話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1401 〜 1410件目最初のページ 前の10件 139 140 141 142 143 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う どんぐりだらけ  投稿日:2022/04/18
ドングリ・ドングラ
ドングリ・ドングラ 作: コマヤスカン
出版社: くもん出版
ドングリだらけです。

ドングリたちが旅に出ます。

どこに向かってるかはわかりません。

巨大なリスからも身を守りながら

どんどん進んでいきます。

途中で芽が出てしまったドングリは

これ以上進んでいかずそこでお別れです。

ドングリたちはいろんな形で、

人間のような体なので大人子供

男女問わずたくさんいました。

なかなか壮大なお話でした.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思い出の一冊  投稿日:2022/04/16
だんごどっこいしょ
だんごどっこいしょ 作: 大川 悦生
絵: 長谷川 知子

出版社: ポプラ社
私が大好きな民話の一つです。

小学校一年かな?

国語の教科書にこれが載っていて

それからずっと大好きなお話です。

ばあちゃんに頼まれて、

まちのおばさんのとこへいくことになった
 
小さな男の子ぐつ。

おつかいできたぐつをおばさんは褒めてくれて

だんごを差し出しました。

これがとってもおいしくて

ばあちゃんに作ってもらおうと思い、

「だんご、だんご・・・」と言いながら帰りました。

団子のことで頭がいっぱいのぐつ。

目の中のイラストに団子が描かれていました。

私が読んだだんごどっこいしょとは

内容が少し違いましたが、

ばあちゃんが作った団子、おいしそうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろいろ変身するよ  投稿日:2022/04/15
きが き じゃない
きが き じゃない 作・絵: アントワネット・ポーティス
訳: 中川 ひろたか

出版社: 光村教育図書
はこははこ?の次に出た絵本です。

表紙の柄が

木目調になっています。

木をイメージしたんだと思います。

ぶたが持っている木の枝が

何かに変身したみたいに

別物になります。

ただもとの木の枝の面影は

一応あります。

最後のページは

豚がかっこよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もるもな気分  投稿日:2022/04/11
どんどん もるもくん
どんどん もるもくん 作: 斉藤 洋
絵: 江田 ななえ

出版社: 偕成社
モルモットのもるもくん

頭の上に彼が乗るとその人はたちまち元気になります。

それをこのお話では

「もるもな気分」と言います。

スキー場でうまく滑れない一年生や

怒っているスキーの先生

大きなクマだってみんな「もるもな気分」

になれるんです。

明るい絵本だと思います。

表紙も赤でカラフルな色合い。

ウミガメが絵本のどこかに隠れているので

それも探しながら読みました。

それとサンタクロースの登場に

テンションあがりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いいお話  投稿日:2022/03/31
しずかな しずかな みずうみ
しずかな しずかな みずうみ 作・絵: やまだうたこ
出版社: 大日本図書
簡単に読めてしまう絵本です。

しずかなしずかなみずうみ

いろんな生き物がやってきます。

個人的には

水浴びしているぞうさんがかわいかったです。

最後にかめが出てきますが、

かめのページだけ文字がなく

絵だけだったのが残念でした。

かめのエピソードも欲しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 温かいお話  投稿日:2022/03/30
手と手をつないで
手と手をつないで 文: マーク・スペアリング
絵: ブリッタ・テッケントラップ
訳: 三原 泉

出版社: BL出版
優しいお話だと思います。

おだやかな気持ちになります。

手と手をつなぐ

いいフレーズですね・・・

朝昼晩、四季を感じることができる

そんな絵本だと思います。

生き物の表情、目の動きで

感情が伝わります。

親子で読んでほしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議な物語  投稿日:2022/03/23
ゆめたまご
ゆめたまご 作・絵: たかの もも
出版社: フレーベル館
こわい夢と引き換えに

不思議なおじさんがくれた「ゆめたまご」

大切に育てれば夢が叶うようで

願い事を考えながら

大事にして卵を温めました。

どうしたら願いが叶うのか

おじさんにちゃんと聞くのを忘れました。

だから叶わないのかな?

諦めて土に埋めました。

ドイツ、フランスで先に刊行された

逆輸入絵本だそうです。

ボローニャ国際絵本原画展入選作家の

注目の日本デビュー作だそうです。

不思議な物語りに魅了されました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ずっといい人  投稿日:2022/03/22
ウィンクルさんとかもめ
ウィンクルさんとかもめ 作: エリザベス・ローズ
絵: ジェラルド・ローズ
訳: ふしみみさを

出版社: 岩波書店
あーこういうおはなし、好きだわ〜。

読んだあとそう思いました。

ウィンクルさんは漁師さんです。

他にもたくさん漁師さんがいます。

ウィンクルさんはいつもかもめに餌をあげています。

それをみて周りの漁師さんは鼻で笑っています。

ウィンクルさんの船を見て馬鹿にしています。

ある日急に魚が取れなりました。

それはウィンクルさんだけではなく

立派な船に乗った漁師たちもみんなそうでした。

学者が集められ、魚がどこに行ったのか

みんなで考えましたが答えが出ませんでした。

どうしてだろう。

みんな漁に出なくなっていきました。

ウィンクルさんだけ出ています。

この事態を変えてくれたのは

かもめでした。

かもめが教えてくれたんです。

ウィンクルさんに恩返し?でしょうか。

最後はみんな仲良くなり

ウィンクルさんのことを馬鹿にする人は

いなくなりました。

ウィンクルさんは最初からずっといい人でした。

ウィンクルさんのおかげですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 新たな人生  投稿日:2022/03/22
ゆうびんひこうき こうのとりごう
ゆうびんひこうき こうのとりごう 作: ジェーム・スクリュス
絵: リースル・シュティッヒ
訳: はたさわ ゆうこ

出版社: フレーベル館
再び空を飛ぶことを夢見た

ゆうひんひこうきこうのとりごうのお話です。

倉庫でロープで繋がれているこうのとりごう

倉庫の中で行ったり来たりしていたら

とうとうロープをブチっと切りました。

久しぶりに飛ぶのでうまく飛べません。

絵本の文字もまっすぐ描かれていなく

なみなみに描かれているので

本当に飛んでいるように感じます。

自分のことを覚えていてくれる人がいて、

よほどうれしかったのか、、、

みんながいるところに着地しました。

真っ赤だった車体を黄色に塗られ

また新たな人生の始まりです。

この作品は国際アルデルセン賞を受賞した

ドイツを代表する児童文学作家が描いたお話です。

半世紀もの間、ドイツで愛され続けている

絵本だそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こんな感じなのかしら?  投稿日:2022/03/21
セクター7
セクター7 作・絵: デイヴィッド・ウィーズナー
出版社: BL出版
文字のない絵本です。

課外学習でエンパイア・ステートビルに

行った男の子たち。

霧が出てきたと思ったら

その男の子の帽子とマフラーがひらりととれて

近くの白い塊が被っています。

雪の子?と思いましたが雲の子供でした。

この雲の子供と仲良くなり

雲の子にのって空を飛んでいくと

セクター7という建物にたどり着きました。

空に浮かんでいるんです。

中では雲がいっぱいあって

形はそこからできていくようです。

文字がない分想像が膨らみます。

その想像を手助けするように

細かく描かれている部分もありました。

夢があっていいてすね、

読み手によって感じ方が違うのが

おもしろいと思います。
参考になりました。 0人

6246件中 1401 〜 1410件目最初のページ 前の10件 139 140 141 142 143 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット