新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 581 〜 590件目最初のページ 前の10件 57 58 59 60 61 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい この世界は美しい  投稿日:2024/03/03
パパはたいちょうさん わたしはガイドさん
パパはたいちょうさん わたしはガイドさん 作: ゴンサロ・モウレ
絵: マリア・ヒロン
訳: 星野 由美

出版社: PHP研究所
図書館の新着コーナーで見つけました。
カラフルな色合いが印象的な絵本です。
「あーそういうことなんだ」と、読み始めてタイトルの意味が分かります。
お父さんと娘の素敵な関係。この世界は美しいんだと感じることができました。心がぽかぽかしてきます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一生懸命働くということ  投稿日:2024/03/03
海辺の村のパン屋
海辺の村のパン屋 作・絵: ポーラ・ホワイト
訳: いけだ さちこ

出版社: BL出版
図書館の新着コーナーで見つけました。
作者の故郷でもあるにぎやかな漁師の村のおはなし。
漁師ではないことを時々後ろめたく感じている作者のおじいさんが主人公です。
鉛筆画に少しだけ色がついたイラストが、想像力をかき立てます。
一生懸命働くことの意味を教えてくれる素敵なストーリーでした。
「ココナッツバンズを作ってみよう!」の付録紙もあって、楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 田舎へ遊びに  投稿日:2024/03/03
なんかひとりおおくない?
なんかひとりおおくない? 作: うめはら まんな
出版社: BL出版
タイトルが気になり、手に取りました。
モノクロで描かれた、懐かしい雰囲気のするイラストです。
夏休みに田舎へやってきた子どもたち。みんなでかくれんぼやドッジボールをして楽しく遊んでいます。
でも「なんかひとりおおくない?」と思うことがいろいろあって……
自分が田舎へ遊びに行った頃のことを思い出し、楽しかったなぁと懐かしくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい マイナスの感情を置いて  投稿日:2024/02/29
挫折しそうなときは、左折しよう
挫折しそうなときは、左折しよう 作: マーク・コラジョバンニ
絵: ピーター・レイノルズ
訳: 成田 悠輔

出版社: 光村教育図書
経済学者の成田悠輔さんの訳というのが気になり、手に取りました。
マイナスの感情を置いて、前に進んでみようというメッセージ。
「挫折」と「左折」。小さい子どもにはちょっと難しいかもしれませんが、大人にはひびきます。
ピーター・レイノルズのイラストを見ていると、とても前向きな気持ちになれるから、不思議です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラーメンがおいしいわけ  投稿日:2024/02/29
ひみつのラーメンやさん
ひみつのラーメンやさん 作: 黒岩 まゆ
出版社: KADOKAWA
表紙のラーメンがとても美味しそうで、引きつけられました。
行列の絶えない店にママとやってきたてんちゃん。お店のトイレに行く途中、不思議なドアを発見して……。
映画『チャーリーとチョコレート工場』みたい!と思いました。とても楽しいです。ユーモラスなイラストも笑えます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 増えたり減ったり  投稿日:2024/02/29
たすひくねこ
たすひくねこ 作: にわ
監修: 大迫 ちあき

出版社: マイクロマガジン社
全ページ試し読みで読ませていただきました。
数を足したり引いたりするのを、物語の中のねこで表していきます。
増えたり減ったりするのが見た目でわかるので、たすひくの概念がまだわからない小さい子にも、わかりやすいはずです。
キャラクターのねこたちが個性豊かでみなかわいいので楽しく読めました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼくにまかせて  投稿日:2024/02/29
ぶたくんの とどかない とどかない
ぶたくんの とどかない とどかない 作: ふくだ じゅんこ
出版社: 大日本図書
表紙のぶたくんの表情がかわいくて、読んでみたくなりました。
背中がかゆいのに、手が届かないと困っているぶたくん。ぞうさんやきりんさん、かめさんなど、いろんな動物たちが「ぼくにまかせて」と言ってくれるのですが……
ユーモラスでかわいいストーリーとイラストで、大人も楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 想像力は無限大  投稿日:2024/02/27
おおきくおおきくおおきくなると
おおきくおおきくおおきくなると 作: 佐藤 ひとみ
絵: 谷口靖子

出版社: 福音館書店
タイトルが気になり手に取りました。
クラスで一番背の低いゆうきくん。自分のおおきく伸びたかげを見ながら、「これくらいおおきくなれたらなぁ」と思います。するとかげぼうしが話しかけてきて、本当にゆうきくんをどんどんおおきくしてくれるのです。
ページの角に、今ゆうきくんがどのくらいの大きさなのかわかるよう比較対象のものが描かれていて想像しやすかったです。
想像力は無限大。圧倒的にスケールの大きなおはなしでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春が待ち遠しい  投稿日:2024/02/27
こじまのもりの はるになったらしたいこと
こじまのもりの はるになったらしたいこと 作・絵: あんびる やすこ
出版社: ひさかたチャイルド
図書館の特集「もうすぐ春」のコーナーで見つけました。
冬眠前に「春になったらしたいこと」を決めていたはりねずみ。でも春になって目覚めたのに、「したいこと」が思い出せなくて……。
アニメのようなコマ割りの大画面のイラストが、とてもみやすくて良かったです。
読むと心がぽっと温かくなり、春が来るのが待ち遠しくなりました。
「こじまのもり」シリーズで、他にもいろいろお話があるようなので、そちらも読みたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぷんぷんのぷん  投稿日:2024/02/27
ママのゆきだるま
ママのゆきだるま 文: 長崎 源之助
絵: 柿本 幸造

出版社: Gakken
『どうぞのいす』のイラストを描いている柿本幸造さんのやさしい絵に惹かれ、手に取りました。
3びきの子どもを持つママ。ある雪の日、ケガをしてしまって……。
いつもは強がっているけれど、ママが帰らないとだんだん不安になる子どもたち。あるあるだよなぁと思いました。
お母さんが怒った時の「ぷんぷんのぷん」というセリフがかわいくて和みました。
参考になりました。 0人

8872件中 581 〜 590件目最初のページ 前の10件 57 58 59 60 61 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット