話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

イカリサンカク

ママ・30代・石川県、男の子17歳

  • Line

イカリサンカクさんの声

6163件中 1941 〜 1950件目最初のページ 前の10件 193 194 195 196 197 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 皆の憩いの場  投稿日:2014/10/15
わくわくたべものおはなしえほん 15 おいしいみず
わくわくたべものおはなしえほん 15 おいしいみず 作・絵: 片山 健
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
このお話は、おいしい水が湧いてくる水瓶のお話でした。動物たちがその水を好いていたのですが、ある日色水の瓶が現れてみんなはそっちの方へ・・・。とっても悲しくってぼろぼろになって行く姿がなんか切なかったです。でも、みんなはおいしい水の水瓶の所に戻ってきてくれてうちの子はホッとしていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べ物お風呂  投稿日:2014/10/15
いろいろおふろはいり隊!
いろいろおふろはいり隊! 作: 穂高 順也
絵: 西村 敏雄

出版社: 教育画劇
このお話は、野菜たちが色々なお風呂(スープやみそ汁などの汁物)にいろいろ使って歩くお話でした。うちの子は食べ物の中につかるって言うだけで、大笑いで見ていました!!私もなんかくすっと笑えて面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろいろお弁当  投稿日:2014/10/15
うさぎのおべんとうやさん
うさぎのおべんとうやさん 作: 井上 よう子
絵: 菅 瞭三

出版社: Gakken
このお話はいろいろな動物にあったお弁当を作るうさぎのお弁当屋さんのお話でした。お弁当の部分が仕掛け絵本になっていて、お弁当のふたをめくるたびにうちの子はお弁当の中身に驚いたり笑ったりと、とっても楽しそうに読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白すぎます!!  投稿日:2014/10/14
なぞかけどうじょう
なぞかけどうじょう 作: 中川 ひろたか
絵: 大島 妙子

出版社: 金の星社
このお話は、なぞかけ道場の師範が出すたくさんの謎かけを紹介してあるお話でした。うちの子はなぞかけを知らなかったのですが、師範がお話の最初になぞかけの意味も説明してくれていたので、勉強にもなってよかったです。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい かわいいキャラクター  投稿日:2014/10/14
リトルピンクとブロキガ いろのくに かずのくに
リトルピンクとブロキガ いろのくに かずのくに 文: カーリン・ヴィルセン
絵: スティーナ・ヴィルセン
訳: LiLiCo

出版社: 主婦の友社
このお話にはカワイイ「ブロキガ」というキャラクターが出てきました。小さい子が、そのキャラクターが色別で載っていたり、最初のページから順番に数も勉強できるので良いですね。うちの子はこのキャラクターが気に入っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色々な中  投稿日:2014/10/14
本のなかには
本のなかには 文: ファニー・マルソー
絵: ジョエル・ジョリヴェ
訳: うちだ さやこ

出版社: アノニマ・スタジオ
このお話は、いろいろな物の中に入っているものを絵で紹介してありました。自然や物の中、様々なジャンルの事が載っていてうちの子は自分の興味のあるものが出てきたら食い入るように見ていました。でも、ちょっと大きくて重い本だったので寝ながら読んであげるのには向いていないかなって思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大人向け  投稿日:2014/10/11
日本の妖怪大図鑑 (3)海の妖怪
日本の妖怪大図鑑 (3)海の妖怪 絵: 広瀬 克也
監修: 常光 徹

出版社: ミネルヴァ書房
この絵本は、妖怪の事が今のようにみんなに親しまれていくようになったのか詳しく書かれていました。うちの子は、妖怪の説明の所だけ読んで楽しんでいました。私は妖怪の説明の所が、新しい発見があってとっても楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 皆で友達に会いに  投稿日:2014/10/11
理科室の日曜日
理科室の日曜日 著者: 村上 しいこ
画家: 田中 六大

出版社: 講談社
このお話は、日曜日にだけ動ける理科室の道具たちがみんなで顕微鏡君のお友達の天体望遠鏡くんに会いに行くお話でした。みんなで友達に会いに行くまでのやり取りが大阪弁なのもあって、子供は大笑いで見ていました。私も読んでいてクスってなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 島のたいこ  投稿日:2014/10/09
ぎんのなみおどる
ぎんのなみおどる 作: 今関 信子
絵: 飯野 和好

出版社: 朔北社
このお話は、琵琶湖にある島に住んでいるこどもたちのお話でした。その子供たちがお祭りのために太鼓の練習をするのですが、その太鼓は昔は弁天さんが弾いていたものらしく、弁天さんと琵琶湖の魚たちが一晩重度った物だったのです。そんな気持ちになって一生懸命の演奏している姿が素敵でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 小さい子向け  投稿日:2014/10/09
妖怪ウォッチ ようかいだいずかん ともだち だいしゅうごう!
妖怪ウォッチ ようかいだいずかん ともだち だいしゅうごう! 監: 妖怪ウォッチ製作委員会
出版社: 小学館
この絵本、題名だけ見て購入したのですが・・・うちの子には物足りなかったみたいです。もっとたくさんの妖怪が載っていると思っていたらしく、テレビで出てきた妖怪が載っていただけだったのでちょっとがっかりしていました。でも、それぞれの妖怪のメダルが載っていたのでそこはうれしかったみたいです。
参考になりました。 0人

6163件中 1941 〜 1950件目最初のページ 前の10件 193 194 195 196 197 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット