話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ひだまりピッピ

せんせい・60代・広島県、男の子20歳

  • Line
自己紹介
30年来の友人と実家の離れを改装したちいさなこどもたちのお家「ひだまり保育園」をひらいています。高校生の頃、メアリーポピンズみたいな保母になりたい…と思っていました。でもまだまだあんな魔法は使えません。メアリーポピンズまでとはいかなくても、その何十分の一、数千分の一でもこどもたちをドキドキさせたい。その修行と思い2才から買い続けてきた絵本・児童書はもう数千冊。でも子どもの本は奥もふかけりゃ、懐も深い。まだまだ修行中!
好きなもの
美しいもの・ちょっと妙な物・綺麗な音・美味しい物・こどもの笑い声
ひとこと
 1日の大半を…そして約20年あまり保育者としてすごしております。保育園では毎日絵本を何冊も何冊も読み聞かせしながら、鬼や魔法使いや草木の精など目に見えないものたちと、当たり前のように暮らしています。鬼は本当に存在している…などこどもをうまく騙す?手口には自信を持っています。小4くらいまでは、自分が会ってないだけでもしかして本当に鬼はいるんじゃないかと、かなり本気にドキドキさせてます。 障害を持った子や赤ちゃんたちとの保育生活が長いのですが、小学生たちとも絵本・児童文学を通じて仲良くなっています。
 人間にとって、一番大切なものは命。私は母を始め母方の家族が被爆しています。小2の頃自分は被爆2世なんだと強く意識して以来「平和」への思いは強くなるばかり。15年望んでも出来なかったこどもを、奇跡のように授けて頂いてから、ますます「命の重み」を感じる日々です。出産時のトラブルで命の瀬戸際で闘った息子も、今では元気に保育園に通っています。そんな母さんの顔も持っています。

ひだまりピッピさんの声

109件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 表紙、いい顔してるでしょ  投稿日:2006/11/01
けんかのきもち
けんかのきもち 作: 柴田 愛子
絵: 伊藤 秀男

出版社: ポプラ社
伊藤さんの絵、大迫力でいい顔しとるでしょ〜
なんて私が自慢しちゃ いけんかねえ

保育園(みたいな所「あそびじま」)での男の子同士のケンカ。ケンカのやり方、セリフから考えるに たぶん年中さんか年長さんかねえ…。

どつきあいのケンカしたんじゃけど、最後に転んでしもうたんよ。
悔しゅうて悔しゅうて、園の隣にある自分ン家に帰ってしもうた。
母さんはアイロンがけの手を止めて慰めてくれた。でも、あいこ(先生)が呼びに来たら、オヤツ食べに園に行ってしまうんで!母さん、オレの味方じゃないんかよ!オレだって餃子食べたいンで!仲直りだって本当はしたいンで!何でや!何でなんや!オレけんかの気持ち、終わってない!

ケンカしている内に、何が悔しいのか分からんようになるこどもらの気持ちが、本まに良く画面から伝わる本です。子供らを見よったら、保育園で毎日こがいな気持ちになってると実感します。躾のためなんかに読んだら、「オレらの事、見くびるんじゃないで」言うてこどもに怒られますよ。

あそびじま の子供らを描いた本には「ぜっこう」があります。これまた秀作! (もちろん両方広島弁ではありません。念のため)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1才時代大笑い 2才…口あんぐり  投稿日:2006/11/01
きれいなはこ
きれいなはこ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
せなさんのベストセラーの中の一冊。
大人はとかく躾のために読みたくなる。
でも、保育園のこどもたちの反応はちょっと違う…。
例えばうちの子の例でいうと

1歳半 ことばがまだ上手く使えず、よくガブリガブリと友だちを噛んだり、ひっかいたり。これはどの子にもあることだから仕方ない。そう保母としての自分は思う。でも親としてはいたたまれない…で、この本をそっと彼の本棚にしのばせた。
表紙に惹かれ手に取った彼。読み聞かせると、おばけになるのが意外だったらしく、おおよろこび。わんちゃんの口を真似したりして…。はぁ…まあそんなものよね。せなけいこを躾のために読んだ私が悪かった。

しかし、2才になったらもう口をあんぐり開けて、目はどんぐり眼に。描かれている内容が理解できたのでしょうね。それでも何度も読んで欲しいと持ってくる。「自分はこんな事せんよ、お兄ちゃんじゃけん」とでも自分に“言い聞かせて”るのかな?と思っています。

園で年少さん位になってから読むと、小さい頃は怖がって泣いた子も大にこにこで2匹に対して説教したりオバケになるのを楽しんだりします。
年齢によって読み方が変われるって傑作の証拠!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雨の日、散歩に出たくなる本  投稿日:2006/10/30
雨、あめ
雨、あめ 作: ピーター・スピアー
出版社: 評論社
毎年梅雨にはいると、レインコートを持ってきてもらいこの本を園で読み聞かせます
雨ってイヤなもの
なんてこどもたちが思ってしまっては大変だからです

雨の日は お散歩日和
当然のようにレインコートを着て外に出るこどもたち
いつもの庭もちょっと違って見える
いつもの散歩道も、ずいぶん違って見える

雨樋から落ちてくる滝
水たまりに次々出来る波紋
水であふれかえる側溝…

そしてさんざんお散歩を楽しんで帰ったお家で
入るお風呂のあたたかさ!
気持ちよさ!
字がない分、余計に沢山の音が聞こえてくるようです。
それにはスピアの美しい水彩画が
力を発揮されているのですが…

これを読んだ後は、必ずこどもたちは
当然のように「さあ、お散歩いこうやぁ!」と言います
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これ、読まなきゃ損!  投稿日:2006/10/30
さんまいのおふだ
さんまいのおふだ 作: 水沢 謙一
絵: 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
お寺のこぞうさんが、山に花を切りに行く
「一枝切っちゃ、ぶっかつね(担ぎ上げ)
 二枝切っちゃ、ぶっかつね
 三枝めに とうとう日が暮れたって…」
そして泊めてもらった家のおばあさんは
やっぱり 鬼ばさだった
何とか逃げ出そうとする小僧。
便所へ行きたいという小僧に何と鬼ばさは
「おれの手の中に しれ」なんて言うんですよ〜 

便所の神様によって逃げ出すところが最初の山場。
…男神と女神の人形が神棚に飾ってある便所。
やっぱり鬼でも便所に神様を祀るのかなあ…
それとも小僧が入ってきたから、やってきたのかなあ…

鬼ばさが「こぞうこぞう ええか?」
すると神様が
「まだまあだ ぴーぴーのさかり」と返事してくれる!
子供たちはここが大好き!

そして、便所の神様にいただいた3枚のおふだをつかって
なんとか寺まで帰ってきた小僧
はやく中へ入れて欲しいのに、和尚さんが呑気なこと!
「はやはや!」とせかすのに
「ほおい 今ふんどしつけて」
「はやはや」
「ほおい いま帯しめて…」
このかけあいも、何度保育中に
せかしているこどもらに真似されてしまい苦笑いしたか分かりません。

山の中で展開する昔話を描かせたら天下一品!
梶山さんの絵は、怖いような怖くないような…。
3才を越えたら、この話のドキドキを楽しめるかなあ。
でも、やっぱりいつかはこれ読まなきゃ損です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なまえって大事  投稿日:2006/10/29
だいくとおにろく
だいくとおにろく 再話: 松居 直
画: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
流れが速い川。橋は架けてもかけても流される。
そこで名工が呼ばれるが、どうしたものかと悩んでいると、
かわから ぶっくり鬼があらわれた
目玉をよこせば橋を架けてやろうという
目玉を渡せねば、名を当てろという

山の中をさまよう大工が聞くうた
「はやく おにろくぁ 目玉ぁ 持ってこば ええなあ」
ここは、わらべうたのように歌っています
大工が鬼をじらす場面で
「うんにゃ ちがうちがう」という鬼がチャーミング。
毎年保育園で読んでいますが、
こどもたちが気に入らなかったためしのない
定番絵本です。

1967年、月刊こどものともで読んだ時には
全頁色つきと思っていた私。
でも実際はカラーとモノクロの交互の構成
それが素晴らしい演出効果を生んでいます。
山の中の頁を、赤羽さんの原画展で見た時に
鳥肌が立って、1時間その場から動けませんでした。
赤羽さんこそ 昔話とこどもに橋を架ける名工です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねずみばあさんせめてくる  投稿日:2006/10/29
おしいれのぼうけん
おしいれのぼうけん 作: ふるた たるひ たばた せいいち
出版社: 童心社
さくら保育園には怖いものが2つある
1つはおしいれで もうひとつはねずみばあさん

ねずみばあさんは、先生が持ってる人形
怖い声色で子供たちはどきどきするけど、やっぱり大好き
お昼寝の時間うるさくした さとしとあきらは
先生に押入にいれられてしまう
そこは ねずみばあさんの世界で…

おしおきに押入にいれてしまう保育園なんて
今時ないけど、このお話は不朽。

田畑せいいちさんは、人形劇団におられた経歴もあって
この本の絵は、舞台の香りがします。
毎頁に絵がある訳ではありませんが、
こどもたちはどんどんこのお話にひきこまれていくのです。

ちなみにヒューム管というものを子ども時代初めてこの本で知りました。
ねずみばあさんって、怖いはずなのに
こどもたちは必ず大好きになります。
年長さんまでには出会わせてあげたい本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鈴のベルトの刺繍が忘れられない  投稿日:2006/10/29
ウルスリのすず
ウルスリのすず 作: ゼリーナ・ヘンツ
絵: アロイス・カリジェ
訳: 大塚 勇三

出版社: 岩波書店
ずっと遠く、高い山やまの、そのおくに、
みなさんみたいな男の子が、すんでいます。
と始まるこのお話、
アルプスの村に住んでいる兄妹のお話の1つです。

鈴行列のお祭りで牛につける鈴を持って村を練り歩くと、鈴いっぱいに木の実や肉やお菓子を入れてもらえる。
ウルスリはみんなにひっぱられ、突き飛ばされ出遅れて、小さな鈴しかありません。

そうだ!ウルスリは山の夏小屋にかかっていた鈴を取りに1人で山へ登っていきます。
山小屋の窓から入り込んで、やっとみつけた鈴の大きいこと!

大人でも持ってみると大きな版で
画面いっぱいにひろがるウルスリのぼうけんは
こどもたちをとりこにします。
鈴のベルトの美しい刺繍など、アルプスの様子を見事に表しているヘンツの絵も秀逸。

私自身は年長・5才の頃からこの絵本が好きでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 誇らしい知識  投稿日:2006/10/29
10までかぞえられるこやぎ
10までかぞえられるこやぎ 作: アルフ・プリョイセン
絵: 林 明子
訳: 山内 清子

出版社: 福音館書店
こやぎが数を覚えました
数えたくてたまらない こやぎは、
水たまりに映る自分を「ひとつ」と数えた後、
仔牛・母牛・父牛・馬・豚を数えてあげたのに
「数える」ということが分からない彼らから
追いかけられてしまいます

飛び乗った舟では定員オーバーの危機!
そこでこやぎは舟に乗っている動物たちを「数え」るのです。
そして、こやぎはそのまま舟で働くことに…
裏表紙で誇らしげにあひるたちに大学帽を見せているのが
可愛い!

覚えたばかりの知識を、使いたくて仕方ないこどもの姿が
林明子さんの絵で描かれたこの本。
林さんのちょっとしゃれた画面も楽しみ

保育園では4才くらいで10までちゃんと数えられるようになったら、
この本をさりげなく読んでやります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい センダックの絵を楽しもう  投稿日:2006/10/29
くつがあったらなにをする?
くつがあったらなにをする? 作: ビアトリス・シェンク・ドゥ・レニエ
絵: モーリス・センダック
訳: いしづ ちひろ

出版社: 福音館書店
くつがあったら、なにをする?
耳にかける?バターを塗る?

5〜6才の男の子と女の子が
お父さんの背広着てふざけていく絵本。
これをお母さんのワンピース着た女の子がことごとく叱って当たり前の使い方をさせる

なんてテキストだけ見たら、まさに躾の絵本
でも なんたって絵がセンダック!
ナンセンスこそ生きる喜び!
こどもたち、コモンセンスに埋没するなよ!と
メッセージを感じます
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族の愛  投稿日:2006/10/26
たなばた
たなばた 再話: 君島 久子
画: 初山 滋

出版社: 福音館書店
画家さんの本気は、こどもには通じます。初山さんが描かれたこの絵の美しさは、理屈抜きでこどもらに伝わります。

お話は、天女のはごろもを隠して嫁取りをした男と、それがきっかけで出来た家族の愛の物語。天に連れ戻された妻を求め、男はこどもらと飼っていた牛に導かれて空へ上がります。そこに立ちはだかる天の川。絶望に陥る父親をこどもらが励まして、天の川から水をくみ出すのです。

私はこの本を泣かないで読んだことがありません。
天女と男の愛、お母さんを求め父を励ますこどもらの愛、その子らを思う天女と男の親の愛、天女の身を思うあまり娘を悲しませる王母の愛。この本は、七夕のいわれだけでなく、家族の愛を知る本でもあります。
参考になりました。 0人

109件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット