ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7031 〜 7040件目最初のページ 前の10件 702 703 704 705 706 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 名前が素敵なおばけたち  投稿日:2014/08/10
おばけがぞろぞろ
おばけがぞろぞろ 作・絵: ささき まき
出版社: 福音館書店
木の穴やびんの口から出てくる不思議なおばけたち。個性豊かでかわいい(?)おばけたちですが、その名前もとっても素敵。「ぞぞまるちゃん」「おろむかくん」や「ぞんびえくん」などなど、親しみやすくて、キャラクターにピッタリなんです。
おばけ同士で「あそぼうよ」と誘いあうだけのストーリーなのですが、なんだかとっても楽しいです。
最後にガラス窓に見えるシルエットからおばけの名前当てクイズをするというのもお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏を楽しまなくちゃ!  投稿日:2014/08/10
なつさがし
なつさがし 作・絵: 杉田 比呂美
出版社: 講談社
夏らしい絵本を探していて見つけました。
主人公の女の子が、「なつなつなつなつ なつさがし」と繰り返しながら、夏ならではのものを探して遊びます。
あさがおに入道雲に突然の雨などなど、たくさんの夏に出会えました。ビーチサンダルで出かけたり、窓から空の花火を見たり、全力で夏を楽しんでいる女の子を見ながら、私たちも負けずに夏を楽しまなくちゃ!と思いました。
一緒に読んでいた7歳の娘も、自分の体験と重ねて、とてもうれしそうにしていました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい やっぱり海っていいな  投稿日:2014/08/10
はだしになっちゃえ
はだしになっちゃえ 文: 小長谷 清実
絵: サイトウ マサミツ

出版社: 福音館書店
『はだしになっちゃえ』という、気持ちのよいタイトルに惹かれて手に取りました。
夏の海の砂浜で、小さい子供がはだしになって遊びます。子どもたちが初めて砂浜に行った時に、普段の感覚と違うからか大泣きしたことを思い出しました。ページをめくるだけで、砂浜の、思ったよりも熱かったり、貝殻を踏んだり、波にすくわれる感覚を感じられます。
今年の夏はまだ海に出かけられていませんが、この絵本を読んで、急に行きたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ダンゴムシを見る目が変わる  投稿日:2014/08/10
ダンゴロゴロちゃん
ダンゴロゴロちゃん 作: タダ サトシ
出版社: PHP研究所
ダンゴムシ好きの4歳の息子と読み始めたら、小学生のお姉ちゃんたちも興味を持ったのか近くに寄ってきました。
ビニール袋いっぱいのダンゴムシを家に持ってこられたら、私もともちゃんのおかあさんのように驚いて怒ってしまうかもしれませんが、ゴロちゃんだったらちょっと会ってみたい気もします。
ダンゴムシが、普段はっぱを食べていることや、四角いウンチが植物の栄養になることなど、楽しみながら勉強にもなる絵本でした。
これからは、ちょっとダンゴムシを見る目が変わりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんだか気持ちがいい  投稿日:2014/08/10
ころころころ
ころころころ 作: 元永 定正
出版社: 福音館書店
我が家の子どもたちが小さい頃お気に入りでよく読んでいた絵本です。
久しぶりに手にして読んでみると、なんだかとても気持ちがよかったです。
ころころころと、色玉と一緒にすべったりころがったりしている気分になれたからかもしれません。本当に階段や雲の上をころころしたら、楽しいだろうなぁ。
あの頃、この絵本を気に入って読んでいた子どもたちも、一緒にころころしている気分になっていたのかな?などと想像して楽しい気分になりました。


参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもたちの演奏に合わせて  投稿日:2014/08/04
うたいましょう おどりましょう
うたいましょう おどりましょう 作・絵: ベラ.B.ウィリアムズ
訳: 佐野 洋子

出版社: あかね書房
『かあさんのいす』を読んで感動したので、その続編も読んでみたいと思っていました。2作目よりも3作目のこちらを先に読みました。
こどもたちにもそれぞれに生活があり、必要なものがあり、そのためにどうしたらよいか、などいろいろと考えさせられる内容です。
7歳の娘にはどれほど内容を理解できたかは分かりませんが、美しく存在感のある絵に見入っていました。
特にパーティで子どもたちの演奏に合わせて大勢の人たちが踊るシーンは圧巻で、しばらく見とれてしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ひねりのある問題  投稿日:2014/08/01
トムとジェリーのすうじの迷路
トムとジェリーのすうじの迷路 作・画: 鈴木 みのる
出版社: 河出書房新社
迷路好きの4歳の息子が挑戦しましたが、ただの迷路ではなく、数字や計算の問題を解きながら進まなければならず、息子一人ではうまくできません。ならばと私も一緒になって挑みましたが、なかなか難しかったです。
息子はうまくできなくても楽しそうでしたが、本当は小さい子よりも小学生くらいの方が上手に楽しめるかもしれません。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う お揃いの衣装  投稿日:2014/08/01
トムとジェリー アニメおはなしえほん(6) たいせつなものは…
トムとジェリー アニメおはなしえほん(6)  たいせつなものは… 作画: ヤマグチ アキラ
出版社: 河出書房新社
たいせつなのは・・・どりょくすること、あきらめないこと、みんなでなかよくすることと、もっともなタイトルが上手に添えられて、トムとジェリーのバタバタコメディが展開されています。
頭を使って、ともだちのマッスルを助けるジェリーはとても頼もしいです。
マッスルと同じ黄色に黒のラインの入った服をもらって、仲良くお揃いの衣装を着たトムとジェリーがとてもかわいかったです。最後はやっぱり仲がいいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 姉弟の関係  投稿日:2014/07/30
せかいでいちばんすてきなケーキ
せかいでいちばんすてきなケーキ 作: くすのき しげのり
絵: 清宮 哲

出版社: 岩崎書店
自分のバースディケーキをつくるため、お母さんのおてつだいをするお姉ちゃんのバカンス。弟のホリディがぼくもやりたいと言うのですが、ことごとく「あなたはだめ」と言ってやらせません。姉弟のやり取りをみながら、我が家の姉弟のようで笑ってしまいました。
でも最後にはお互いの優しさに触れてハッピーエンド。きょうだいっていいなと思えるかわいいおはなしでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あまのじゃく  投稿日:2014/07/30
ティモシーとサラのパーティー
ティモシーとサラのパーティー 作・絵: 芭蕉みどり
出版社: ポプラ社
ティモシーとサラシリーズの絵本は知っていましたが、絵がかわいすぎて今までちょっと敬遠してしまっていました。娘が図書室で借りてきたので一緒に初めて読んでみたのですが、とても面白かったです。
ティモシーとサラのお隣に引っ越してきたスーザン。仲良くなりたい気持ちはあるのに、恥ずかしさが先立ってしまって意地悪ばかりしてしまいます。
あまのじゃくのスーザンの行動は、我が家の長女を見ているようでした。うまく声をかけられない娘にイライラしてしまうこともあるのですが、絵本の周り人たちのようにうまく接してあげられたらいいんだなと感心しました。
今まで読まずぎらいだったシリーズですが、これからいろいろ読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

8886件中 7031 〜 7040件目最初のページ 前の10件 702 703 704 705 706 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット