話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

イカリサンカク

ママ・30代・石川県、男の子17歳

  • Line

イカリサンカクさんの声

6163件中 2901 〜 2910件目最初のページ 前の10件 289 290 291 292 293 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 魚、おいしいの??  投稿日:2013/09/20
おさかな新発見!おしえてさかなクン
おさかな新発見!おしえてさかなクン 作・絵: さかなクン
出版社: PHP研究所
この絵本には魚の生態というよりは、味などの名前の由来の事も多く載っていたので、いつものおさかなの絵本とはまた違った感じがして面白かったみたいです。うちの子は味の説明の時に、「あぁ〜食べてみた〜い!!」って言って叫んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どういう関係かな!?  投稿日:2013/09/19
なんだってしてあげるよ
なんだってしてあげるよ 作: ジョン・ウォレス
絵: ハリー・ホース
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
このお話には大きいクマと小さなクマが出てきたのですが、親子関係の設定みたいなのですが、名前で呼び合っていたので、どんな関係か最後までわからなかったです。でも、二匹はとっても仲良しでうちの子はなんでもやらかしてしまう小さなクマが気に入っていて、「また汚しちゃってる!」とか言いながら楽しそうに見ていました。それを温かく見守る大きなクマもとっても良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色々ブドウ  投稿日:2013/09/19
フレーベル館だいすきしぜん(たべもの) ぶどう
フレーベル館だいすきしぜん(たべもの) ぶどう 監修: 天野 實
絵: 斎藤雅緒

出版社: フレーベル館
この絵本にはいろいろな種類のブドウが載っていました。うちの子はこの絵本を見て、「このブドウ食べたことある〜!!」とか言いながら楽しそうに見ていました。私も初めてこんなにたくさんの種類のブドウがあるのを見て感心しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヘンテコな種たち  投稿日:2013/09/19
みどりいろのたね
みどりいろのたね 作: たかどの ほうこ
絵: 太田 大八

出版社: 福音館書店
この話は怠け者の女の子に埋められた5つの種と、一つのあめ玉がいろいろお話をしながら大っきくなって種をつけるお話でした。あめ玉と種たちの会話がとっても面白くって、うちの子はゲラゲラ笑って見ていました。水ではなく、飴をなめて育った種たちは普通とは違った実をつけていました。子供にとったらとっても夢のある実だったのですが、それは読んでのお楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お月様の仕事  投稿日:2013/09/19
おつきさまはよるなにをしているの?
おつきさまはよるなにをしているの? 作: アンネ・エルボー
訳: 木本 栄

出版社: ひくまの出版
このお話は、夜みんなが寝静まっている時にお月様が何をやっているのかを描いたお話でした。うちの子はこの絵本のお月様の仕事を見て、「毎日いろいろ大変だね〜!」とかわかった風な感じで言っていたのが面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 似ている動物の違い  投稿日:2013/09/19
どうぶつくらべっこ
どうぶつくらべっこ 写真: 内山 晟
出版社: あかね書房
このお話は見開き一ページにわたって似ている動物の違いを紹介したりしていました。なかなか違いってはっきりと言えない動物もいたので子供に教えてあげるのにとっても役に立ちました。他にも動物の体の一部の写真を見て何の動物かあてるというものもあって、とっても楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大爆笑!!!!!!  投稿日:2013/09/19
ニャントさん
ニャントさん 作: 高部 晴市
出版社: イースト・プレス
このお話はニャントさんという何でも屋の猫が主人公なのですが、ある村に化け物が出るのを村の子供たちと対峙するお話だったのですが、その方法がウケました!!なんと、オナラを出してやっつけるのです!!読んでいる方も聞いている方もお笑いの一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぎゅうして〜!  投稿日:2013/09/19
おやすみのぎゅう
おやすみのぎゅう 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: 佼成出版社
このお話はぶたの親子がお休み前にぎゅうをして愛情を確かめ合っているお話でした。こういう系のお話を読むと必ずうちの子は、赤ちゃん返りをします。案の定このお話でも、「ねぇ〜ぎゅうして!」とあかちゃんになってしまいました。でも、ぶたのお母さんを見習ってたまにはしてあげなくてはと思いながら反省してます・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママのお月様  投稿日:2013/09/19
ぽんぽん山の月
ぽんぽん山の月 作: あまん きみこ
絵: 渡辺 洋二

出版社: 文研出版
このお話はエサを取りに行ってそのまま死んでしまったウサギのお母さんが、お月様の中にいて子供たちを見守っているお話でした。でも、このお話には影の立役者がいました。それは山姥です。自分が一生懸命に買ってきただんごを死んだウサギのお母さんの代わりに子ウサギたちにあげていたのを見てうちの子は、「山姥って怖くなかたっけ!?」って言っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夜の姿  投稿日:2013/09/19
さかなクンと中村征夫の海のおさかな大百科(6) 夜の海の生きものたち
さかなクンと中村征夫の海のおさかな大百科(6) 夜の海の生きものたち 著: 中村 征夫 さかなクン
出版社: 新日本出版社
今回のこの絵本には魚たちの夜の姿がたくさん載っていました。いろいろな魚の寝相を見てうちの子はとっても喜んでいました。なかなか魚たちの寝ている姿なんて見ることができないので、この絵本で見れてとっても良かったです。他には、タコやエビ、イカの事もうちの子は好きなので、この絵本で見ることができてよかったみたいです。
参考になりました。 0人

6163件中 2901 〜 2910件目最初のページ 前の10件 289 290 291 292 293 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット