話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7411 〜 7420件目最初のページ 前の10件 740 741 742 743 744 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 鉄道版いないいないばあ  投稿日:2014/02/27
ごとんごとんごー!
ごとんごとんごー! 作: 新井 洋行
出版社: 講談社
4歳の息子が自分から手に取って、うれしそうにページをめくっていました。
小さい子が手にするのにピッタリのミニサイズで厚手の絵本。ページを縦に開いていきます。
紹介文を読んでみたら「鉄道版のいないいないばあ!」とあって、納得。前の線路だけのページで、何が出るかなとたっぷり想像してから、パッとページをめくると楽しいんですね。
電車や貨物列車や新幹線などなど、パラエティに富んだ列車が出てくるのが楽しかったです。最後のにはビックリしちゃいましたけど。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなももたろうもいい  投稿日:2014/02/27
ももたろう
ももたろう 作: 代田 昇
絵: 箕田源二郎

出版社: 講談社
桃太郎のお話はたくさん絵本になっているので、いろいろ読み比べて楽しんでいます。
今まで大川悦生さんの『もものこたろう』がいちばん好きだったのですが、うーん、これもいいかも。とっても楽しいおはなしでした。
他のももたろうと違うのは、おおきくなったももたろうが、寝てばかりいるなまけものということ。でも力だけはびっくりするほど強いのです。
完全無欠のヒーローよりも、ちょっとぬけてる主人公の方がなんか好感が持てるというか、いつもはぐうたらしてても、やるときはやる!というのが好きでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本の世界へ迷い込む  投稿日:2014/02/27
このあかいえほんをひらいたら
このあかいえほんをひらいたら 文: ジェシー・クラウスマイヤー
絵: スージー・リー
訳: 石津 ちひろ

出版社: 講談社
あかいえほんを開いてビックリ。そこにまた緑の絵本が。そのページを開いたら、また違う色の絵本が。どんどん小さくなっていく本。一緒に不思議な世界に迷い込んでしまいます。
全部開いたら、本全体が虹色の本になっていた!すごーいと感動していたらこれで終わりではなく、今度は順に本を閉じていく。この発想力に脱帽でした。
またはじめから読み返して、よーく考えると逆にこんがらがってきてしまうのですが、でもやっぱり楽しくて、繰り返し読んでしまう絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 言葉から読む  投稿日:2014/02/26
めのまどあけろ
めのまどあけろ 作: 谷川 俊太郎
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
普段、絵本を読む時は、絵から入ることの多い我が家の子供たちですが、この絵本を読むときは、まず私が読む言葉をじっと聞いて、ひとつひとつ確認するように絵を見ていきます。
なめらかで美しい言葉が続き、読んでいる私も心地よい気分になっていきます。
長新太さんの絵は大好きですが、この絵本は谷川俊太郎さんの美しい詩を楽しむために読んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お互いの得意なところで  投稿日:2014/02/26
ウィリーとともだち
ウィリーとともだち 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: あきのしょういちろう

出版社: 童話館出版
アンソニー・ブラウンの描くサルたちが大好きなのですが、ウィリーのシリーズは未読でした。
絵が目当てで読み始めたのですが、スゴくいい話で感動してしまいました。
内向的なウィリーと、豪快なヒュー。ふたりはお互いの得意なところで救いあって、友情を深めます。友達っていいなと心から思えました。
もちろん、ユーモアたっぷりの挿絵も健在。一緒に読んだ4歳の息子と6歳の娘も、ストーリーとは別のところで細かく描かれた楽しいものをたくさん探して喜んでいました。
ウィリーの他の絵本もぜひ読みたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大根掘りをした日に  投稿日:2014/02/25
きつね森の山男
きつね森の山男 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
年長の娘が幼稚園の畑で大根を掘って持ち帰ってきたので、この絵本のことを思い出しました。読んでみると娘も大喜び。クスクス笑いながら聞いていました。絵本の中のダイコン畑を見て、「こんなだったよー」とも。
読めば、ふろふき大根が食べたくなること必至。早速、もらってきた大根を煮て食べました。娘も喜んでたくさん食べてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子でやる気になりました  投稿日:2014/02/25
ななちゃんのおかたづけ
ななちゃんのおかたづけ 作: つがね ちかこ
おかたづけアドバイス: 鈴木 尚子

出版社: 赤ちゃんとママ社
4歳息子と6歳の娘と一緒に読みました。
読んですぐにビックリ!ななちゃんの行動は、まさしく我が家の子供たちの行動と一緒。「かたづけなさーい!」というと、大きな箱にやたらめったらオモチャを放り込んで済ませてしまいます。でもそれだと結局次に遊ぶ時に困るし、結局親が片付け直したり・・・二度手間なのです。
自分も片付けが苦手なので、子供たちに上手な片付けの方法を教えてあげていないのが原因ということが、この本を読んで分かりました。
子供たちもなんとなく気にするようになったみたいです。読んだ後、早速子ども部屋に行って、何やらオモチャの移動をしていました。
巻末には親向けのコラムがあって、具体的なアドバイスが載っています。これを機に、親子で楽しく片付けしたいと思います。親子でやる気がでる楽しい絵本でした。読んでよかった!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤と緑の対比  投稿日:2014/02/25
あかいひかり みどりのひかり
あかいひかり みどりのひかり 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: レナード・ワイズガード
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 童話館出版
信号の色である赤とみどり。その色の対比が美しい絵本です。
静かで落ち着いた中にも、温かみがあって読むと心穏やかになります。
表紙の見開き部分は全面赤色。そして裏表紙の見開き部分はみどり色となっていて、おしゃれな作りだなぁと感動しました。
もしかしたら、子どもが自ら手に取る絵本ではないかもしれないので、ぜひ大人が読んであげてほしいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さくらも人を見ている  投稿日:2014/02/25
おはなみ
おはなみ 作: くすのき しげのり
絵: まるやま あやこ

出版社: あかね書房
一足早くお花見ができる!と全ページ試し読みで読ませていただきました。ちょうど春や桜が恋しくなっていたので、ウキウキしながら読みました。
しかし・・・花見の後にゴミが放置されている場面を見るのは、とても悲しくショックでした。その後には美しい桜の花の姿が続くのですが、そのショックを引きずってしまいました。
「さくらも人を見ていると思う」の言葉を肝に銘じて、自分もお花見を楽しみたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラルフがいい顔してます  投稿日:2014/02/25
あくたれラルフ
あくたれラルフ 作: ジャック・ガントス
絵: ニコール・ルーベル
訳: 石井 桃子

出版社: 童話館出版
何度読んでも、やっぱり楽しい絵本です。
やりたい放題のラルフ。でも家族にとっても愛されているのです。
いつもラルフのお世話をするセイラの「ときどきあんたをかわいいとおもえなくなるわ」というセリフには、いつも「わかるわー」と共感。確かに我が子でもかわいく思えないときがあるので(笑)
子供たちも、「ラルフ、わるいねー」と言いながらもうれしそう。でもサーカスのみんなにいじめられる姿は一緒につらそうにします。みんなラルフになっちゃうんですね。
ラストシーンも大好き。ラルフがいい顔してます。
参考になりました。 0人

8886件中 7411 〜 7420件目最初のページ 前の10件 740 741 742 743 744 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット