話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 531 〜 540件目最初のページ 前の10件 52 53 54 55 56 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい クリスマスシーズンに限らず  投稿日:2024/03/11
エレファントバス
エレファントバス 作: もとやす けいじ
出版社: 小学館
同じ作者さんの『つばめこうくう』『カルガモゆうらんせん』など、動物と乗り物のコラボシリーズが大好きです。細かく描きこまれたイラストの中からお楽しみを探すのが好きなのですが、今回もかわいらしいイラストでテンションが上がりました。
サンタさんは登場しますが、クリスマスシーズンに限らず、春でも夏でも楽しめそうなおはなしです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 確かに近くにきちゃうと大変!  投稿日:2024/03/11
おひさまのおうさま
おひさまのおうさま 作・絵: たはら ともみ
出版社: 教育画劇
表紙のおひげをはやしたおひさまがかわいくて、手に取りました。
空の上にある「くものおうこく」。おひさまが王様で、大臣やコックはみんな雲。おうさまは遊ぶのが大好きで、雲の上で雨粒や雪粒の子どもたちと遊んでいるのエスが、地上の子供たちとも遊びたくなって……。というおはなし。
おひさまは遠くにいてくれるとみんなを温かく照らしてくれますが、近くにいたら、確かに大変ですね。
でも地上でも役に立つことがあったようでよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい せなさんとうさぎ  投稿日:2024/03/11
うさぎちゃん
うさぎちゃん 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
せなけいこさんの作品が好きなので、こちらも読みたいとおもました。
女の子が白くて赤い目をしたウサギちゃんをもらって飼うことに。
「おおきくおなり」とキャベツやパンを毎日たくさんあげていると、どんどん大きくなって、とうとう女の子よりも大きくなって……というおはなし。
せなさんの作品にはうさぎがたくさん登場しますが、せなさんも小さい頃うさぎを飼ったことがあるんですね。納得しました。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 5つの節句  投稿日:2024/03/11
あした7つになれますように
あした7つになれますように 作・絵: 藤川智子
出版社: 岩崎書店
タイトルが気になり、手に取りました。
7つということで七五三のお祝いのお話かな?と想像はできましたが、それだけでなく、日本の節句やお祝いが描かれています。
1月のお正月、3月の桃の節句、5月の端午の節句、7月の七夕、9月の重陽。これが日本の春夏秋冬を彩る五節句なのだそうで、その場所でお札を見つけ、天神様にお札を納めると、無事に7つになることができるよというおはなし。
季節の遊びを知れるだけでなく、探し絵としても楽しめて、盛り沢山の内容です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 前作も読みたい  投稿日:2024/03/11
おねえちゃんて いいなぁ。
おねえちゃんて いいなぁ。 作: くすのき しげのり
絵: 岡田 千晶

出版社: 佼成出版社
岡田千晶さんの温かみのあるイラストに惹かれ、手に取りました。
「いいなぁ」「おねえちゃんて いいなぁ」というセリフが続きます。言葉は少ないけれど、イラストが多くを語っていて、女の子の切実な思いが伝わってきました。
こちらは『おかあしゃん、はぁい』という作品の続編とのこと。前作を未読なので、こちらも読んでみたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すばらしいことがおきるにはじかんがかかる  投稿日:2024/03/11
おじいちゃんの くるみの き
おじいちゃんの くるみの き 作: アミ=ジョーン・パケット
絵: フェリシタ・サラ
訳: ひさやま たいち

出版社: 評論社
図書館の新着コーナーで見つけました。
移民として海を渡ったおじいちゃんが持ってきた1個のくるみ。それを大事に育てると、その隣にお母さんがくるみを植える。そして今度は娘のエミリアが、その隣にくるみを植えるのです。
大きさの違う3本のくるみの木が並ぶ姿は、命がつながっていくことを感じさせてくれ、感動します。
「すばらしいことがおきるにはじかんがかかる」というセリフが胸に響きました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸福感  投稿日:2024/03/11
わたあめ
わたあめ 作: 近藤 未奈
出版社: 講談社
春色の表紙のイラストに惹かれ、手に取りました。
文字がない絵本でした。
ふわふわのわたあめが、風に飛ばされ、そらに舞い上がる様子が、画面いっぱいに描かれます。
とても幸福感のある作品です。眺めているだけで、心がふわっと軽くなり、良い気分になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 誓いの言葉  投稿日:2024/03/11
100ねんさきまで しあわせに
100ねんさきまで しあわせに 作: タィン=ハ・ライ
絵: フン・グエン・クアン/フイン・キム・リエン
訳: はっとりこまこ

出版社: 冨山房インターナショナル
素敵なタイトルに惹かれ、手に取りました。
ベトナム難民としてアメリカに渡った家族のお話。
認知症になったおばあちゃんの思い出の中から、ベトナムの文化が垣間見えます。
タイトルの「100ねんさきまでしあわせに」は、結婚式での誓いの言葉だそう。それを知ると、さらに素敵だなぁと感じます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな頃もあったなぁ  投稿日:2024/03/11
おかあしゃん。はぁい。
おかあしゃん。はぁい。 作: くすのき しげのり
絵: 岡田 千晶

出版社: 佼成出版社
この絵本の続編の『おねえちゃんていいなぁ。』を読んで温かな気持ちになったので、前作のこちらも読みたいと思いました。
セリフは「おかあしゃん」「はぁい」だけ。イラストが多くを語っていて、その短いやりとりだけで、お母さんや女の子の思いが伝わってきます。またお父さんの存在もきちんと感じることができるのも素敵です。
我が家もこんな頃もあったんだよなぁと思い出します。あの頃は余裕がなくて、幸せを実感するなんてなかったのですが、振り返ってみると、本当に貴重でかけがえのない時間だったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いたずらだけど、ちゃんと英雄になる  投稿日:2024/03/11
おさるのジョージききゅうにのる
おさるのジョージききゅうにのる 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 渡辺 茂男

出版社: 岩波書店
『ひとまねこざるときいろいぼうし』でおさるのジョージに出会って以来、家族みんなで大ファンになりました。
絵本もアニメも散々楽しみましたが、最近またキャラクターが注目されているので、懐かしく思い、シリーズの本をいろいろ読み返しています。
こちらは、ジョージがきいろいぼうしのおじさんとアメリカのラシュモア山の国立記念碑を見にきた時のおはなし。近くでやっていた熱気球のレースが気になって……。
ジョージがロープを登った時点で嫌な予感がしましたが、最後にはちゃんと英雄になっているからさすがです。
参考になりました。 0人

8872件中 531 〜 540件目最初のページ 前の10件 52 53 54 55 56 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット