話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1831 〜 1840件目最初のページ 前の10件 182 183 184 185 186 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 手ごわい敵とも戦うけれど、、、  投稿日:2011/11/07
ビッケと木馬の大戦車
ビッケと木馬の大戦車 作・絵: ルーネル・ヨンソン
訳: 石渡 利康

出版社: 評論社
ビッケは戦争が大嫌い。でも、酋長であるお父さんのハルバルが知恵がないせいで、よくいろんな争いに巻き込まれますね。

今回は無学で獰猛なブルドゥース人との戦いが一冊丸ごとを占めています。相手がどうであろうと、無学なのはかわいそうだから殺さないと決意し、とっちめるだけで済まそうとするビッケ。自分に余裕があれば良いですが、ぎりぎりの戦いでもそうしようとするのはすごいことだと思います。

トロイの木馬を彷彿とさせる部分もあり、歴史や神話の勉強にも役立ちそうな本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たくさんの恐竜の勉強になる愛情深い本  投稿日:2011/11/07
きょうりゅうたちのおやすみなさい
きょうりゅうたちのおやすみなさい 作: ジェイン・ヨーレン
絵: マーク・ティーグ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 小峰書店
恐竜は寝る時間になっても暴れちゃうかな?といろんな恐竜で想像させ、ちゃんとした良い恐竜は、ちゃんとおとなしく挨拶してキスしてハグして眠るのよ、というオチ。

結末部分が、親子の愛情を感じ取れて、うちでも「可愛いわっ、チュッ。ぎゅううう〜」ってやったりしますが、似たような感じですね!

暴れる部分(悪い子部分)で毎回、恐竜の種類がドアやなんかに英語や日本語で描かれていて、あとは表紙裏なんかにも全部の恐竜の絵と名前が書いてあるのでお勉強にもなります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お化けだって夜道は怖い!  投稿日:2011/11/07
かえりみち
かえりみち 作: じゅてん
絵: オオノ ヨシヒロ

出版社: 鈴木出版
ママとボクは帰り道。でも夜道が怖いのかいろんな動物の影が増えてきます。そして、、、最後はお化け!でもお化けも夜道が怖いみたい。みんなで帰れば怖くない。影も1つに合体です。

シンプルながらも、ママと子供のあたたかさが伝わります。私と娘も、手をつないで幼稚園から登下校していますが、私も娘も、そうやってお互いの手のあたたかさを感じるのが好きです。親子でいたら怖くない。友達もいっぱいそろえばますます怖くない。

オチはないけど好きな本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 賢いですか?モリーは恩知らず  投稿日:2011/11/07
かしこいモリー
かしこいモリー 作: ウォルター・デ・ラ・メア
絵: エロール・ル・カイン
訳: 中川 千尋

出版社: ほるぷ出版
全体的にはなかなか起承転結があって面白いのですが、、、賢いのか、考えるところですね。モリーは、人食い巨人の奥さんに「夫は人食いだから早く帰りなさい」と言われるのに、半ば無理やりパンとミルクをもらって案の定見つかり、1泊までしてしまいます。考えなしのように思えます。

巨人の娘の金の首飾りと自分たちがもらったわらの首飾りを交換するあたりは良いけど、私が読んだ別のバージョンの話だとこれで巨人は間違って娘を殺してしまうですよね。このバージョンは閉じ込められるだけですが。

あとは、王に言われて巨人のところから三度も、剣だの金貨だの指輪だのを盗み出してきます。しかし、奥さんには世話になってるのにめちゃくちゃ恩知らずだと思いませんか?王様も全部一気に言えばいいのに、なんでばらばらで言うんでしょう。

しかも2人のお姉さんはモリーが命がけで盗んだおかげで王子様たちと結婚。3番目の盗みでモリーも末の王子と結婚したのですが、お姉さん達は「賢くない」設定なのに何もしないで王子を手に入れるわけなので、こっちのほうがある意味賢いかも?

ま、モリーも、困ったときに食べ物と寝床を恵んでくれた恩人の奥さんをその夫に袋叩きにさせて、そのおかげで自分は末の王子と結婚してお金と安定を手に入れるという意味では悪賢い「賢さ」はあるのかもしれないですが。

面白いけど、納得いかない絵本でした。恩を与えても礼を期待するなという意味では反面教師になる教訓本でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う のんびりほわん  投稿日:2011/11/07
かわうそ3きょうだい
かわうそ3きょうだい 作・絵: あべ 弘士
出版社: 小峰書店
文が短く、ほぼ擬音語・擬態語で描かれている気がします。1-2歳向けかなと思います。かわうそのほんわかした雰囲気があって、いいと思います。でも、3歳で読んだのでちょっと遅かったかな。娘にはカンタンすぎたようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 独り占めしない!  投稿日:2011/11/07
ビッケと弓矢の贈りもの
ビッケと弓矢の贈りもの 作・絵: ルーネル・ヨンソン
訳: 石渡 利康

出版社: 評論社
ハリケーンで飛ばされたビッケが今度はアザラシの背中に乗って帰宅したり、賢くて親切なインカの子孫ビンカ族に弓矢で贈り物をおくられたり、巻き毛のスノッベを倒し、怖いブレーセ人を弓矢の贈り物で撤退させます。

ビンカ族に水道などを教え、逆に他の事を教わり、ひとりじめせず、知識をみんなで共有して一緒に良くなろうとするビッケが素晴らしい。独り占めして自分だけ良くなろうとする人もいますが、教えられる作品です。

また、ブレーセ人への贈り物は「一番美しい女神へ」と書いたエリスの金のりんごの贈り物に似ていて面白いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生き生きして楽しい!  投稿日:2011/11/07
ビッケと空とぶバイキング船
ビッケと空とぶバイキング船 作・絵: ルーネル・ヨンソン
訳: 石渡 利康

出版社: 評論社
アザラシにのって水上スキーしたり、凧をつけて船で空を飛んだり、でぶの悪い王をやっつけ、アレルギー粉を開発したり。

生き生きといろんなことをしているので、冒険がしたくなってしまいます。

争わず、知恵をみんなで共有していくことの素敵さを知ることができます。おすすめ
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 果物同士のかくれんぼ  投稿日:2011/11/06
かくれんぼ
かくれんぼ 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
鬼役のりんごちゃんが、みかん、レモン、パイナップル、バナナ、いちごちゃんを探し出します。またみんなでじゃんけんぽん!

とてもシンプルながら、せなさんらしい心温まる作品でした。

3歳の娘にはカンタンすぎたかなと思ったけど、果物も好きだからそれなりに楽しかったようです。1-2歳向けだと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う トロルを味方につけた少年  投稿日:2011/11/06
大きな山のトロル
大きな山のトロル 作: アンナ・ヴァーレンベルイ
絵: 織茂 恭子
訳: 菱木 晃子

出版社: 岩崎書店
トロルにさらわれないよう、少年オッレは両親に育てられます。でも、オッレときたら、トロルを人間だと思いこんでかぎの場所を教えたりして家に入れ(人間だとしても無用心!)一緒にお出かけしてしまいます。でもトロルは人にものをもらうとその人に悪いことが出来なくなるのんで、偶然パンを分けて食べさせたオッレに、トロルは優しくしたくなって、オッレの家から盗んだヤギ2頭だけでなく、何百匹というヤギをプレゼント。

絵は子供向けじゃないなあと思ったけど中のストーリーはなかなか面白かったです。ただ、防犯上は、あまり子供に覚えさせると良くはないかも、、、。とにかく、他人に鍵の場所を教えたり、家に入れてはダメよ、と教えながら読みました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 教育的!自分のためにもルールは守ろうね  投稿日:2011/11/06
カメレオンのカメレくん
カメレオンのカメレくん 作: いなつぐ かつら
絵: ミノオカ リョウスケ

出版社: 鈴木出版
カメレくんはいつも先生の話を聞かずに一人で先にうろうろしてしまいます。すると、早く移動しすぎて体の色が変化してなかったので、鳥に見つかり捕まります。カメレオンの先生と生徒達がどんどん鳥の上に落ちてきて、なんとか逃げ出し、カメレくんはあやまって、みんなで花の周りに集まります。

先走るな、先生の言うことを聞け、自分のためにもルールや教わったことを守ろう、などの教訓を学べる本です。カメレオンの色が変わったりすることも、カラフルな絵本だということも、娘には面白かったようです。
参考になりました。 0人

3231件中 1831 〜 1840件目最初のページ 前の10件 182 183 184 185 186 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット