ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7051 〜 7060件目最初のページ 前の10件 704 705 706 707 708 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 「だいたい」の重要性  投稿日:2014/07/26
だいたいいくつ? 数えてみよう・はかってみよう
だいたいいくつ? 数えてみよう・はかってみよう 作: ブルース・ゴールドストーン
訳: まつむら ゆりこ

出版社: 福音館書店
普段、多くのものを数えることに「だいたいこれくらい」と自然とやっていることですが、絵本にすると改めてこのだいたいの重要性が明らかになっていく感じがします。「確かにこうやったら数えやすいね」と、大人も勉強になることが多かったです。
子どもたちもたくさんのアヒルが並んだページに大興奮。こんなにかわいく楽しく数の勉強ができるなんて、素晴らしいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なお母さん  投稿日:2014/07/26
ゆみちゃんとえんぴつさん
ゆみちゃんとえんぴつさん 作: かたおか けいこ
絵: たるいし まこ

出版社: ひさかたチャイルド
7歳の娘と一緒に読みました。
娘はいつも使っているえんぴつのお話ということで身近に感じることができ、とても共感できたようです。
ゆみちゃんが小さくなったえんぴつを大切に思って、大事にとっておくという行動が愛おしかったです。でも、それを越えるお母さんの優しい行動に感動しました。
この絵本を読んだ後、買い物をしていた時に娘が画用紙をたくさん買いたがりました。どうしたのかな?と思ったら、ゆみちゃんのマネをしたくなったようです。うれしくなって、たくさん画用紙を買って帰りました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 子供にしか見えないもの  投稿日:2014/07/26
きつね、きつね、きつねがとおる
きつね、きつね、きつねがとおる 作: 伊藤遊
絵: 岡本 順

出版社: ポプラ社
幻想的で雰囲気のある絵本でした。
小さい頃、背が足りなくて見えないものがあったことを思い出しました。確かに悔しかったけれど、子供にしか見えないものもあったんですね。今となっては、そっちの方が価値のあるもののように思えます。
主人公の女の子の気持ちまでが現れているような挿し絵でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏の絵本といったらこれ!  投稿日:2014/07/26
なつのいちにち
なつのいちにち 作: はた こうしろう
出版社: 偕成社
夏の絵本と言ってまず思いつくのがこちらです。
ページをめくるとそこには、入道雲や虫取りや夕立などなど、懐かしい夏の景色ばかり。読むたびにドキドキワクワクがとまりません。夏が大好きだった小さい頃にタイムスリップしたような気分になります。
今年の夏も子供たちと一緒に読みました。子どもたちにも夏の思い出をたくさん作ってほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パン買って帰ろう!  投稿日:2014/07/26
ぱん だいすき
ぱん だいすき 作: 征矢 清
絵: ふくしまあきえ

出版社: 福音館書店
図書館で見つけて、何気なく子供たちと一緒にページを開きました。
食パン、フランスパン、クロワッサンにあんぱんなどなど、いろんな種類のパンが、とっても美味しそうに描かれています。
ただパンが描かれているだけなのですが、子どもたちも口々に、「私はこれが好き!」と言いあって楽しそうでした。
絵を見ているとなんだかおなかがすいてきて、「パン買って帰ろう!」ということになりました。その日は普段よりもたくさんの種類のパンを買ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ことばにはまほうのちからがある  投稿日:2014/07/26
6わのからす
6わのからす 作・絵: レオ・レオーニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: あすなろ書房
畑のムギをめぐって、農父と6わのからすが争っています。だんだんエスカレートしていくうちに、肝心のムギが弱っていって・・・
そこで仲裁役になったのが、一部始終を見ていたふくろう。「ことばにはまほうのちからがある」と言って、話し合うことの大切さを教えます。
教訓めいた絵本はちょっぴり苦手なのですが、レオ・レオニのユーモアのある貼り絵のおかげで、楽しく読めました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うみのルール  投稿日:2014/07/26
トムとジェリー アニメおはなしえほん(5) うみべのひみつ
トムとジェリー アニメおはなしえほん(5)  うみべのひみつ 作画: 三上 葉
出版社: 河出書房新社
トムとジェリーのアニメが大好きな我が家の子どもたち。絵本は初めて読みました。
トムとジェリーお決まりののバタバタコメディだけでなく、うみのルールを教えてくれるという教育的な要素も含まれていました。
海にお出かけの前に読んであげたら、気分も盛り上がってよさそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 季節感バラバラだけれど  投稿日:2014/07/25
にんじゃサンタのなつまつり
にんじゃサンタのなつまつり 作・絵: 丸山 誠司
出版社: PHP研究所
前作よりも先にこちらを読みました。
にんじゃとサンタとではなんとなくミスマッチのような感じですが、さらになつまつりとなったら、季節感がバラバラで混乱してしまいそう。でもなんだか賑やかで楽しいからOKといった感じです。
そろいのはっぴに着替えてなつまつりにもぐりこんだにんじゃサンタたち。いろんな術でおまつりを盛り上げています。こんな夏祭りなら楽しそう!と子どもたちもうれしそうでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもたちが興味津々  投稿日:2014/07/25
むしを たべる くさ
むしを たべる くさ 作: 伊地知 英信
絵: 渡邉弘晴

出版社: ポプラ社
図書館のおはなし会で紹介されていました。
虫を食べる草、食虫植物の仕組みが鮮やかに描かれた写真絵本です。
インパクトのある写真ばかりで子どもたちは興味津々。みんな絵本の近くによっていって、熱心に覗き込んでいました。
7歳の娘はすっかり夢中になって、食虫植物が載っている他の図鑑も読んでいました。植物に興味を持つキッカケになってよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 逆さまのてるてる坊主  投稿日:2014/07/25
ようちえんのおひめさま
ようちえんのおひめさま 作: 種村 有希子
出版社: 講談社
夢のあるタイトルと、淡い色使いでかわいく描かれた挿し絵に惹かれて手に取りました。
ようちえんのおひめさまとは、園庭の時計台の中にいる人形でした。毎朝9時になると王子様と並んで姿を現すのですが、ある日壊れて時計が止まってしまいます。
時計の中に閉じ込められた王子様とお姫さまを救うため、園児たちが協力して知恵をしぼります。ずらっと並んだ逆さまのてるてる坊主。園児たちの可愛らしいお願いごとがとっても微笑ましかったです。
参考になりました。 1人

8886件中 7051 〜 7060件目最初のページ 前の10件 704 705 706 707 708 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット