新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1921 〜 1930件目最初のページ 前の10件 191 192 193 194 195 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う みんなで銭湯にいきたくなります。不思議な世界観  投稿日:2011/10/22
おふろにはいろう
おふろにはいろう 作・絵: 高部 晴市
出版社: 鈴木出版
全体的にとても不思議な空気を持っている本です。

いろんな動物や生き物がお風呂に入ってきますが、たこ かに 鶏卵など入ったら変性してしまうしだめだろうというものまでお風呂に入ってしまいます。最後、ぞうが入ったらお湯が全部なくなり、みんなで大きな銭湯に。

仲良く入るのはいいことですよね。読んでいてほのぼのします。なかなか面白いと思いました。一番おかしかったのは、へびとお風呂に入ったときにへびで背中をこするところ。娘と一緒に笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 珍しい!!タイヤがついた絵本!  投稿日:2011/10/21 14:06:00
走る絵本 消防車
税込価格: \1,078
車の形の絵本にタイヤがついた、変わった絵本。初めて見ましたが、面白いです。娘も面白がって、動かして遊んでいました。中を見るのも面白いようです。1歳後半〜4歳前半くらいまでにおすすめ。

自信を持っておすすめしたい 今度はきつねのぬいぐるみに宿る宇宙人!  投稿日:2011/10/20
宇宙からの訪問者
宇宙からの訪問者 作: あさの あつこ
出版社: 講談社
蘭シリーズの9作目。

今度は、宇宙人ヒーンが蘭たちの前に現れます。他の宇宙人もかかわった事件を蘭たちが解いていきます。

シジマという迷信も出てきますが、この真相、、、怖いです。自分の周囲であったらと思うだけで怖い想像です。

全体によくまとまっていて、面白かったです。特に、いつもの蘭と翠の軽快なやりとりなど、楽しいですし、今回はヒーンが翠の変な呼び方をたくさん開発するのも笑えました。おすすめ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ツキノワグマの誕生の話?!  投稿日:2011/10/20
おたんじょう月おめでとう 9月生まれ くまくんとつき
おたんじょう月おめでとう 9月生まれ くまくんとつき 作: 中川 ひろたか
絵: 松成 真理子

出版社: 自由国民社
お月様の好きなクマくん。クマ耳のようなのがついたお月様が、胸をとんとんして寝かしつけてくれたら翌朝はツキノワグマのように月のマークが胸についていた?!

とても幻想的でほのぼのして、なんだか説得力のあるストーリー展開でした。大人の目からみても良かったです。

3歳の娘は「お月様にはお耳はないよねえ」と笑っていましたが、「面白かった!」とニコニコ聞いてくれたのでおすすめ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい めちゃくちゃ面白い!映画化したらヒットします  投稿日:2011/10/20
四月・花祭りのはなし おしゃかさまのたんじょう日
四月・花祭りのはなし おしゃかさまのたんじょう日 作: 谷 真介
絵: 赤坂 三好

出版社: 佼成出版社
グリム兄弟のひいひいひいひい孫のグリム姉妹。親が蒸発して、死んだはずのおばあちゃんに引き取られます。おばあちゃんは本物?いろいろ最初から疑ってしまいます。

エヴァーアフター(おとぎの国の住人)たちが活躍するおばあちゃんの町で、今度はジャックと豆の木の大男が、おばあちゃんとケイネスさんを捕まえてしまいます。ジャックや妖精パックや、チャーミング王子の助けで、サブリナ&ダフネ・グリム姉妹が二人を助け出します。

助け出す過程がまた、オズの魔法使いやら白雪姫の鏡やら、いろいろ出てきて本当に面白い。グリム童話をまた読みたくなる素敵な作品でした。子供にも良いけど大人にも絶対買って欲しいおすすめ本。買って損なし、です。映画化したら面白そう!ヒットすると思いますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今度はパックが変身?白雪姫も登場!  投稿日:2011/10/20
グリム姉妹の事件簿 2
グリム姉妹の事件簿 2 出版社: 東京創元社
グリム兄弟のひいひいひいひい孫のグリム姉妹。親が蒸発して、死んだはずのおばあちゃんに引き取られます。おばあちゃんの町ではエヴァーアフター(おとぎの国の住人)たちが活躍します。ケイネスさんや妖精パックや、チャーミング王子の助けで、サブリナ&ダフネ・グリム姉妹が探偵活動をします。学校にも通うのですが、ボディガードとしてパックがハンサムくんになって登場!おばあちゃんに無理やりお風呂に入れられますが、ミミズが出てくるとか、すごすぎ。

1巻も、誰が敵か味方か、最後までわからずハラハラでしたが、今回も犯人が誰か、ずっと考えてしまいます。今回は、女の子憧れの白雪姫も登場!チャーミングがメロメロなのですが、意外な強さでびっくり。

グリム童話を知る子供にも良いけど大人にも絶対買って欲しいおすすめ本。買って損なし、です。映画化したら面白そう!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 同じ誕生日の少年少女大集合!  投稿日:2011/10/20
バ−スディクラブ 第1話
バ−スディクラブ 第1話 著: 名木田恵子 亜月裕
出版社: 講談社
同じ誕生日に生まれた姉妹のようにも思える他人、まりも、を探すてまり。てまりは、同じ誕生日のリズに出会い、ホームページでまりも探しをすることに。今回現れたのはクリス。クリスには1つ、ウソがありますが、仲良くなっていく姿が良いです。

全体に面白かったのですが、まりもの母、迷惑すぎます。同じ親としては許せません。まりものおばあちゃん(女医)のもと、母子手帳もなくいきなり子供をとりあげてくれと出産し、保険証もなしで生ませてもらい、お金も払わずお礼も言わずに赤ん坊を置いて失踪。数ヶ月してふらりときて、やはりお金も払わず形だけお礼を言って、偽名を名乗ってあっさり子供を引き取る。その数ヶ月の育児にかかるオムツやミルク代なども支払いなし。その後も無事にこう成長しましたよという手紙や写真なども出さない。図々しいにもほどがあります。私がこの医院の人だったら、探さないと思います。

まりもに出会えるのか、いろいろ心配しながら読んでしまう本でした。内容はなかなか面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 同じ誕生日の少年少女大集合!  投稿日:2011/10/20
バ−スディクラブ 第2話(みなりんの巻)
バ−スディクラブ 第2話(みなりんの巻) 著: 名木田恵子 亜月裕
出版社: 講談社
同じ誕生日に生まれた姉妹のようにも思える他人、まりも、を探すてまり。てまりは、同じ誕生日のリズに出会い、ホームページでまりも探しをすることに。まずは男の子、クリスと出会います。

まりもの母は同じ親としては許せないことに、まりものおばあちゃん(女医)のもと、母子手帳もなくいきなり子供をとりあげてくれと出産し、保険証もなしで生ませてもらい、お金も払わずお礼も言わずに赤ん坊を置いて失踪。数ヶ月してふらりときて、やはりお金も払わず形だけお礼を言って、偽名を名乗ってあっさり子供を引き取る。その数ヶ月の育児にかかるオムツやミルク代なども支払いなし。その後も無事にこう成長しましたよという手紙や写真なども出さない。

そんなまりもの母が名乗った偽名と同姓同名で同じ誕生日の女の子が今回はコンタクトしてきます。ちょっと困った、そして少しだけ虚言癖おある女の子、みなりん。

さらに、昔の同級生さとう と しおクンに出会いちょっとキュンキュン♪楽しく読めます!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしりの写真絵本  投稿日:2011/10/19
おしり?
おしり? 写真・文: ふじわらこういち
出版社: 新日本出版社
「おしり」という写真絵本を以前に見ましたが、似たような感じです。

ゾウ、さる、ヤギ、シマウマ、テナガザル、クマ、エミュー、ヤマアラシ、トラ、カンガルー、ホッキョクグマ、アザラシ、かも、ペンギン、といろんなお尻写真が出てきます。

3歳の娘と誰のお尻か当てながら読みましたが、3歳で分かるのはゾウ、さる、シマウマ、トラくらいでした。ヤマアラシは「はりねずみ!」と自信まんまんに言う娘に思わず当たりと言ってあげたかった、、、、似てますし。最後に「なんかお尻、面白いね」と娘が言っていたので、わりとヒットだったようです。

ラストのページに正面写真が出ているので、お勉強にも良いかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 超ファンキーなおじいちゃん幽霊がツボ!  投稿日:2011/10/19
ゴースト館の謎
ゴースト館の謎 作: あさの あつこ
出版社: 講談社
蘭シリーズ7作目。

自殺しようとした旅館の若旦那を助けた蘭たちは、その旅館に出る幽霊の謎をときます。今回も、やはり、ヒトって幽霊より怖いなあと思わせられますね。

詳しいことを書いてしまうとネタバレになるので、内容は書きませんが、面白いし、ストーリー展開も良いです。

旅館の権ちゃんの幽霊が、個人的にツボ。ファンキーな格好で、ピースなんかしちゃって、ニコニコでいいかげんで。こういう幽霊ならぜんぜん怖くないです。

ちなみに、霊界に、なんと蘭のファンクラブが出来そうらしい。権ちゃんが「サインくれ!」と色紙を置いていったのが笑えました。
参考になりました。 0人

3231件中 1921 〜 1930件目最初のページ 前の10件 191 192 193 194 195 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット