新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7401 〜 7410件目最初のページ 前の10件 739 740 741 742 743 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい まだまだ増刷  投稿日:2014/03/05
しょうぼうじどうしゃじぷた
しょうぼうじどうしゃじぷた 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
私も小さい頃読んだことがある懐かしの絵本。まだまだ増刷を繰り返しているということは、本当にスゴいことだと思います。
上の子たちが小さい時も読みました。でもやっぱり末っ子長男の食いつきはひと味違います。やっぱり男の子はくるまが大好きですね。
小さなじぷたを、自分と重ねるのでしょうか。じぷたが大活躍する場面では本当にうれしそうにしていました。
自分な得意なことで評価されるというのは、大人が読んでもスカッとします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さい子よりも  投稿日:2014/03/04
おかしなおかし
おかしなおかし 作: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
いろんな種類のおかしたちが、スポーツセンターで体を鍛えている・・・というなんとも楽しい設定です。表情豊かなおかしたちが一生懸命体を動かしている姿は、なんとも微笑ましい。
さらに、「ビスケットがバスケットでシュート」「のどがからからクラッカー」と、リズムよく口ずさむのが楽しくなるような語呂の良いコメントつきです。
対象年齢2歳からとなっていましたが、小学生の上の娘がいちばん喜んで読んでいました。ダジャレが分かるし、言葉遊びが楽しいんでしょうね。
同じシリーズで『くだものだもの』『おやおやおやさい』という言葉遊び絵本があるようなので、こちらも読みたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バナナ入れるんだー  投稿日:2014/03/03
パパ・カレー
パパ・カレー 作・絵: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
4歳の息子と6歳の娘と一緒に読みました。
我が家でもパパがカレーを作ってくれたことがあるので、その時のことを思い出しました。
子供たちも豪快な手さばきに興味津々。野菜の切り方などまでじっくり丁寧に見ていました。
隠し味のバナナを投入の場面ではビックリ!「えー!?」「バナナー」と口々に叫んていたのですが、出来上がりを見たらもう美味しそうすぎて、一同呆然として見とれていました。
カレー食べたくなること必至です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供たちが気に入りました  投稿日:2014/03/03
しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん
しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん 作・絵: 高野 文子
出版社: 福音館書店
私ははじめ、なんか不思議な感じの絵だなぁくらいにしか思わなかったのですが、子供たちがとても気に入りました。
子どもが眠りにつく時の不安を、しきぶとんさん、かけぶとんさん、まくらさんが守ってくれます。そのやりとりが詩のようなリズムで繰り返されます。
私はあまり気がついていなかったのですが、「おしっこしないように」、「怖い夢を見ませんように」と、子供たちは結構気にしているんですね。「まかせろまかせろ、おれにまかせろ」とふとんさんやまくらさんに言ってもらえて安心した様子でした。
眠り前に読んだら効果抜群でしょう。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 経済ってこういうことか  投稿日:2014/02/28
もりにいちばができる
もりにいちばができる 作・絵: 五味 太郎
出版社: 玉川大学出版部
五味太郎さんの描くかわいらしい動物に惹かれて読みました。
物々交換からはじまった森のどうぶつたちのお店。みんなそれぞれに工夫をして、それが市場になっていきます。
経済の始まりって、こういうことだよなとよく理解できました。子どもも何となくでも分かってくれたらうれしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しょうぶだぞ!  投稿日:2014/02/27
オムライス ヘイ!
オムライス ヘイ! 作: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
ユニークな題名に惹かれて手に取りました。
リズムカルな文章に、美味しそうなオムライスの絵。本当に料理をしている気分になれちゃいます。
半熟たまごにご飯を入れて、ご飯をたまごでくるむ瞬間、「しょうぶだぞ!」「きんちょうだ」と表現されていて、まさにそのとおり!とうなってしまいました。
すぐにでもオムライスを作って食べたくなっちゃう絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パパとママと子どもと3人で読んだら  投稿日:2014/02/27
ぺったん! サンドイッチ
ぺったん! サンドイッチ 作: 鈴木 まもる
出版社: 小峰書店
ぺったん!の合図で出来上がるサンドイッチが、本当に美味しそうで、読みながら思わず息子とむしゃむしゃと食べるマネをしてしまいました。
ピーナツバターとバナナとイチゴジャムをサンドしたサンドイッチを見た息子から、「これつくって!」とリクエストされました。早速明日の朝ごはんにつくろうと思っています。
この絵本はぜひおとうさんとお母さんと子どもと3人で読んでほしいです。そうしたら最後のサンドイッチが一緒にできるので。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う かんじゃだめー  投稿日:2014/02/27
はみがきさん
はみがきさん 作: せな けいこ
出版社: ポプラ社
せなけいこさんの可愛らしい挿絵に惹かれて手に取りました。
歯磨きを推奨する絵本ですが、息子はラストの「かんじゃだめー」のシーンに釘付けでした。その絵をじーっと見て心配そうな顔。
お友達を噛んじゃったことあるのかな?ちょっと心配になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気持ちまでキラキラ  投稿日:2014/02/27
にじいろのさかな
にじいろのさかな 作・絵: マーカス・フィスター
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 講談社
よく見かけるきれいな色にキラキラ光る表紙。有名な絵本ですし、なんとなく読んだ気でいたのですが、実はきちんと読んでいなかったと思って、4歳の息子と読みました。
主人公のにじいろの魚「にじうお」は、誇らしく思っていた銀のうろこを、欲しがる他の魚に与えることで、今まで知らなかった気持ちに気づきます。人にやさしくした時、自分もまた幸せになれることを知るのです。
キラキラ光るうろこが本当に美しく、気持ちまでキラキラしてくるような感じがしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 魚紹介ページ  投稿日:2014/02/27
だんごうおです。
だんごうおです。 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 徳間書店
平田ご夫婦の描いた『おかん』が大好きなので、こちらも読んでみたいと思いました。
「うっかりかさごです」「うっかり かさ こわすです」のように、変わった名前のおさかなを、ダジャレで応戦します。
一緒に読んだ4歳の息子はちょっとまだダジャレの面白さが分からないようだったのですが、変わった魚の名前や、ユニークな挿絵を見て喜んでいました。小学生くらいの方が楽しめるかもしれません。
息子はラストのページのお魚紹介ページが気に入ったようで、いちばん熱心に見ていました。
参考になりました。 0人

8886件中 7401 〜 7410件目最初のページ 前の10件 739 740 741 742 743 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット