新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1991 〜 2000件目最初のページ 前の10件 198 199 200 201 202 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい パセリの死?  投稿日:2011/09/22
パセリ伝説 水の国の少女 memory 12
パセリ伝説 水の国の少女 memory 12 著: 倉橋燿子 久織 ちまき
出版社: 講談社
ミモザを救うために、みんなが憎しみの心を手放し、許して、協力していく。ミモザの憎しみも、パセリにより癒される。でもパセリがミモザをかばって死亡!?

ラスト、パセリの復活も、隼人との出会いも、なんだか懐かしさを感じそうなストーリー展開でした。

完結してしまったのがちょっと残念なくらい、良いファンタジーでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かんたクンという子供がいたらおすすめ(笑)  投稿日:2011/09/22
おじいちゃんのふね
おじいちゃんのふね 作・絵: ひがし ちから
出版社: ブロンズ新社
おじいちゃんのふね「だいすけごう」に乗るのがすきなかんた。ある日、船が壊れ、おじいちゃんのためにかんたくんが修理できる人を探しに行きます。上手く修理できて、船をトラックにのせ、おじいちゃんちに行くかんた。

船は「だいすけとかんたごう」になります。

船で季節を楽しんだり、修理をする心意気を学べるかなと思います。全体に家族愛があってなかなか良いです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 懐かしい!  投稿日:2011/09/22
おばけのジョージー
おばけのジョージー 作・絵: ロバート・ブライト
訳: 光吉 夏弥

出版社: 福音館書店
ぎしぎしした家が意外に趣があっていいな、と思えた絵本です。可愛いおばけのジョージー、すっかり忘れていて子供によみきかせたら、「あ、これ私が子供のときに読んだことある!」と思い出しました。

良い作品って、ずーっと残っていくものなんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 二人の戦いは?  投稿日:2011/09/22
パセリ伝説 水の国の少女 memory11
パセリ伝説 水の国の少女 memory11 作: 倉橋燿子
絵: 久織 ちまき

出版社: 講談社
大人も読まなきゃもったいないファンタジーです。

10でミントが消えてしまい、悲しむノイ国。パセリの心の力で、ゲンキを取り戻していきます。昔からの因縁を知り、争いをやめようとするパセリですが、ラストはとうとうミモザに殺されそうになります。

憎しみを捨て、捨てさせ、和解できるのか?次の巻が待ちきれなくなります。

本当に面白いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい このシリーズで1番・2番の面白さです!  投稿日:2011/09/22
お局さまは名探偵! 紫式部と清少納言とタイムスリップ探偵団
お局さまは名探偵! 紫式部と清少納言とタイムスリップ探偵団 著: 楠木誠一郎 村田四郎
出版社: 講談社
今回は平安時代にタイムスリップ!

面白いのが、紫式部が内裏でいわしを焼いてること。でも、これ本当にいわし好きだったんですよ。史実を結構取り入れているので好きです。ちなみに、女房言葉で「むらさき」は「いわし」のことらしい。笑いながら勉強にもなるのですごくおすすめ!

今回の事件の犯人はちょっと意外で面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばけの目をみたら怖くない?おばけ家族  投稿日:2011/09/21
おばけのめをみて おとうとうさぎ!
おばけのめをみて おとうとうさぎ! 作・絵: ヨンナ・ビョルンシェーナ
訳: 菱木 晃子

出版社: クレヨンハウス
おとうとうさぎは、おばけが怖い。でも目を見たら、なんだか悲しそうに見える。そしておばけを拾って家族にしてしまいます。

なかなか面白い意外な展開で、娘も気に入ったようです。北欧っておばけとかもたくさんいそうですね(笑)
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う トイレトレーニングに。  投稿日:2011/09/21
ノンタンおしっこしーしー
ノンタンおしっこしーしー 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
トイレではなぜかおしっこしたがらなかった娘ですが、この本を読んで、おしっこしーしーと言いながらトイレに座ってくれるようになりました。ノンタンのシリーズはトイレトレや歯磨きトレや挨拶など、基本的に必要なことが盛り込まれていることが多いのでシリーズでそろえてしまいますね(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食べ物への興味  投稿日:2011/09/21
ノンタンもぐもぐもぐ
ノンタンもぐもぐもぐ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
食べ物への興味をもてる絵本かと思います。うちの子は、誰が何を食べるか答えたりしていました。たまにママがわざと間違えると「ちがうよ〜」と笑って教えてくれたりします。シンプルでカンタンなので1歳くらい向け。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鬼の親子と仲良く  投稿日:2011/09/20
おにはそと
おにはそと 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
鬼の子が人間と仲良くなります。いじめられてるんじゃないかと怖い顔のパパ鬼がとりかえしにきますが、ぜんぜん怖くない(笑)

 人間と鬼でも、仲良くできるんじゃないかな

と思える絵本です。子供も、鬼がこわくなーい、と笑っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う にこにこ笑顔になれそう  投稿日:2011/09/20
ノンタンにんにんにこにこ
ノンタンにんにんにこにこ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
子供が小さかったときに読んだ絵本ですが、にこにこ顔になれそうな絵本です。1歳で読んだけど、1〜2歳くらいが良いと思います。擬態語もノリがよく語感が良いので、まねしたくなるようです。おすすめ。
参考になりました。 0人

3231件中 1991 〜 2000件目最初のページ 前の10件 198 199 200 201 202 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット