季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ねんねこしゃん

その他の方・30代・兵庫県

  • Line

ねんねこしゃんさんの声

715件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 船長さんの悩みを解決する話が一番好きです!  投稿日:2014/05/21
魔女の宅急便
魔女の宅急便 作: 角野 栄子
画: 林 明子

出版社: 福音館書店
昔からジブリアニメで大好きだった、魔女の宅急便。
でも原作を読んだのは、大人になってからでした。

私は絵があまりない物語は、場面を頭の中で想像しながらじゃないと読めないんですが、角野さんの文章はとても分かりやすく、たくさん比喩が用いられていて、キキの心情や表情、見ている風景や感じている空気など、ひとつひとつ丁寧に頭の中で想像しながら読むことができました。

キキは10歳ながら、自分の事は自分で決める!という強い意志があって、とても立派だと思いました。
この頃からキキには特別なパワー、魔法があったんだなぁと読んでいて感じました。

ひとり立ちの時は自信満々でまだ世の中の事を何も知らないキキが、傷ついたり落ち込んだり挫けそうになったりする姿に、13歳の少女の複雑な感情を思い出して懐かしくなったり、困難に立ち向かう姿や必死で前を向こうとする姿には、励まされ教えられている様に感じました。

この一冊には、キキの一年間の成長や変化が詰まっていて、最初の頃よりももっともっとキキが大好きになったし、ジジはやっぱり可愛くて仕方ありません!

これからシリーズ全て、読んでみようと思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名前を教えてくれます  投稿日:2014/05/21
ブルドーザとなかまたち
ブルドーザとなかまたち 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
甥っ子が2、3歳の頃、大好きだった絵本です!

まだ上手く喋れなくて「ブルドーザとなかたまち読んで〜」と言っていたのを、思い出しました(笑)

本文を丸暗記したり、町で見かける色んな工事自動車の名前を教えてくれたり…
大人よりよく覚えていて、すごいなぁ〜と感心しました。

甥っ子が乗り物好きになったのは、きっとこの絵本の影響だと思います!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 嬉しくて寂しい日  投稿日:2014/05/20
紙芝居 さよなら おめでとう
紙芝居 さよなら おめでとう 作: 千世 繭子
絵: 山本 祐司

出版社: 童心社
今日は卒園の日です。

ななちゃんはサクラの木や動物達に、お別れのあいさつをしました。
するとみんな、「おめでとう」「またおいで」と言ってくれます。

まるでずっとななちゃんを見守っていてくれたようで、さよならって寂しいだけじゃないんだなぁと、改めて感じました。

感謝の気持ちをきちんと伝えたななちゃんは、えらいですね。

嬉しくて寂しくて…読み終えた後はなんだか、くすぐったい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 満月の夜の魔法  投稿日:2014/05/20
ミシンのうた
ミシンのうた 作: こみねゆら
出版社: 講談社
このお話を読み終えた後、なんとも言えない不思議な余韻が残りました。

ミシンはなぜ、たくさんの懐かしい歌を知っていたのだろう
ミシンはお店に来る前に、歌の場所に居たのかな…
歌の景色を、どこかの部屋の窓から見ていたのかも…

ミシンの歌の服にぴったりの人たちは、その歌を知ってる人。
昔その場所に居て、もしかしたら満月の夜にミシンが思い出を歌う夜に、懐かしいふるさとの夢をみたのかもしれませんね。

あのお客さんたちはミシンに呼ばれて来たんだと、なんだかそう思えてなりません…
そして見習いの彼女も、遠いあの日に帰ってしまった

それが怖くもあり切なくもあり…、儚かったです。

カタカタと心地よい音色が聞こえてきそうな、なんともこみねさんらしい美しいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やる気が出たみたいです!  投稿日:2014/05/19
じてんしゃにのろうよ
じてんしゃにのろうよ 作・絵: 横溝 英一
出版社: 福音館書店
甥っ子が補助輪なしで自転車を乗る練習していた頃、なかなか上手く乗れなくてやる気をなくしていた時に、一緒に読みました。

乗り方のコツや順序が丁寧に説明されていて、とても参考になりました。

甥っ子は読んだ次の日に自分から練習すると言い出して、黙って様子を見ていると、転んで怒って「もういやっ!」と言いながらも、ちゃんと自転車を起こして何度も何度も自分でチャレンジしていました。

それからも諦めずに練習をして、今では一人でスイスイ乗れてブレーキも完璧です!

この絵本のおかげでやる気を出してくれたみたいで、本当によかったです。
自転車の練習をしているお子様に是非、読んであげて欲しい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しーっ  投稿日:2014/05/19
クリスマスの ふしぎな はこ
クリスマスの ふしぎな はこ 作: 長谷川 摂子
絵: 斉藤俊行

出版社: 福音館書店
箱の中にサンタさんがいるなんてっ!夢ありすぎです!!

白クマやペンギンがお手伝いしてる姿が可愛らしくて、こんなの見ちゃったらワクワクして、クリスマスまで待ちきれませんね!

私もぼうやと同じようにパパやママには内緒にして、毎日サンタさんの様子を覗いちゃうだろうなぁ〜ニヤニヤしながら(笑)

ところでこの不思議な箱、クリスマスが終わった後のサンタさんの様子も見れるのかしら…
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かくれんぼ  投稿日:2014/05/19
ブタヤマさんたらブタヤマさん
ブタヤマさんたらブタヤマさん 作・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
ブタヤマさんのマイペースさに、甥っ子と大笑いしました!
ちょうちょに夢中で、まるで子供みたいですね。ブタヤマさんのキョトン顔がなんともいえずかわいいです。

繰り返しの文章も楽しくて、いいですね。

大きな虫や動物は、緑、黄色、水色、灰色、肌色
みんなこの色で描かれていて、だから風景に溶け込んで気付かないのかなぁ?と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知らない世界  投稿日:2014/05/19
どうするティリー?
どうするティリー? 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: あすなろ書房
ティリーが想像した壁の向こう側の世界が美しくて夢いっぱいで、とても共感しました!

私の住んでいる所は山に囲まれていて、小さい頃は山の向こう側がどんな場所なのか、よく想像してました。
海があったらいいなぁ…とか、素敵な町があったらいいなぁ…とか、そんな事を考えながら山を見るのが好きでした。

でも私は考えるだけで行動しなかったので、ティリーの頑張りには感心しました。
ティリーに付き合ってくれる友達もやさしくて、協力し合う姿に励まされました。

壁の向こう側はティリーの想像した世界とは違っていたけど、新しい世界で大きな発見をしてかけがえのないものに出会ったティリーは、なんだかとても成長したように見えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい へんてこりん  投稿日:2014/05/19
ぽぱーぺぽぴぱっぷ
ぽぱーぺぽぴぱっぷ 作: 谷川 俊太郎
絵: おかざき けんじろう

出版社: クレヨンハウス
もう噛んじゃって、全然読めません!!
隣で聞いてる甥っ子は大爆笑です(笑)

絵もヘンテコでおもしろくって、読みながら私も一緒に笑ってしまいました!
言葉同様絵も適当なのかと思いきや、ニンジンや目玉焼き?の様なものも隠れていて、見つけるのが楽しかったです。

子どもと思いっきり大笑いできる絵本!おすすめです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 順番にラッピングしていくところがたまらなく可愛い!  投稿日:2014/05/12
おもちゃびじゅつかんのクリスマス
おもちゃびじゅつかんのクリスマス 作・絵: デイヴィッド・ルーカス
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
クリスマスを楽しみにしているのは、おもちゃたちも同じ。
おもちゃだって、プレゼントが欲しい!!

そこでバンドンが提案したのは、自分たちがお互いに贈り物になればいい!ということ。

順番に隣のおもちゃを綺麗な紙で包んでいき、朝になるまでツリーの下でじっと大人しくして、いよいよプレゼントを開ける時には、また同じように順番に開けていきます。

しかし困ったことに、最後に残ったバンドンには開けるプレゼントがありません。
すると、その様子を見ていた優しい天使が舞い降りてきて…

最後はとてもロマンチックなクリスマスプレゼントに、みんなうっとり。
それはおもちゃたちみんなが幸せな気持ちになれる、素敵なプレゼントでした。

クリスマスにほっこりする絵本、おすすめです!
参考になりました。 0人

715件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット