくってみて!  投稿日:2011/11/17
NEWどっちどっちアンパンマン かくれんぼ どっち?
NEWどっちどっちアンパンマン かくれんぼ どっち? 企画・原案: わだ ことみ
絵: トムス・エンタテインメント
原作: やなせ たかし

出版社: フレーベル館
2歳のときに読んだ本ですが、なかなか面白い。アンパンマンのなかまたちが、どっち側に隠れているか、フラップをあけて(めくって)当てます。娘は、結構当てていましたが、2回目以降は暗記力も磨ける気がします。でも、外れても娘は「でも、動物がいるよ」と言っていました。たしかに、はずれたほうにも、モグラとか虫とかが描いてあって、、、ハズレだけど何もいないわけじゃない。私は気づかなかったけど、子供は気がつきました。そういう子供の感性も大事にしたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 高校生編:フランスでの勢ぞろい謎解き  投稿日:2011/11/17
少年名探偵虹北恭助の冒険フランス陽炎村事件
少年名探偵虹北恭助の冒険フランス陽炎村事件 作: はやみねかおる
出版社: 講談社
フランスに、恭助に会いにきた高校生の響子。そこで起こる不思議で怖い事件を恭助が解き明かします。真相は脱力間違いなしですが、かなり意外な真相でびっくり。たぶんこの真相を当てる読者は少ないと思います。

このシリーズは1作目「恭助の冒険」がすごくいいのですが、これは1作目と同じくらい面白いです。

お城に住む没落貴族のフランス・日本の混血、真衛門と美絵留が今回出てきてかなり面白い。ちなみに巧之介という兄弟もいるがこれはまた恭助以上の頭脳なのか不思議な謎のありそうな子。

続きが待てなくなる面白い本です。小学生高学年〜大人までにおすすめ。挿絵も相変わらず可愛らしい長髪の恭助を描くので3歳の娘は私が読むのを盗み読みしながら「この女の子は、、、」と性別間違えていました。恭助、いつかもっと男らしい感じで響子とラブラブになるといいんだけど、きっとこのままなんでしょうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 高校生編:フランスから戻って虹北商店街へ  投稿日:2011/11/17
少年名探偵 虹北恭助のハイスクール・アドベンチャー
少年名探偵 虹北恭助のハイスクール・アドベンチャー 作: はやみねかおる
出版社: 講談社
フランスからお城に住む没落貴族のフランス・日本の混血、真衛門を連れてきた恭助、今度はやっと虹北商店街に腰を落ち着けてくれます。このフランス人がなかなかの曲者で面白い。とにかくいつでも蕎麦蕎麦蕎麦!蕎麦ばっかり食べているし、すごく強いのも面白い。

そして、ミス研部長に告白される響子、そして恭助を追いかけてくる美絵留も交じり、なかなか面白い商店街になってきています。挿絵でははっきり出ていないけど、どんな美少女なのか、美絵留の顔も見たいです(笑)

ちなみにコクリコってフランス語でひなげしだったんですね。勉強にもなりました。今回のこの作品は、「花」が謎解きのキーワードです。

面白いです。小学生高学年〜大人までにおすすめ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供が大好きな焼き芋の、土中でのお話  投稿日:2011/11/17
さつまのおいも
さつまのおいも 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
さつまいもが、食べられる前は、食事したり歯を磨いたりトイレに入ったりお風呂に入ってトレーニングまでしています。そして子供が芋ほりにくると一生懸命つなひき!でもいもが負けて抜かれてしまいます。しかし、焼き芋を美味しく食べてみんながおならぷっ。いもの勝ち!というお話。

焼き芋って子供が大好きですよね。落ち葉燃やしたり、確かに楽しいですもの。でもそんな芋にも事情があるのよ、というのが分かるかもしれない、娘に大ウケした絵本でした。しかもオナラをぷっ、なんて、子供なら絶対笑っちゃうと思います。お気に入りの一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんな動物のお弁当を拝見!  投稿日:2011/11/17
いただきまーす!
いただきまーす! 絵: 宮尾 怜衣
出版社: フレーベル館
3歳で読みましたが1-3歳くらいまで大丈夫だと思います。

いろんな動物達が、それぞれにかかわるお弁当を(うさぎはうさぎの形の弁当箱、豚は豚のおにぎり)、それぞれのサイズで(サイズもその動物次第。ねずみは小さく、ぞうは大きく)広げて食べます。

この動物はサイズがこうだから、、、とか、この動物はこの食べ物が好きそうだから最初に食べるかな、とか、いろいろ考えて読めてよかったです。あと、子供には「はい、どーぞ」と中から1つわけてあげるふりをすると大喜びですよ!

娘も気に入ってました。「ぞうさんの、ぶどうも、りんごも2こも入ってる!」「ぞうさん1回でいっぱい食べ過ぎたー!でもぶどう残ってる」とか、、、3歳でちょっとカンタンかなと思ったけど、予想外に興奮状態で読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな電車の音が面白い  投稿日:2011/11/17
JRしこくなんぷうアンパンマンれっしゃ
JRしこくなんぷうアンパンマンれっしゃ 出版社: 交通新聞社
予想外に文章が結構多かったです。ラスト1ページだけは特別に分厚くできています。下の段には、アナウンスやポッポー!という音など、いろいろ電車にかかわる音が入ったボタンがついています。

ページが厚く壊れにくいし、子供心をつく本です。3歳の娘がこの本の前で動かなくなり、買いましたが、値段以上に興味が続いていて、買ってよかったです。しばらく遊んで気持ちが落ち着いたようですが、今でも、いろんなボタンを押して時々遊んでいます。おすすめ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 響子が中学3年生に。  投稿日:2011/11/16
少年名探偵虹北恭助の新・新冒険
少年名探偵虹北恭助の新・新冒険 作: はやみねかおる
出版社: 講談社
このシリーズはリアルな感じで好きです。この作品では響子が中3になっています。恭助は相変わらずアメリカを放浪。お盆に帰るという約束は守らず、これも毎年続いているようです。

今回はちゃんと恭助が出ずっぱり。また若旦那たちの映画制作がしっかり出ていて、作者は若旦那が気に入っているのかな、とおかしかったです。今回は由美子さんがある人と結婚するので、それに伴い、また映画が作られますが、そこでおきた殺鯉事件の謎などを恭助が解き、今回は映画の組み立てや撮り方自体もどんどん解いていってしまうので驚き。

小学生から大人まで楽しめます。
参考になりました。 0人

3231件中 1791 〜 1800件目最初のページ 前の10件 178 179 180 181 182 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット