夜野 碧

ママ・50代・和歌山県、男の子21歳 男の子16歳

  • Line

夜野 碧さんの声

65件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 本屋さんで一目惚れ  投稿日:2007/04/07
いろいろジャッキー
いろいろジャッキー 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
息子が本屋でこの本に一目惚れして、
「コレが良いの!コレでなきゃイヤだ!!」と言うので、買ってきました。
「おはようジャッキー」が家にあったので、絵を覚えていたんだと思いますが、
「おでかけジャッキー」など、他にもジャッキーのシリーズが並んでいる中で、
どうしてもコレと言って気に入っているようでした。

家に帰って「おはようジャッキー」の横に並べて、
「同じだねぇ」って言うだけで、読んでとせがまなかったので、
「読んでみよう」と誘ってみたら、結構喜んで見ていました。
「おはようジャッキー」を持ってきて、2冊を並べて、
最後のページのお兄ちゃんたちの顔を見比べながら、
「同じお顔!」「なんか持ってるよ〜」と、確認していました。

この本だけを読んで楽しむというのはまだですが、
同じシリーズを並べて「同じ」とか「違う」と比べるのも、
シリーズ物の醍醐味かな、と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読んでみたら大爆笑  投稿日:2007/03/14
ごろごろ にゃーん
ごろごろ にゃーん 作・画: 長 新太
出版社: 福音館書店
福音館書店の「ぐりとぐらのともだちあつまれ」展で、
この絵本の1ページが大きなパネルになっていました。
その時初めて見たのですが、
息子が「飛行機にねこさんいるよ」って、
魚みたいな飛行機の窓に猫たちを発見して、
そのパネルを楽しそうに見ていたので、読んでみました。

文章は単純なのにリズム感があって面白く、
ページをめくりながら「これは?」「こっちは?」と、
息子がワクワクしながら次のページを待っています。
同じ言葉の繰り返しが好きな時期の子供には、
ぴったりな絵本かもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パパの絵本  投稿日:2006/12/13
とらっくとらっくとらっく
とらっくとらっくとらっく 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
我が家にあるのは、パパが子供の時に読んでいた絵本。
息子が生まれてから、
義母が「これ、息子が読んでいた本」と言ってくれました。

最近、「トラックのご本読んで」と、
本棚から息子が持ち出してきました。
気に入ったようで、
何度も何度も「読んで」とせがまれます。

パパはこれまで絵本を読んでやる事がなかったのに、
この本だけは「読んで」と頼まれると読んでやります。
それだけパパも思い出のある本なのかなと思います。

父子で楽しんでいるので、
取っておいてくれた義母に感謝です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 丸暗記しちゃた!  投稿日:2006/10/21
ふねなのね
ふねなのね 作: 中川 ひろたか
絵: 100%ORANGE

出版社: ブロンズ新社
2歳8ヶ月の息子が、購入して3日目には、
丸暗記して暗唱しています。

まだ字が読めないのに、まるで読んでいるかのように、
得意げに読み聞かせてくれます。
そのくらい、短くて、優しいフレーズで綴られています。

先日大きな段ボールがあったので、しばらく息子と二人、
「ふねなのね」ごっこをしました。
子供と遊ぶヒントにもなって、良かったと思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 風船にちゅっ!  投稿日:2006/09/03
ロンパーちゃんとふうせん
ロンパーちゃんとふうせん 作・絵: 酒井 駒子
出版社: 白泉社
小さな子供には、少し絵が暗いかなと思ったので、
ムリに読み聞かせず、こっそり本棚に置いておきました。

いつも新しい本を見つけると、
とりあえず息子は「よんで」って持ってきます。
この本もあっという間に本棚から見つけて、
「ごほん、よんで」

ロンパーちゃんが風船をもらうところから、
息子はもう、ワクワク。

おうちについて、指から外してもらった風船で、
ロンパーちゃんが「ぽーん」と遊び始めると、
一緒に「ぽーん」と一声。
ついでに「家にあった風船は?」と探し始め、
本の中のロンパーちゃんと一緒に遊んでいるつもりみたい。

風船が木に引っかからなかったら、
一緒にご飯食べて、歯磨きして、パジャマも着て、
お布団で一緒に寝たかった、とお話が進むと、
息子も一緒になって「ちゅっ。ねんね〜」

最後は息子には少し難しいのか、
哀しくなっちゃうからか、
読んでいる途中で逃げてしまって、
読み終わる頃に戻ってきて、
「もういっかい!」

それでも、気に入ったみたいで、何度も何度も
「読んで!」

色合いが抑えめで、子供には少し暗くて退屈かも、
なんて、ママの杞憂だったのね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 初めての・・・  投稿日:2006/08/17
しゅっぱつしんこう!
しゅっぱつしんこう! 文: 三田村 信行
絵: 柿本 幸造

出版社: 小峰書店
息子が初めて長めのお話をじっと聞けたのが、
この絵本でした。

息子は本屋に行くと、
電車と動物の絵が描かれたこの本が気に入ったのか、
見本として置かれている、カバーされてない本を取り、
「読むの!」
最初は読んでやろうとすると、次々とめくるだけ。

本屋に行くたびこの本を手に取り、
何度もぺらぺらとめくっては、
「がたんごとん」「カンカンカン」と、
一人適当な言葉を繰り返しているだけでした。

それが、ある日、本を手にとって読んでやると、
最後までじっと聞いている。
ああ、息子には今ちょうど良い本なんだと思い、購入。

家に持って読んでやると、最後まで聞いて、
またすぐに「もいっかい!」

パパにも読んでもらって、
最高で連続3回くらい読んでやった様に思います。

まだお話が長くてムリかな、と思っても、
子供が自分でその時読める本を選ぶんだなと知った本です。

絵も内容も、夢があって素敵な絵本です。
乗物好きだけでなく、
動物好きなお子さんにも良いと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思い出の絵本  投稿日:2006/08/17
ふんふんなんだかいいにおい
ふんふんなんだかいいにおい 作: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
私自身が子供の頃、この絵本が大好きでした。

さっちゃんのおかあさんが作る、目玉焼きもスープも、
イチゴジャムもどれもとっても美味しいんだろうな。
そんな気持ちで絵本を読んでいたのを思い出します。

大人になって読み返して、絵にも文章にも
食べ物自体が細かに描写されていない事に気付き、
それでもとっても美味しそうだと読者に思わせる、
作者のにしまきかやこさんはすごいなぁと思いました。

まだ息子にはお話が長すぎるようで、
選ばれるのを待つように、本棚の隅で眠っていますが、
息子がこの本を気に入ってくれると良いなと思っています。
だけど「さっちゃんのママみたいに美味しいの作って」
って言われると、困っちゃうかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 海水浴に行く前に  投稿日:2006/08/15
ぐりとぐらのかいすいよく
ぐりとぐらのかいすいよく 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
プールでしか泳いだ事がない息子(2歳6ヶ月)を、
海水浴に連れて行く事になり、
海に親しみを持って欲しいと思い、
息子が大好きなぐりとぐらの、この本を購入しました。

ぐりとぐらが大好きなので、読み始めるとわくわく。
特にうみぼうずが泳ぐページが気に入った様で、
「いぬかき、くらげ・およぎ、くじら・およぎ・・・」と、
音読すると早口言葉のようになるのが可笑しいらしく、
絵本に顔を近づけて真剣に絵を追っています。

絵本はとっても気に入ったのに、
残念ながら実際の海水浴は「こわいよ〜(>_<)」と、
大泣きでした。
でも、きっとぐりとぐらのように、
いつか楽しく泳げる日が来ると思って、
これからもこの絵本を親子で楽しみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵が素敵な絵本です  投稿日:2006/07/22
ガルドンのながぐつをはいたねこ
ガルドンのながぐつをはいたねこ 作・絵: ポール・ガルドン
訳: てらおか じゅん

出版社: ほるぷ出版
「ながぐつをはいたねこ」はとても有名な童話だけど、
この絵本は少し長めのお話と、素敵な絵で、
物語の中にグングン引き込まれていく感じがします。
子供の時に知っていた「ながぐつをはいたねこ」よりも、
深く細かく物語の描写がされていて、
子供よりも大人向けなのかな、とも思いますが、
2歳5ヶ月の息子も気になったのか、
「ねこさん、よんで〜」と持ってきて、
読んでやると横で聞いています。
お話が長いので、すぐ飽きちゃうみたいですが、
息子がもう少し大きくなったら、
しっかり親子で読みたいと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子のお気に入り  投稿日:2006/04/14
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
「かぁちゃん、ででどどー」
毎晩のように布団の中で「デデンゴゴー」と読まされ続ける、息子のヘビロテ絵本です。
まだ言葉の少ない息子が「やま!」とか、トンネルを指して「まっくら」などと言いながら、嬉しそうに見ています。
今までほとんど読み飛ばしだったのに、短い文章のおかげもあるのか、はじめて最初から最後まで読み聞かせられた本です。
リズムがあって楽しい絵本だから、乗り物好きの子供にぜったいおすすめです。
参考になりました。 0人

65件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット