話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7041 〜 7050件目最初のページ 前の10件 703 704 705 706 707 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う なかなか難しい  投稿日:2014/07/30
トムとジェリーのドッキリ迷路でんせつのチーズをさがせ!
トムとジェリーのドッキリ迷路でんせつのチーズをさがせ! 作・画: 保田 克史
出版社: 河出書房新社
アニメでお馴染みのトムとジェリーが、いろんな迷路に挑戦しながら、でんせつのチーズを探すというもの。階段や宮殿や、海の中・・・いろんな場所が見開きいっぱいに複雑な迷路になっています。
7歳の娘が挑戦しましたが、なかなか難しくて苦戦していました。
迷路好きの子供はとても楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うみのナンバーワンも楽しい  投稿日:2014/07/30
トムとジェリーの海のいきものナンバーワン
トムとジェリーの海のいきものナンバーワン 作画: 宮内 哲也
出版社: 河出書房新社
子どもたちが「どうぶつナンバーワン」の方を読んでとても楽しかったようで、続けてこちらも読みました。
海の生き物は、動物よりもあまり知らない種類のものが多かったようでしたが、迷路や間違い探しをしながら、楽しく読み進めました。子どもたちは変わった海の生き物の名前を覚えたりして、興味を持ったようです。
海の様子は見ているだけで涼しげで、夏休みに読むのにピッタリだなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しく遊べる  投稿日:2014/07/30
トムとジェリーのどうぶつナンバーワン
トムとジェリーのどうぶつナンバーワン 作画: 菅原 卓也
出版社: 河出書房新社
4歳の息子と7歳の娘が、二人で仲良く楽しそうに読んでいました。
アニメでお馴染みのトムとジェリーと一緒に、いろんな種類の動物たちを探しにいきます。「大きさナンバーワン」とか「かくれんぼナンバーワン」「ジャンプ力ナンバーワン」などなど、動物の特徴別に紹介されていました。
迷路や間違い探しなどをしながら、楽しく遊びながら読めるのがいいです。難易度も簡単すぎず、難しすぎず、ちょうどよかったようで、子どもたちも大満足でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 恥ずかしがり屋のジャクソン  投稿日:2014/07/26
カクレンボ・ジャクソン
カクレンボ・ジャクソン 作・絵: デイヴィッド・ルーカス
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 偕成社
『カクレンボ・ジャクソン』という題名に惹かれて手にとりました。
恥ずかしがり屋のジャクソンは、いつも背景と同じ柄の洋服を着て、目立たないようにしています。図書館に行く時は本の柄、公園に行く時は花模様の柄の洋服を着ていました。
子どもたちは、ページごとにジャクソンを見つける作業が楽しいようで、競ってジャクソンを探していました。登場人物は少ないのですぐに見つかるのですが・・・
最後には、ジャクソンの特技が認められて、素敵なハッピーエンドを迎えます。でも最後まで恥ずかしがりやなところが、とっても好感が持てました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きれいでふしぎでいつもとちがうにおいがするよ  投稿日:2014/07/26
あめのひのくまちゃん
あめのひのくまちゃん 作: 高橋 和枝
出版社: アリス館
図書館のオススメコーナーで見つけました。
ふんわりとした絵と語りかけるようなやさしい文章で、読んでいると気持ちもゆったりしてきます。
特にくまちゃんの「おかあさん、あめのひってたのしいよ。きれいでふしぎで、いつもとちがうにおいがするんだよ」というセリフが素敵でした。
雨の魅力をたくさん感じることができるので、雨の降る日にのんびりと親子で読みたいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ソフィーとの再会  投稿日:2014/07/26
大きな木のような人
大きな木のような人 作・絵: いせひでこ
出版社: 講談社
『ルリユールおじさん』が大好きなので、その作者の作品というとで興味を持ちました。こちらもまた美しくて心穏やかになる絵本でした。
舞台はパリの植物園。自然のもつ美しさや力強さが、画面いっぱいに感じられます。
植物を通じて人と人とがつながるというのが、また素敵でした。思いがけなく『ルリユールおじさん』のソフィーとも再会できて、うれしい驚きでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろいろなものの断面  投稿日:2014/07/26
だいこんだんめん れんこんざんねん
だいこんだんめん れんこんざんねん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
図書館のオススメコーナーにありました。
野菜や食べ物や、その他いろんなものの断面が紹介されています。こいのぼりとか、そんなものまで断面で見るの?!という楽しさがありました。
加古里子さんの絵本には、科学のお勉強になるものがたくさんあって、幅広い年代の子どもたちが楽しめるのがいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏の絵本といったらこれ!  投稿日:2014/07/26
なつのいちにち
なつのいちにち 作: はた こうしろう
出版社: 偕成社
夏の絵本と言ってまず思いつくのがこちらです。
ページをめくるとそこには、入道雲や虫取りや夕立などなど、懐かしい夏の景色ばかり。読むたびにドキドキワクワクがとまりません。夏が大好きだった小さい頃にタイムスリップしたような気分になります。
今年の夏も子供たちと一緒に読みました。子どもたちにも夏の思い出をたくさん作ってほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おはなし会で  投稿日:2014/07/26
はのはのはなし
はのはのはなし 文: 中西 翠
絵: 山本 孝

出版社: アリス館
図書館のおはなし会で読んでもらいました。
男の子が、自分の歯から芽を出した小さなふたばを育てようとするという、かなり突拍子もない話なのですが、ユーモアたっぷりの挿し絵と相俟って、とっても楽しいおはなしになっていました。
子どもたちは男の子の歯がどうなってしまうのか、かなりドキドキだったようです。最後には予想もつかない結末が待っていて、子どもたちはみんな笑顔になっていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 正直は勇気がいる  投稿日:2014/07/26
皇帝にもらった花のたね
皇帝にもらった花のたね 作・絵: デミ
訳: 武本 佳奈絵

出版社: 徳間書店
色鮮やかで細やかで、とても美しい挿し絵の絵本です。
正直は大切ということを伝えるおはなしですが、正直に生きるには勇気がいるんだなぁと思い知らされました。主人公ピンのおとうさんの行動が素晴らしいです。
それにしても、皇帝はちょっと意地悪すぎないかしら?大人は皇帝が正直じゃないのでは?などと思ってしまいましたが、子どもたちは素直に感動したようです。
参考になりました。 0人

8886件中 7041 〜 7050件目最初のページ 前の10件 703 704 705 706 707 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット