新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 2191 〜 2200件目最初のページ 前の10件 218 219 220 221 222 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う カンガルー親子が可愛い  投稿日:2011/08/20
どうぶつサーカスはじまるよ
どうぶつサーカスはじまるよ 作・絵: 西村 敏雄
出版社: 福音館書店
とても面白くできています。ライオンの火の輪くぐりで髪が燃えてるのとか、カンガルーの子供までお腹のなかでジャグリングしていたり、結構ツボでした。可愛い!

最後は観客の豚さんの力も借りて、、、。意外な後半でした。おすすめ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 人と違うって素敵なこと  投稿日:2011/08/20
わたしはあかねこ
わたしはあかねこ 作: サトシン
絵: 西村 敏雄

出版社: 文溪堂
白ネコ、黒ネコから生まれたわたしは一匹だけ赤ネコ。みんなに同情されるのがいやになって飛び出すと、素敵な青ネコに出会います。

青ネコと暮らし、虹色の子供たちが生まれた後、みんなで家に帰ります。

自分らしさを大事にすることとか、人と違うことを恐れないこと、勝手に哀れんだりしないことを教えてくれる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 犬やネコと違うからこそ、分かり合う努力も必要  投稿日:2011/08/20
きみのきもち
きみのきもち 作: サトシン・相田毅
絵: ミスミヨシコ

出版社: 教育画劇
犬や猫は自分たちの気持ちを分かり合えます。

でも、人間は言わないとわからない。下手すると言っても分からない。でも、それも意外に素敵なんじゃないかな、と思えた一冊。

ちなみに、このNHKの歌も可愛くて、また聞きたくなります。猫のセリフでキュンとしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 二匹の正体は、、、?  投稿日:2011/08/20
おれたちはパンダじゃない
おれたちはパンダじゃない 作: サトシン
絵: すがわら けいこ

出版社: アリス館
パンダ人気がうらやましくて、ペンキで塗ってパンダになるクマ。そして白熊もパンダになる。

でも人気者生活は意外にいまいち。

雨で元の自分に戻り、終了します。自分らしいままでいいんじゃないの?という考えが伝わる素敵な作品です。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 池の仲間達が愉快なお月見  投稿日:2011/08/20
まんまるいけのおつきみ
まんまるいけのおつきみ 作・絵: かとう まふみ
出版社: 講談社
池の魚達が、迷信のせいで外を見たことがなかったのですが、お月見の練習をして、とうとう満月の晩に池の外を見てみます。美しさに感動するみんな、、、、。

「だるまさんが」のかがくいひろしさんぽい感じの絵もなかなか良くて、子供におすすめ。うちの3歳児は喜んでいっしょに「スー はー」とやっていました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 癒されます。でもひねりかオチが欲しかった  投稿日:2011/08/20
おつきみピクニック
おつきみピクニック 作・絵: いちかわ なつこ
出版社: ほるぷ出版
お月見で亀の親子がピクニック。のんびりマイペースに歩いていく姿になんだか癒されます。お弁当がたんぽぽジュースなんかがあって、飲んでみたくなります。娘もピクニックしたいと言ってました。

最後、砂漠の亀からの手紙が届きますが、結構いろんなところで見ている月は同じできれいなんですね。

いい感じですが、最後にオチが欲しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意外すぎる展開で大笑い  投稿日:2011/08/20
とこやにいったライオン
とこやにいったライオン 作: サトシン
絵: おくはら ゆめ

出版社: 教育画劇
床屋で寝ているうちに、どんどん毛を切られるライオン。

失敗して焦った床屋の考えたアイディアは奇抜で面白い。子供も笑ってくれました。

後半、出来上がった姿を見て自分は虎だったかもと思っているようなライオンですが、ラストで、その「変身した姿」で帰宅して家族にびっくりされる、、、。

なかなか面白い展開でよかったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 魔女の診療所2作目  投稿日:2011/08/20
魔女の診療所 勇気のカケラ
魔女の診療所 勇気のカケラ 作: 倉橋燿子
絵: 藤丘 ようこ

出版社: 講談社
魔力をなくして人間界にきたヒアリが小学校に通うことになる。いじめに対しても描かれているので、勉強にはなる。特に声の小さい子に「もっと大きく!」と先生は結構言うけど、なかなか声でない子は本当に出ないので、あまり言わないで欲しいですね。私もシャイで声は小さいほうだったから、思い出しちゃいました。この作品のユメはそれが原因でいじめられて不登校になったので、先生は影響力もあるんだし、ちゃんと考えて対応して欲しいものです。ストーリーとしては悪くないけど、ラストがライバルのティアラ出現で続く、、、となっているので、一話完結で楽しめないところはもうひとつ、という感じでした。

うっかり2作目から読んだけど、それは問題なかったです。途中から読んでも分かります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さい子のシール遊びにおすすめ  投稿日:2011/08/20
ジュエルペットぷっくりデコシール ジュエルペットとあそぼう!
ジュエルペットぷっくりデコシール ジュエルペットとあそぼう! 出版社: サンリオ
いろんな種類のジュエルペットがシールになっていて、おすすめです。もっと欲しくなりました。普通のシールより豪華なので、子供がキャピキャピ喜んで手帳に貼っていました。

値段がもう少し安ければ最高だったんですが(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい へこまし隊 7作目。ペットには愛を!  投稿日:2011/08/17
ビリ−に幸あれ・へこましたい! なにわのへこまし隊依頼ファイル
ビリ−に幸あれ・へこましたい! なにわのへこまし隊依頼ファイル 著: 東多江子 いのうえたかこ
出版社: 講談社
ペットを大事にしない飼い主をへこます話、最近は子供もネグレクトなどがありますが、やはり責任もって世話したいものですね。子供にそういうものを感じさせるのに良いと思います。

後半はダイエットに関しての話。いっしょにダイエットしたくなっちゃいます。

相変わらず、子供用だからって話題に手を抜かず、難しいトピックスを分かりやすく取り入れて説教臭くなく教育をしてくれそうな本です。おすすめ。
参考になりました。 0人

3231件中 2191 〜 2200件目最初のページ 前の10件 218 219 220 221 222 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット