話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

*マシュマロ*

ママ・30代・東京都、男7歳 女2歳

  • Line
自己紹介
*マシュマロ* です^^

以前このマシュマロでは登録出来なかったので
『くまのこミン』にしていましたが、どうも半角を使ったせいでした(笑)
やっぱりわかり難いのでやり直したら出来たのでよかった。
これで、気が付いてくれるお友達も増えるかな♪

楽天でブログをやっています。
『**マシュマロ**』です^^
絵本大好きの2児のママです。
好きなもの
絵本大好きです♪
雑貨も大好き♪
マレーク・ベロニカさんや
あだちなみさん
コロボックルさん
100%orangeさんなどが大好き。
かわいいインテリアにもなっちゃうんですよね。
ひとこと
かわいい絵本からおもしろい絵本まで
絵本っていっぱいいっぱいありますよね。
お部屋を本や絵本でいっぱいにするのが夢です。
ぜひブログのほうにも遊びに来てください♪

*マシュマロ*さんの声

93件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 地図が好き♪  投稿日:2006/04/28
ぶたぶたくんのおかいもの
ぶたぶたくんのおかいもの 作・絵: 土方 久功
出版社: 福音館書店
息子がかなり気に入った絵本です。

登場人物のキャラクターがみんななかなか濃くておもしろい。
パンやのおじさんの顔も、かおつきパンも
ちょっと気持ちわるいけど味がある。
八百屋さんの早口お姉さんも子供には大うけ。
それにお母さんまでぶたぶたくんの本当の名前呼んでないし。

息子が一番気に入ったのは地図。
一緒におつかいに行ったお友達のお家やお店が
全部のっているので、読み終わってからまた
こう行けばいいんじゃない?!とか楽しめます♪
私はこのレトロでシュールな感じ好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子育てのバイブル♪  投稿日:2006/04/28
てん
てん 作・絵: ピーター・レイノルズ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: あすなろ書房
ぜひ、大人に読んで欲しい絵本です。
一人だけ白紙の女の子に先生はムリにがんばれとは言わず、
『しるしをつけてごらん』と言います。
彼女はやる気も自身もなかったのに、『てん』を書いたことから
最初の一歩を踏み出すんです。
額に飾られた『てん』をみて女の子は・・・
この先生とってもステキです。
褒めて育てるって大事なんですね。
わかっていてもなかなか出来ないんですよね、これが。
でも、こんな簡単なことでいいんですよね。
日々子供とバタバタと暮らしていると忘れてしまいがち。。。
とっても大切なことを思い出させてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 遊び歌♪  投稿日:2006/04/28
あっちゃんあがつく たべものあいうえお
あっちゃんあがつく たべものあいうえお 原案: みね よう
作: さいとう しのぶ

出版社: リーブル
本屋さんで息子が見つけて読んでました。
思わず、あの替え歌の感じで私が読むと
もう息子も歌うように読み始め買わされました(笑

でも、楽しくひらがなのお勉強になるし
娘も絵で楽しめるのでなかなかです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸せな会話♪  投稿日:2006/04/27
どんなにきみがすきだかあててごらん
どんなにきみがすきだかあててごらん 作: サム・マクブラットニィ
絵: アニタ・ジェラーム
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
ぼくの方が好きだと言いたいチビウサギが色んな表現で
好きと言う気持ちを伝えようとするところが
なんともかわいいですね♪

息子も手を広げてみたり、月どころか宇宙まで出てきて
ママのこと好きって言ってくれたのを覚えています。
ふざけていたけど、やっぱり言葉で言われると
と〜ってもうれしいです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ミョーに人間ぽくておもしろい。  投稿日:2006/04/27
ダンデライオン
ダンデライオン 作・絵: ドン・フリーマン
訳: アーサー・ビナード

出版社: 福音館書店
「くまのコールテンくん」が有名ですよね、 ドン・フリーマン。
これも読んでみたらとっても良かったですよ。

キリンの奥さんから届いたパーティーの招待状の開催日は今日。
ダンデライオン君さっそく床屋さんに行きますが、気に入らず
床屋さんのオススメでカールにウェーブなんておしゃれな髪型に挑戦。
それに合わせて洋服や帽子ステッキまで買うことに・・・
とってもおしゃれなライオンに変身!?

ところが、キリンの奥さんは誰だかわからなくて入れてもらえないんです。
かわいそうにしょんぼりなダンデライオン君。。。
息子もかわいそ〜と切ない空気が流れたのですが・・・

この後、結局いつもの格好で無事パーティーに。
みんなで大笑いなんです。
『だてライオン』にはもうならないって誓うダンデライオン。
息子に『だてって何?』って聞かれました。
子供にはちょっとわかりずらい訳し方だなぁ〜ってここはちょっと減点ですが
自分らしくしてるのが一番いいってことだよって教えてあげました♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい このシリーズはおすすめです。  投稿日:2006/04/23
ともだちや
ともだちや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
ともだちや?って友達を売ってるってなんてお話なの
ってタイトルだけ見ると思うかもしれませんね。
でも、このシリーズは全て子供に教えてあげたい大切なことが題材になっています。

このおおかみ君がとってもいいやつなんです。
おおかみ君がいいこと言うんです。
小さい子にはちょっと難しいかも知れませんが大切なことを
教えてくれます。

降矢ななさんが描くキツネ君のお洋服にも注目!おしゃれなんですよ♪
シリーズ全部読みました。
息子はもうないの?ってもっと読みたがってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 男の子の勝ち!ですね♪  投稿日:2006/04/23
ドラゴンだいかんげい?
ドラゴンだいかんげい? 作: デイヴィッド・ラロシェル
絵: 脇山 華子
訳: 長友 恵子

出版社: 徳間書店
犬がダメと言われたので、ドラゴン飼いたいと言ってみた男の子。
ママはどうせドラゴンなんかいないでしょ!って思ったのでしょうね。
どこに探しに行くの?街?なんかに・・・
ところが本当に発見するんですよ。
それも、このドラゴン妙に可愛げがないというか、おやじっぽいんです。
嫌だと言うドラゴンをなんとか説得しておうちに連れて帰るんですけど・・・
最後は男の子もママも出てって欲しくなっちゃうんです。
そして、犬ゲットです♪
息子も犬を飼いたがっているのでしまった!と思ったけど
「ぼくもドラゴン探してこようかな?!」って本気で言ってました。
ユーモアがあっておもしろいですよ♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ビックリするほど長〜〜〜い!きしゃぽっぽ  投稿日:2006/04/23
よこながきしゃぽっぽ
よこながきしゃぽっぽ 作・絵: リチャード・スキャーリー
訳: きたむら まさお

出版社: 大日本絵画
全部伸ばしてみるとなんと3メートルちかく。
広げると立つのでグルリと円をかいて真ん中に
すわっちゃって遊んだり♪
お兄ちゃんと端っこを持ってポッポー!と電車ごっこ
をしたり・・・

ストーリーは
貨物列車の中にゴリラのバナナンのバナナが積み込んであります。
バナナンがたのみました。
「どこにあるのかな?いっしょにてつだってくれない?」から始まりますよ♪

12車両の荷台の上にはクマさんのバス、クレーン車、ねずみのチーズカー・・・
いくつか小窓も付いているので開けてバナナを探してあげましょう!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい レモン24ページぶんのビタミンC  投稿日:2006/04/23
オー・スッパ
オー・スッパ 作: 越野 民雄
絵: 高畠純

出版社: 講談社
これこの前、本屋さんで息子とおもしろいねぇ〜と
意気投合して買ってきました。

本を開くとまず書いてあるのがタイトルの言葉。
もうそこで、この絵本おもしろいぞ〜って♪

「きみは ついうっかり あのレモンをガブリっと 
 やってしまったことがあるかい。
 もしあるなら きみもりっぱな ぼくらの
 スッパ ともだち。」

ゴリラ、うま、カメレオンまでレモンをガブリっ
スッパともだちはみ〜んなスッゴイ顔して
それぞれおもしろいこと言うんですよ〜ふふっ

そして、
ウォーッ スッパ。
ヒースッパ。
ウソウソスッパー。・・・

私はカエルのがなかなか好き♪

おはだツルツルにしたいなら・・・
おっとここで明かしちゃダメダメ。

ちょっとこのセンスは大人向けかも。
中身も表紙のクロ・ピンク・オレンジ・レモン色・グレー
しか色が使われてなく、おしゃれな感じです。

息子もおもしろい絵本はやっぱ好きで
ヒーとか、スッゴイ顔して読んでますが。
すっぱいものが苦手な長男。
はじめてレモンを舐めさせた時の顔が浮かんできます♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろいよ!  投稿日:2006/04/23
さつまのおいも
さつまのおいも 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
今日の絵本もやはり人気の中川ひろたかさんの
ピーマン村シリーズから。
シリーズの中で一番のおすすめです♪

さつまいもが土の中で人間みたいな暮らしをしていたら?

家族で暮らしご飯も食べるし歯も磨く。
おねしょまでするんですよ。
トレーニングまでして体を鍛えている訳は「おいもほり」。
子供たちとさつまいも一家の綱引きです。
「負けでごわす」さつま弁がいい味出してます。
最後に笑えるオチがついていて大ウケです♪

ぜひ、幼稚園なんかのおいもほりに行く前に
読んであげたい1冊です。
参考になりました。 0人

93件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット