話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1391 〜 1400件目最初のページ 前の10件 138 139 140 141 142 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 好きなシリーズ  投稿日:2022/05/07
ほしじいたけ ほしばあたけ いざ、せんにんやまへ
ほしじいたけ ほしばあたけ いざ、せんにんやまへ 作: 石川 基子
出版社: 講談社
大好きなこのシリーズ。

しわくちゃな干ししいたけ老夫婦

ほしじいたけ、ほしばあたけ

きのこむらのみんながぐったりとしているので

仙人山まで行って薬をもらいに行くことに。

一刻も早く欲しいのに、

仙人は酔っているようで眠ってしまいました。

水たまりに横たわるほしじいたけ

とたんにみずみずしい若者になるのが面白い。

ただ長くその格好でいられないのが残念。

ほしばあたけが若返る方が

私は大好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しょもう  投稿日:2022/05/04
もものすけのおさんぽ
もものすけのおさんぽ 作: やまち かずひろ
絵: 荒井 良二

出版社: 小学館
以前に、もものすけのあさごはんを読みました。

なのでもものすけシリーズを

他にも読みたいと思い図書館で予約したら

もものすけのあさごはんと全然違う大きさで

ちょっと驚きでした。

こちらの方が、話が長いというか

もう少し対象年齢は上だと思います。

3つお話が入っていましたが、

もものすけのキャラクター自体は変わってなくて

よかったなと思いました。

もものすけのおさんぽ

もものすけのおつかい

おやすみなさい、もものすけ

の3つが入っています。

「しょもう」

これがキーワードです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しそうだな  投稿日:2022/05/01
ゆきのひのポンテ
ゆきのひのポンテ 文: オスターグレン 晴子
絵: エヴァ・エリクソン

出版社: 福音館書店
ポンテシリーズの絵本です。

ポンテは犬です。

ポンテは雪を見た事がありません。

くんくんとにおいをかいだり

走り回ったり・・・

まるで小さい子と一緒ですね。

パパはかまくらを作っています。

みんなで雪を集めて中にろうそくを立てて・・・

中で食べているマシュマロ、おいしそうだな・・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いつまでも続く  投稿日:2022/05/01
おおきな やかたの ものがたり
おおきな やかたの ものがたり 作・絵: 青山邦彦
出版社: PHP研究所
館に住む人のお話ではなく

大きな館自身の物語です。

最初この館にはお金持ちの貴族が住んでいて

毎日盛大なパーティーが開かれていました。

そのことを館はとても誇りに思っていました。

時代が変わり住む人がいなくなり

街の片隅でひっそり佇んでいると

男の人がこのままではもったいないと言い、

ホテルに作り直されたのです。

時代が変わっても何度も変化していき

ずっと館は存在していました。

館の心の動きが

手に取るようにわかるお話でした。

その変化も感じてほしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最高のお話  投稿日:2022/05/01
うさぎのおうち
うさぎのおうち 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: ガース・ウィリアムズ
訳: 松井るり子

出版社: ほるぷ出版
マーガレット・ワイズ・ブラウンと

ガース・ウィリアムズのコンビ。

最高の絵本だと思います。

動物の絵が本当に愛らしい。

まるで生きているかのように見えます。

うさぎのぼうやが

自分の家を探しに出かけましたが

なかなか見つかりません。

他の生き物が住んでいる場所に入ろうとすると

断られた中に入れません。

どこに行けば自分の家が見つかるかな?

最後のページの絵が癒されます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素晴らしい一冊   投稿日:2022/04/26
ことば
ことば 作: アン・ランド ポール・ランド
絵: アン・ランド ポール・ランド
訳: 長田 弘

出版社: ほるぷ出版
この作品は1957年に発表されたそうです。

ニューヨークタイムスによる

「ベスト・イラストレーション・

ブックス・オブ・ザ・イヤー」の一冊に選ばれたそうです。

コラージュアートが素晴らしい。

これが70年近く前に描かれた絵本だなんて

ちょっと驚きました。

夫婦で合作。

素晴らしい言葉、それを翻訳した長田弘さんも

すごいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しくておいしそう  投稿日:2022/04/25
おべんとうはママのおてがみ
おべんとうはママのおてがみ 作: 田島かおり
出版社: 教育画劇
縦にして読む絵本です。

毎日のお弁当はママからの手紙

発想がいいですね。

お弁当がかわいくてとてもおいしそうです。

月曜から順にお弁当が描かれています。

日曜日のお弁当が一番かわいいです。

最後にかわいいお弁当の具材が載っています。

参考にできますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいよ  投稿日:2022/04/25
しんぶんしでつくろう
しんぶんしでつくろう 作・絵: よしだきみまろ
出版社: 福音館書店
タイトルのまんまです。

新聞紙を使って遊ぶ方法が

たくさん載っている絵本です。

対象年齢は未就学児から低学年くらいです。

図工の授業で遊ぶ内容というよりは

放課やお楽しみ会なので遊べる

そんな内容だと思います。

新聞一枚でこんなに遊べることを

すっかり忘れていたので楽しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 次は誰かな?  投稿日:2022/04/25
つぎ、とまります
つぎ、とまります 作: 村田 エミコ
出版社: 福音館書店
つぎ、とまります

バスに乗るとこのフレーズは何回も聞きますね。

小さい子はボタンを押したがります。

ガチャガチャでもこのボタンが売ってるくらいです。

たくさんお客さんが乗ったバス

前から順に降りていきます。

お客さんは黒塗りの影になっているので

誰が降りるか想像することができます。

版画でできているので味わいがあります。

もしかしたら絵よりいいかもしれませんね。

最後のお客さんだけ影を見てもわからなかったので

到着した時スッキリしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 呪文のおかげ  投稿日:2022/04/18
はいたつされたふしぎなじゅもん
はいたつされたふしぎなじゅもん 作: 奥田 継夫
絵: かすや 昌宏

出版社: 大日本図書
ふしぎなお話です。

森の中の一軒家に

吉本のおばあさんが住んでいます。

おばあさんのここのところ

体の具合が悪くふせっていました。

小包が一度届いてから

何回も届くのですが、どれもこれも

おばあさんが喜ぶものばかりです。

おばあさんは夢を見ているのかな?

ふしぎな呪文のおかげですね。
参考になりました。 0人

6246件中 1391 〜 1400件目最初のページ 前の10件 138 139 140 141 142 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット