話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1531 〜 1540件目最初のページ 前の10件 152 153 154 155 156 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う おいしそう  投稿日:2021/08/31
かきごおり
かきごおり 作: 樺山 祐和
出版社: 福音館書店
シンプルにおいしいそうです。

自宅でかき氷を作る様子が

描かれています。

冷凍庫で凍らせた氷を

かき氷機にいれるところから

始まります。

どんどん削れた氷が

器の中で山になっていくのを見ていると

思わず声が出てしまいます。

いろんないろのシロップをかけて

笑顔で食べている男の子が

かわいいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなで楽しもう  投稿日:2021/08/19
びっくり!!トリックアート 第4巻
びっくり!!トリックアート 第4巻 著: おまけたらふく舎
出版社: 汐文社
シリーズであるようで

たまたま見つけたのが4と書いてありました。

表紙を見ただけで

グワングワンとなってる目が回りそうです。

一つ一つのページにしかけがあって、

三半規管が弱い私はずっとクラクラしてました。

カーテンみたいにゆらゆら揺れる絵や

ドアが浮き上がって見える絵など、

視覚っておもしろいなって思いました。

うまくみれないものもありましたが、

夢中になって本を動かしました。

シリーズで見てみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大人にも読んでほしい  投稿日:2021/08/07
もっと よのなかルールブック メシが食える大人になる!
もっと よのなかルールブック メシが食える大人になる! 監修: 高濱 正伸
絵: 林 ユミ

出版社: 日本図書センター
心に響く・・・・刺さる。

これ、子供が読む本ですよね。

なんか大人の私でもしっくりきました。

忙しいを楽しいに変える。

とか

人を変えるより、自分が変わった方が

ラクだと知る

とか

なんか刺さりました。

子供と大人では感じ方が違うかもしれませんが、

毎日忙しくしてなかなかゆったりできない

大人にもおすすめだと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そうそう!  投稿日:2021/08/03
カサうしろに振るやつ絶滅しろ! 絶滅してほしい!?迷惑生物図鑑
カサうしろに振るやつ絶滅しろ! 絶滅してほしい!?迷惑生物図鑑 著: CHOCOLATE Inc.
企画・原案: 氏田 雄介
絵: 武田 侑大

出版社: 小学館
原案は

54児のシリーズを作者、氏田雄介さんです。

どおりで遊び心があって

大人も子供も楽しめる本になっています。

本をめくってもらうとわかりますが、

内容はざんねんないきもの事典にそっくりです。

6章にわけて絶滅してほしい人が書かれています。

どのページを見ても、

あー分かる、分かる!

ほんとそれーっ!

って思わず声が出ます。

ムカつくくらい納得の内容で、

すっごいおすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 感心しました  投稿日:2021/07/30
1ねんに365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし
1ねんに365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし 作・絵: バレット夫妻
訳: 松岡 享子

出版社: 偕成社
タイトルがとっても長ーい。

このお話はパレット夫妻の絵本です。

二人の絵本を他にも読みましたが、

とにかく発想が奇想天外なんです。

誕生日にプレゼントをもらったベンジャミン。

箱から開けたり、包装を広げるその行為自体に

ワクワクを感じていて、

とてもじゃないけど来年まで待てません。

そこで自分なりに考えた答えが、

家にあるのを毎日プレゼントみたいに包み

翌日開けるということを思いつきました。

もちろんエスカレートしていくので、

自分の部屋のものだけではなく、

家のものにも手をつけていきます。

タイトルを見た時、

毎日無理矢理誕生日にするのかな?と

思いましたが、もっと単純な話で

自分に贈り物をするという

ただ、それだけのことでした。

9歳の子供が10歳になる日まで

1年続けたことに感心しました。

家族の理解度もすごいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最後、感動します  投稿日:2021/07/30
ペペットのえかきさん
ペペットのえかきさん 文: リンダ・ラヴィン・ロディング
絵: クレア・フレッチャー
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 絵本塾出版
ジョゼットという女の子と

ジョゼットといつも一緒のうさぎのぬいぐるみ

ペペットのお話です。

ジョゼットの家には家族の絵が

それぞれの額縁に入っています。

でもいつも一緒のペペットの絵がありません。

二人は絵を描いてもらおうと探しに行きました。

いろんな画家か絵を描いてくれましたが、

どれもこれもペペットとは少し違います。

なかなか納得いく絵がありませんでした。

せっかくたくさん描いてもらいましたが

二人は帰りました。

ペペットのいいところをよく知ってる人

そういえば一人いますよね?

最初からそうすればよかったのかもね。

お話が終わった最後のページまで

絵を見てください。

最後のページの絵を見て感動しました。

たしかにその通り!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とにかくかわいいお話  投稿日:2021/07/30
ぴのちゃんとさむさむねこ
ぴのちゃんとさむさむねこ 作: 松丘 コウ
出版社: BL出版
ねこがとーってもかわいいお話です。

寒い日にねこが道の上で丸まって寝ています。

ぴのちゃんは寒いからお家に帰るように

言ったのですが、そのねこには事情があり・・・

実は焚き火に近づきすぎて

お腹周りの毛が焦げてしまい穴が空いていました。

新しい毛皮ができるまで一週間、

我慢しないといけないんです。

こんな寒い中でかわいそう。

ぴのちゃんの来ているコートが欲しいと言い出し

ぴのちゃんも困ってしまいます。

でもおうちに行けばたくさんの服があるし

それならあげていいよ。ということで

ぴのちゃんのうちに行きました。

あったかいミルクを飲む姿や、

鏡の前で服を着替える姿が

とにかくかわいい!

一週間後に再開した二人の出来事は

本当に、最高に素敵でした。

こんな猫に会ってみたい!

そう思える猫でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 全部そう!  投稿日:2021/07/29
どれもみーんなアントニオ!
どれもみーんなアントニオ! 作: スザンナ・マッティアンジェリ
絵: マリアキアラ・ディ・ジョルジョ
訳: ふくやま よしこ
発行・発売: 春陽堂

出版社: 山烋
この作品は

第26回 いたばし国際絵本大賞

イタリア部門 最優秀翻訳大賞受賞作です。

みーんなアントニオ!

アントニオが誰といるか、何をしているか

それによってアントニオの立場が変わります。

両親といたら子供 先生といたら生徒

病院に行けば患者 お兄ちゃんといれば弟になる

そうそうその通り

お母さんになったり、妻になったり

私だって変化します。

アントニオがどういう男の子なのか

この一冊に盛り込まれていると思います。

何をしている自分が大好きですか?

そうやって考えることができそうです。

表紙が鮮やかな黄色がベースで

目に留まった絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う スッキリしたね  投稿日:2021/07/28
ちょうかいちょうのキョウコちゃん
ちょうかいちょうのキョウコちゃん 作: 藤原 一枝
絵: 岩永 泉

出版社: 偕成社
表紙しか見ずに読み始めたのですが、

表紙にいる生き物は蝶じゃなくて蛇でした。

ニシキヘビのキョウコちゃんのお話です。

このキョウコちゃんが便秘になるお話です。

なんとこれは静岡市の日本平動物園で

本当にあったお話だそうです。

作者は小児科医なので、

便秘にはどう対処すればいいかも

お話の中に盛り込まれていました。

キョウコちゃんのおなかが

パンパンに腫れていて苦しそうにしていましたが

大量に出たウンチみて

たくさん出てよかったなーって安心しました。

便秘って小さい子はよくしますよね。

参考にして欲しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 考えさせられる一冊  投稿日:2021/07/27
いぬとふるさと
いぬとふるさと 作: 鈴木 邦弘
出版社: 旬報社
犬と家族の何でもないお話かと思いましたが、

東日本大震災が背景にあるお話でした。

私を引き取ってくれたおじさん

という文面があります。

どうやら当時この犬は

現地に住んでいたと言う設定のようです。

作者自体現地に何度も足を運んでいらっしゃって

福島の様子をみてきたようです。

新型コロナウィルスと戦うあまり

復興というものが、どこか置き去りになってる気もします。

オリンピックで騒がしくしている

今だからこそ読んで欲しい一冊です。
参考になりました。 0人

6246件中 1531 〜 1540件目最初のページ 前の10件 152 153 154 155 156 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット