季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8381 〜 8390件目最初のページ 前の10件 837 838 839 840 841 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ニャゴマロのコロコロ変わる表情がかわいい  投稿日:2012/07/03
ニャゴマロのコンテスト もっともうつくしいでしょう
ニャゴマロのコンテスト もっともうつくしいでしょう 作・絵: サム・ロイド
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
次女が図書館から借りてきました。表紙のニャゴマロの表情に惹かれたようです。ページの中も色鮮やかでとても賑やか。ニャゴマロのコロコロと変わる表情がかわいいです。
ストーリー的にはちょっとありがちかな?という感じで、娘は一度読んだら見返すことはありませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせでも大人気  投稿日:2012/07/03
うちのパパってかっこいい
うちのパパってかっこいい 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
表紙にも登場するユニークなパパを、ぼくが「うちのパパってかっこいい」と紹介していきます。いつもチェック柄のガウンを着ていて、出てくる魚とかパンまで、同じ柄になっていて、ニヤリ。踊りを踊っている姿や歌を歌っている姿もとてもチャーミングです。そして思いっきり絵で笑った後、最後には感動のラストが待っています。
家で子どもたちに大好評だったので、小学校の読み聞かせでも読みました。みんなはじめはかっこよくないパパを「かっこいい」というので、口々に「どこがー」などと言いながらニコニコ見ていましたが、やはり最後の場面ではしーんとなりました。
ユーモアいっぱい、愛いっぱいの絵本。お父さんにもぜひ読んでほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み物としても楽しめる  投稿日:2012/07/03
とこちゃんはどこ
とこちゃんはどこ 作: 松岡 享子
絵: 加古 里子

出版社: 福音館書店
懐かしい雰囲気の絵が魅力の絵探し絵本。とこちゃんが2歳の息子に思えて、思わず購入してしまいました。
『だるまちゃんとてんぐちゃん』や『からすのパンやさん』も大好きな我が家の子どもたちは、とこちゃんのこともすぐに気に入った様子。2歳、5歳の下の子だけでなく、小学生の長女も夢中になってとこちゃんを探していました。
探し絵としてはヒントも分かりやすく簡単なのですが、親子のやり取りやとこちゃんの行動そのものにストーリーがあって、読み物として楽しめるのも魅力。微笑ましくて何度もページをめくってしまいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イライラの連鎖  投稿日:2012/07/02
ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】
ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】 作: バイロン・バートン
訳: 手島 悠介

出版社: ほるぷ出版
2歳の息子と読みました。息子は同じ作者の「でんしゃ」や「とらっく」などの、のりものえほんがお気に入りなので、同じく鮮やかな色合いのはっきりした線の挿絵に惹かれたようです。
ハチが牛のお尻を射したことが事の始まり。牛は怒っておばさんを蹴飛ばし、おばさんは怒って旦那にやつあたり、旦那は怒ってラバをひっぱたき・・・と、どんどんイライラが連鎖していきます。ついにしっぽを噛み付かれたネコが小鳥を追いかけ、小鳥はハチをみつけて追いかけ、逃げるハチの先には、なんとあのウシが現れます。
リズムの良い文章がとても心地よく、ユーモアたっぷりの挿絵にピッタリです。因果応報を語っているのに全く説教臭さがなくて痛快。ついイライラしてしまう私も、素直に「ああ、イライラしないようにしなくちゃ」と思えました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 晴れを待ちわびる気持ち  投稿日:2012/07/02
あめふり
あめふり 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
『すいかのたね』や『そりあそび』などを読み、親子で、豪快でたくましいばばばあちゃんの大ファンになりました。今回は雨を降らし続けている雷さんたち仕返しするという、またもや大胆な発想です。
梅雨の時期ということもあり、ばばばあちゃんと同じく晴れを待ちわびる気持ちで読むことができました。私もやっぱり良く晴れた空がすきです。
最後の洗濯シーンに、あの「せんたくかあちゃん」もいて、楽しい限り。一緒に読んでいた2歳の息子は、かみなりさんが空から落ちてくるシーンが大のお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ページをいったりきたりすると  投稿日:2012/07/02
はっぱのおうち
はっぱのおうち 作: 征矢 清
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
葉っぱに囲まれたぽっかりあいた空間で、かわいい女の子が遊んでいます。すると雨がぽつんと降ってきました。でも葉っぱに隠れているので女の子は濡れません。周りをよく見ると、カマキリやモンシロチョウや黄金虫もいました。それからてんとう虫やアリさんもやってきて、「みーんな おなじうちの ひとみたい」とうれしそうです。その笑顔のかわいいこと。林明子さんが描く女の子は、本当にやさしくかわいくて、見ているだけで癒されます。
一度読んだだけでは気がつかなかったことが、2度3度読んでいくうちに分かってきました。アリさんと女の子の会話や、かたつむりの動きなどを、何度も何度もページをいったりきたりすると、いろいろ楽しむことができます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハートをわしずかみにされる  投稿日:2012/07/02
わにわにのおふろ
わにわにのおふろ 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ

出版社: 福音館書店
2歳の息子と読みましたが、私自身がはまってしまいました。版画調で描かれたちょっぴりグロテスクなワニは、こわそうに見えてとってもお茶目。お風呂にオモチャを持ち込んだり、泡で遊んでみたりと、なんだかとってもかわいいです。お気に入りのオモチャがロボットだなんて、心をわしずかみされてしまいました。
シャワーヘッドをマイク代わりに歌ったり、お湯に思い切り入る姿は、オヤジそのもの。そんな人間味溢れたユーモアたっぷりのワニの行動から目が離せません。すぐに他のシリーズも読みたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食いしん坊の子にオススメ  投稿日:2012/06/30
おいしいよ
おいしいよ 文: かんざわ としこ
絵: ましま せつこ

出版社: こぐま社
男の子が「きみのすきなものはなあに」と聞くと、いろいろな動物たちが、それぞれの好物を食べながら答えます。ウシさんは「そりゃあもーおいしい くさに きまってるよ」と草原でむしゃむしゃ。さかなをくわえたネコは「ごろごろ もがもが」。動物や虫や魚たちが、かわいく活き活きと描かれています。動物の性質に触れたページもあったりして、楽しめます。
くいしんぼうの2歳の息子は、はじめのページに並んでいる男の子の好物(ソフトクリームにりんご、おにぎり、ケーキ、ウィンナーなど)が、自分の好きなもと一緒だったので、すぐにこの絵本の虜になりました。最後に登場する大きなクジラが小さなさかなをたくさん食べる姿が、特にお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たのしく、くらそう!  投稿日:2012/06/29
ねずみのへやもありません
ねずみのへやもありません 作: カイル・ミューバーン
絵: フレヤ・ブラックウッド
訳: 角田 光代

出版社: 岩崎書店
日常の雑務に追われ、気ばかり焦ってしまうことがあります。その割に成果が上がらず、落ち込むことばかり・・・そんなときに読むと元気になれる本です。
クリストファーは、いつも大忙しのおかあさんと、大親友のねずみのスニーキーといっしょに、どのくらいへやがあるのかわからないほどの、おおきなおおきなおやしきでくらしています。クリストファーは、街で困っているおばあさんや友達の家族を次から次へとウチへおいでと誘いますが、なぜか忙しいおかあさんは、自分の家の住人が増えていることに全く気がつきません。さらにはオーケストラの一団やサーカスも加わり、大きなお屋敷がいっぱいになってしまいます。
それでも忙しすぎて全く気がつかないおかあさんですが、連れて来た人や動物たちの力でおかあさんの雑務がだんだん減ってきます。
部屋がなくなるにつれて自分の時間を取り戻していき、最後には、「たのしく、くらそう!」という素敵な結論にたどり着きました。
細かく描かれた挿絵が素晴らしく、大人が大らかな気持ちになれるすてきな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意外と知らない小学校の様子を覗き見  投稿日:2012/06/26
1ねん1くみの1にち
1ねん1くみの1にち 写真・文: 川島 敏生
出版社: アリス館
1年1組の教室の1日を追った写真絵本です。これから小学校入学を控えたお子さんとそのお父さんお母さんにプレゼントしてあげると、とても喜ばれると思います。
教室にはいろいろなものがあって、子どもたちの声は吹き出しで紹介されています。生徒たちの持ち物を見せてくれるページがあったり、1ヶ月の給食ぜーんぶが紹介されていたりと、親の方が「へー」と感心したり、ニヤニヤしたりと楽しんでしまいました。小学校の様子というのは、小学生の子どもがいても、意外と分からないことも多いので、覗き見できたような不思議な気分にもなります。
長女が小学校入学前に一度読んだのですが、2年経ってまた読み直すと、また新しい発見があったようです。実際に学校に通い出すと、自分の教室との違いなどを発見したようで、娘もまた違う楽しみ方ができて楽しかったようです。
参考になりました。 1人

8872件中 8381 〜 8390件目最初のページ 前の10件 837 838 839 840 841 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット