全8886件中 7381 〜 7390件目 | 最初のページ 前の10件 737 738 739 740 741 ... 次の10件 最後のページ |
最後まで笑いっぱなし
|
投稿日:2014/03/09 |
6歳と9歳の娘が、この絵本をとっても気に入りました。絵がかわいくて、ユーモアたっぷり。お楽しみがたくさん散りばめられているので、繰り返して読むと、いろんな発見があって面白いようです。
5人のどろぼうたちが山登りに出かけると、5人のけいじさんたちに出会います。どろぼうは隠れたり逃げたりするのですが、けいじさんはかくれんぼうや鬼ごっこと勘違いして、「ぜひ、ごいっしょに」と楽しんでしまいます。
その勘違いが楽しくて、バレないかとハラハラ。最後まで気が抜けず、そして笑いっぱなしです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ワニっほう!
|
投稿日:2014/03/09 |
『ねこのはなびや』や『ねこざかな』などの渡辺有一さんの絵本が親子で大好きです。こちらも子供たちと一緒に楽しみました。
ワイルドに「おれはワニだぜ」なんて言っているけど、人間につかまえられて、芸までさせられるワニ。ちょっぴり切ないけど笑えます。
ラストでは「サメにあったらまっこうしょうぶだぜ」なんて言っているけど、なんとなく想像つくなぁ・・・
ワニが発する「ワニっほう!」というかけ声がかわいくて、子供たちと一緒に真似しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寝転がって
|
投稿日:2014/03/09 |
表紙の鮮やかな空色に惹かれて手に取りました。空色に、薄いピンクの桜色が映えます。眺めているだけで、爽やかな気分になれる絵本です。
ページが進むと、動物たちがのぞいてきたり、桜の花びらが舞い落ちてきます。主人公の女の子と一緒に寝転がって、空を眺めているよう。一足先に、お花見ができてうれしかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
開放感があります
|
投稿日:2014/03/09 |
大好きなジョン・バーニンガムの新作ということで、楽しみにしていました。
大型の絵本なので、開放感があって、楽しい雰囲気が画面いっぱいに広がっています。
簡単な探し絵のような要素もあり、「どこにあるかな?」の問いかけに、子供たちがうれしそうに指差してくれました。
これからあたたかくなって、出かけるのにピッタリな季節がやってきます。家族でピクニックに出かけたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カレー絵本のNO.1
|
投稿日:2014/03/09 |
カレーの絵本は他にもたくさんあって、いろいろ思い浮かびますが、我が家のカレー絵本NO.1はこれです。
大きな具がゴロゴロとたくさん入った昔ながらのカレーを家族で食べていたら、小さくて固い黒い粒が入っていました。おとうさんが古い本で調べると、それが「カレーのたね」だと分かり、土に埋めて育てることにします。
驚きの展開に、初めて読んだとき子供たちは声をあげて喜んでいました。呪文を唱えるというのもまた、楽しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これも春の絵本?!
|
投稿日:2014/03/09 |
表紙の絵でタヌキと見つめあっているのは、実はたぬきのしっぽ。突然自分のしっぽに話しかけられて、びっくりしています。
しっぽは持ち主のタヌキの言うことは聞かずに好き放題。ごはんをどんどん食べて大きくなり、ついにはプチーンとちぎれて飛んでいってしまいます。
予想を超える奇想天外のストーリーに、読んでいる方も唖然。でもハチャメチャなのかと思いきや、ラストはほっこりしちゃいます。
冬ごもりを終えて、春のシーンでお話は終わり。これも春の絵本かな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
月に見守られながら
|
投稿日:2014/03/09 |
4歳の息子と6歳の娘と読みました。
月に見守られながら、ザトウクジラの赤ちゃんが生まれ、成長していきます。クジラはほ乳類だったなぁと、自分の子供たちが生まれた時のことなどを思い出して、その姿が重なりました。
クジラの大きな体が、海の中をしぶきをあげて泳ぐ姿は迫力満点。躍動感があって爽快です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おやすみ前の1冊
|
投稿日:2014/03/09 |
4歳の息子のお気に入りの絵本です。
「すやすや たぬきが ねていたら」と、キャベツ畑でキャベツをまくらにねています。そしてページをめくると「すやすや ぶたも ねむるでしょう」と、タヌキと並んでぶたも眠っています。
この繰り返しで、「すやすやたぬきがねていたら」、ワニも、子供も、いろんなものが眠りに誘われます。
私が「すやすや たぬきが ねていたら」と読むと、続きを息子が「すやすや こどもも ねむるでしょう」とこたえるように読んでくれます。そのやりとりが楽しくて、繰り返し読みたくなる絵本です。
やさしく語りかける文章が心地よく、なんだか眠くなってきます。おやすみ前の1冊にぴったりです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人の何気ない言動によって
|
投稿日:2014/03/08 |
図書館のオススメ本のコーナーにあって興味を持ちました。
ドノバン先生とチュウ先生との出会いによって、絵の才能を見いだされたパトリシア。しかし、ドノバン先生のかわりにやってきたスポールディング先生の対応によって、開き始めた未来に暗雲が立ちこめます。
大人の何気ない言動によって、子供の可能性を伸ばすことも狭めることもあるのだと改めて感じ、ドキッとさせられました。大人も読んだ方がいい絵本だなぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しく漢字を知る
|
投稿日:2014/03/08 |
このだいぼうけんシリーズは、「ひらがな」も「カタカナ」も「すうじ」も読みました。小学生の娘のお気に入りです。
主人公のスーくんは3年生。ちょうど娘と同じ学年です。3年生になると、だんだん難しい漢字も習うようになって、大変になってきます。でも漢字の使い方や読み方や成り立ちをこんな風に楽しく知ることができると、漢字の練習もちょっとはやる気になってくれるかな?なんて期待してしまいました。
挿絵がかわいくて、本全体が楽しい雰囲気なのがいいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
全8886件中 7381 〜 7390件目 | 最初のページ 前の10件 737 738 739 740 741 ... 次の10件 最後のページ |