話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ホワイトチョコ

ママ・40代・大阪府、男の子17歳 女の子11歳

  • Line

ホワイトチョコさんの声

433件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う からだの有る有る〜  投稿日:2012/10/22
からだっていいな
からだっていいな 作: 山本 直英 片山 健
出版社: 童心社
発展途上国へ絵本を届けるプロジェクトで届いた1冊です。
大人から見るとたいして面白みのない絵本(失礼)ですが
息子はなぜか笑いながら読んでいました。
自分の生活と一致する場面が多いからでしょうか。

からだの不思議というか、そうそう!そんなの有るよね!と
思わずうなずけることが沢山です。
「むしにさされた。掻けばかくほど痒くなる」
そうそう!!そうだよね〜と息子も激しく同意。

どなたでも、そう言われてみれば・・・と実感できる
絵本ではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハロウィーンってこんなイベント  投稿日:2012/10/22
ゆめちゃんのハロウィーン
ゆめちゃんのハロウィーン 作・絵: 高林 麻里
出版社: 講談社
息子の大好きなハロウィーンの季節が来たので借りてきました。

アメリカでのハロウィーンの様子が描かれています。
それぞれに飾られた街の様子や仮装している人たちなど
イラストを見ているだけでも面白いです。

それにしてもハロウィーンの衣装って手作りなんですね!
アメリカのスーパーで売っていたので買うものだとばかり
思っていました。親は大変ですね〜!
また、絵本であった「サラダ」とかに仮装するのは
どんな衣装なのかと不思議です!

仮装してお菓子ももらえて、子供たちに人気のイベントだと
この絵本を読んでますます実感しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最後のおちが分からなかった!  投稿日:2012/10/11
たぬきのおつきみ
たぬきのおつきみ 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
お月見をするっと張り切っている息子に借りてきました。

たぬきのお月見の準備から始まるこのお話でしが
準備がすべて、こっそり頂いてくるのが笑えます。
息子も「ちょっとだけって全然ちょっとじゃないじゃ〜ん!」と
大爆笑しておりました。

イラストもかわいくて面白いです。

最後のおちが息子には分からなかったのが残念でした。
まだ4歳だから?か、「木を見て森を見ず」的でした。
それともひょっとこをよく知らないからかもしれません。
お話自体は簡単ですが最後のおちまで理解できるのは
やはり対象年齢5歳ごろということなのかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 分かりやすかったです  投稿日:2012/10/11
エジプトのミイラ
エジプトのミイラ 作・絵: アリキ
訳: 神鳥統夫

出版社: あすなろ書房
ツタンカーメン展を見に行く予習として借りてきました。

古代エジプトでは死後も魂は生き続け、時々身体に帰ってくるため
ミイラを作る必要があったところからお話が始まります。
そしてミイラの作り方!や埋葬の儀式の様子、埋葬品や
ピラミッドの中の説明までこの1冊で網羅できました。

ミイラを作る説明のところで、息子は「痛そう〜〜」と
言っておりました。内容は理解できているようです。

イラストも象形文字や実際の壁画から忠実に再現されていて
色使いも優しく、見ているだけでも十分に浸れます。
息子もなぜか気に入ったようで何回か読んで〜と持ってきました。

正直4歳で理解できるか疑問でしたが、
他の絵本も借りてきているのに1番にこの本を読んでと持ってきたり
パパに説明していたりするので、おおよそ理解できていた様子。
少し長いお話なので読むのは大変かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いもほりに行きたくなります!  投稿日:2012/10/10
いもほり
いもほり 作: はまの ゆか
出版社: ほるぷ出版
そろそろ秋だし・・・ということで借りてきました。
あまり期待しなかったのですが、想像以上に良かったです!

少し残念なのがイラスト中にお星さまやハートなどが
描かれているところですが、それ以外のイラストは細かいところまで
丁寧に描きこまれていて情景が頭に浮かびました。

おいも掘りの工程?が鮮明に描かれていて
つるを引っ張る大変さや、虫がいっぱい出てくるところなど
子供のころに行ったおいも掘りを思い出させてくれました。

息子はおいも掘りをしたことが無かったので
思い切っておいも掘り体験に行ってきました!
絵本と同じ光景に帰ってきてから読み直したこの絵本に
自分の経験も重なって大興奮でした。

幼稚園などで体験することも多いでしょうね。
幼稚園児くらいでも十分理解できる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほっこりします  投稿日:2012/09/27
おへそのあな
おへそのあな 作: 長谷川 義史
出版社: BL出版
お友達のママのお腹に赤ちゃんがいる話を
息子がしたので借りてきました。

イラストがとても良く考えられていて
名づけの本や栄養素の表、ベビーベッドが準備してあったりで、
息子の妊娠中を思い出しました。
みんなこうやって大事に大事に愛情に包まれて生まれてくるのですね。
最近は生意気になってて、なんだか忘れていた記憶でした(汗)
息子よ、生まれてきてくれて有難う!

息子にはあなたもこんな風に頭を下にして
お腹の中にいたんだよ〜覚えてる?と言ったら
「知ってるよ〜もう忘れちゃったけどね」とお茶目な返事が(笑)

これから弟妹を迎える子供はもちろん、
あなたはこうして生まれてきたのよっと少し大きくなってからでも。
子供たちみんなにお薦めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子のお気に入り  投稿日:2012/09/27
わんぱくだんのたからじま
わんぱくだんのたからじま 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
4歳の息子、本屋さんでマジックツリーハウスの世界の海賊たちを
見つけどうしてもというので購入。さすがにマジックツリーハウスは
噛み砕いて読み聞かせても難しいかったようなので、大好きな
わんぱくだんシリーズで見つけて借りてきました。

今回は海賊になって冒険です!
子供って夢と現実の境目がないっとか聞いたことがあるのですが
こういうごっこ遊びに発展できる絵本ってホント好きですね。

途中、「おもかじいっぱい」ってなに?っと言われ
舵をぐるぐる回すことだと思って説明したのですが
後で調べてみたら「右」に舵をきることだった!
ちなみに「左」へは「とりかじ」と言うらしい!
子供の素朴な疑問を大事にしないとダメですね〜

息子は面白いといって何度も読んで〜と持ってきました。
他のシリーズも借りてきて〜とのこと。
わんぱくだんシリーズ、今ちょうど良い年頃のようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしい気持ち  投稿日:2012/09/27
まこちゃんのおたんじょうび
まこちゃんのおたんじょうび 作: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
私が子供のころに読んでいた絵本です。
息子が久しぶりに読んで〜と持ってきました。

お誕生日プレゼントでもらったばかりの帽子やマフラーを
お友達にすんなり貸してあげられるまこちゃんは
なんて素敵なんでしょう!

みんなが持ってきた物でケーキを作る展開もいいです。

お友達にやさしくできたら、そのお友達からもまたやさしくされる。
人に対する態度って巡り巡って自分に返ってくるものなんだと
改めて思いました。

息子も優しい子になってもらいたいものです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 演劇にしたいかも  投稿日:2012/09/27
こうしてぼくは海賊になった
こうしてぼくは海賊になった 作: メリンダ・ロング
絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
海賊の絵本ということで借りてきました。

海賊は歯磨きしない、お着替えしない♪
野菜を食べなくても、行儀が悪くても、夜更かししてても
怒られない♪♪と子供が喜んでいる様子が見てとれます。
親はどうしても口うるさく言ってしまいますものね。

だんだんと海賊って良いことばかりじゃない
現実が見えてきます。まるで隣の芝生は青い!と同じ。
今の世でも言えますね。

少しストーリーに盛り上がりが欠けるせいか
息子はつまらないと言っていました。

海賊のドタバタを増やし演劇にしたら面白そうなお話です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ずる賢いのに残念  投稿日:2012/09/26
11ぴきのねことへんなねこ
11ぴきのねことへんなねこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
息子の好きな11匹ねこシリーズで借りました。
水玉ねこが宇宙から来てたり、感動したら
水玉模様の色が変わったり夢が溢れてます。

11匹のねこ達、今回もずる賢くてなかなかやるな〜
と思ってましたが最後にはやっぱり…
こういう毎度お馴染みのストーリーって
大人も子供も安心できますね。

あのずる賢い提案が理解できれば
もっと楽しめたかもしれませんが4歳の息子には
ただの提案だったようです。
参考になりました。 0人

433件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット