話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7391 〜 7400件目最初のページ 前の10件 738 739 740 741 742 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい もう20年なんだ!  投稿日:2014/03/08
MOE 2014年4月号
MOE 2014年4月号 出版社: 白泉社
今号は、子供も私も大好きなバムとケロ特集だったので、読むのをとても楽しみにしていました。バムとケロが誕生して、もう20年なんですね。知ったのはもっとあとだったので、長く愛されていることにビックリしました。
島田ゆかさんの描くキャラクターたちはやっぱりかわいいです。表紙の絵を見るだけでも心躍ります。バムとケロだけでなく、ガラゴも、ぶーちゃんとおにいちゃんもいました。キャラクター大集合!この絵を飾っておきたいくらいです。
島田ゆかさんと酒井駒子さんの対談も面白かったです。大好きなリンドグレーンの絵本『赤い目のドラゴン』が紹介されていたのもうれしいかぎり。
今号は我が家の永久保存版です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 韓国って、楽しそう!  投稿日:2014/03/08
ハンヒの市場めぐり
ハンヒの市場めぐり 作: カン・ジョンヒ
訳: おおたけ きよみ

出版社: 光村教育図書
オンマ(おかあさん)と出かけた男の子ハンヒと一緒に、韓国の市場めぐりが楽しめる絵本です。
色鮮やかでとっても賑やか。丁寧に細かく描かれているので、1ページ1ページ時間をたっぷりかけて読むといろんな発見があります。
美味しそうなものがたくさん並んでいて、匂いがしてきそうでした。なんだか韓国って楽しそう。韓国の市場に行ってみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 手にありがとう  投稿日:2014/03/08
てとてとてと て
てとてとてと て 作・絵: 浜田 桂子
出版社: 福音館書店
この本を読めば、「手ってすごい」と思うはずです。
ご飯を食べたり絵を描くことだけでなく、合奏もできるし、拍手も、握手もできる。「手は心が出たりはいったりするところかも」というセリフに感動しました。
あまり「手」のことを改めて考えたことはなかったけれど、素敵な気づきのきっかっけになりました。じっと自分の手を見て「ありがとう」と言いたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄と妹の組み合わせは  投稿日:2014/03/08
おにいちゃんといもうと
おにいちゃんといもうと 文: シャーロット・ゾロトウ
訳: おーなり 由子
絵: はた こうしろう

出版社: あすなろ書房
妹が好きなのにからかってばかりいるおにいちゃん。泣き叫んでいた妹も、おにいちゃんのからかいがうそと分かると、いつのまにか相手にしなくなります。
兄と妹の組み合わせだと、こういった風景はきっとよくあるのだと思います。お友達のところも、「妹の方がずっと強いよ」とよく言っていました。
はたこうしろうさんの絵がとってもかわいく、おしゃれな絵本です。きょうだいっていいなと改めて感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大笑いした思い出は  投稿日:2014/03/07
なにをたべてきたの?
なにをたべてきたの? 文: 岸田 衿子
絵: 長野 博一

出版社: 佼成出版社
我が家の子供たちが大好きな絵本です。小さい子から小学生の子までみんなで一緒に楽しめるというのがスゴいなと思います。
絵も素敵ですが、美しくリズムのよい文章が大好き。声に出して読むと、やさしい語り口調が心地よくて、自分もなんだかやさしい気持ちになれます。
以前この絵本を読んだ娘が、自分のおなかをいろんな色に塗った絵を描いて、「わたしが食べたのはなんでしょうか?」とクイズを出してきたことがありました。読み返すたび、そのことを思い出して幸せな気分になります。
何度読んでも、ぶたくんがせっけんを食べてしまってのびてしまうシーンでは大爆笑。子供たちと何度も繰り返し読んで大笑いした思い出は、私の大事な宝物です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい でも  投稿日:2014/03/05
スモーキーナイト ジャスミンはけむりのなかで
スモーキーナイト ジャスミンはけむりのなかで 作: イヴ・バンディック
絵: ディヴィッド・ディアス
訳: はしもとひろみ

出版社: 岩崎書店
1992年のロサンゼルスの暴動の日を描いた作品です。
迫力のあるコラージュの絵に惹かれて何気なく手に取ったのですが、強いメッセージのある社会的なテーマだったので、衝撃的でした。
助けられた二匹の猫が仲良くしているのを見て、「でも いまは わかりあえたんだね」と言った男の子のセリフが胸に迫ります。
一緒に読んだ6歳と9歳の娘は、実際に起きた出来事と知ってショックを受けているようでしたが、人種差別の問題などを理解するようになったとき、この絵本のことを思い出してくれたらなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ページをめくるのがとても楽しい  投稿日:2014/03/05
そら、にげろ
そら、にげろ 作・絵: 赤羽 末吉
出版社: 偕成社
赤羽末吉さんの絵が大好きで、描いた絵本はもうほとんど読んだかな?と思っていたのですが、この絵本は知らずにいました。
文字はほんのすこしだけ。次々と切り替わる場面の絵を追ってお話が進みます。
自分の着物の柄から逃げ出した鳥たちを、旅人さんが追いかけます。場所が変わり、季節が変わり、スピード感もあって、ページをめくるのがとても楽しいです。
ラストの旅人さんの表情がたまらなく好きです。子供たちもこの絵本をとても気に入ったようでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こんな場所に住みたいな  投稿日:2014/03/05
さくらとふじお
さくらとふじお 作・絵: しもぞの まゆみ
出版社: 白泉社
桜の季節はもうちょっと先ですが、一足先に絵本で桜を満喫できました。
頭が山の形をしている「ふじお」くんと、頭から緑の芽が出ている「さくら」ちゃん。ふたりの頭は大きくなると、それぞれ雪が降ったり、桜がさいたりするらしく、お互いにそれを見せあう約束をします。
ふたりの住む、自然豊かな山あいの景色がとても素敵でした。遠くに富士山が見えてたりして。こんな場所に住みたいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵も言葉も美しい  投稿日:2014/03/05
ねずみの つきめくり
ねずみの つきめくり 作: レオ・レオニ
詩: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
レオ=レオニの絵に、谷川俊太郎さんが詩をつけています。絵も言葉も本当に美しくて、贅沢な絵本だと思いました。
1月から12月までのねずみの暮らしぶりが描かれています。どのページも色鮮やか。シンプルだけれどリズムカルな詩も添えられていて心地がいいです。
ページをめくることに季節が巡り、最後には本当に満ち足りた気分になりました。何度も何度も繰り返しめくりたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これ、楽しい!  投稿日:2014/03/05
ノウサギとハリネズミ
ノウサギとハリネズミ 再話: W・デ・ラ・メア
訳: 脇 明子
絵: はた こうしろう

出版社: 福音館書店
6歳の娘と読みました。どこかで聞いたことがある?と思ったらグリムの昔話の再話でした。
ちょっといじわる(?)なストーリーだと思うのですが、はたこうしろうさんのかわいらしい絵がとても雰囲気よくて、楽しく読めました。
娘も気に入ってクスクス笑いながら聞いていました。特に必死に走ってのびているうさぎさんの表情が面白かったようです。
参考になりました。 1人

8886件中 7391 〜 7400件目最初のページ 前の10件 738 739 740 741 742 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット