新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

** for dear **

ママ・30代・、男9歳 男6歳

  • Line

** for dear **さんの声

430件中 421 ~ 430件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 冬の絵本の定番ですね♪  投稿日:2007/01/03
てぶくろ
てぶくろ 作: (ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
寒い寒いロシアの冬。
おじいさんが森の中で手袋を片方落としていきました。
それを見つけた動物達が次々と中に入っていくのですが
小さい手袋の中に。。?中はどうなっているんだろう?
いろんな想像力が働きます^^☆

梯子がかかったり、窓が出来たり、煙突まで!?(笑)
読めば読むほど新しい発見があります。
そして、もう入れない!むりだよ~!!となったときにも
どうぞ♪と迎え入れる寛容さ。
とてもとても心温まるお話だと思います^^。

イノシシも出てくるし、干支の絵本として
楽しんでもいいかも~☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ありえな~い!!(笑)  投稿日:2007/01/03
おもちぶとん
おもちぶとん 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: あかね書房
ブタのお城のお正月。
ブタのお殿様はお餅が大好きで家来に大きなお餅を作らせます。
家来達がお餅をついている様子は楽しそうだし、
できあがったお餅はおいしそう♪
でもね、お殿様。。そのお気持ちはよぉ~くわかりますが。。
その結末は。。ありえませ~ん!!!(爆笑)

この絵本を読んでからというもの、我が家の子ども達。。
お布団は白いシーツにしてね^^♪と言って、
間に挟まって仲良く遊んでいます。
お願いだから、飛び出してこないでね!
ママ、目をまわしちゃうよ^^☆(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子ども目線のお正月♪  投稿日:2007/01/02
あけましておめでとう
あけましておめでとう 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
きょうはおしょうがつ。
いいこといっぱいありますように。。

うちの息子達が大好きなピーマン村シリーズ。
可愛らしい絵で、楽しいお正月の雰囲気が伝わってきます。
羽根つきをしたことのない長男は、
負けたら顔に落書きされるん?と驚いていました!(笑)

お正月はぶ厚い新聞が届くし、子どももおとそをいただく^^☆
年賀状はお父さんはたくさんあるけど、自分の分はちょっぴり。。
そうそう!そうだったなぁ。。懐かしさ半分、
きちんとしたお正月を迎えていない自分への戒め半分。
これは私が子ども達に伝えていきたいお正月の1日です。

初詣のシーンでは、園長先生がおる~!さつまのおいもや!と
他の絵本の登場人物を発見した長男。
こういうのもシリーズものの楽しさですよね^^♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カレンダーは『こよみのいえ』なんだね!  投稿日:2007/01/02
こよみともだち
こよみともだち 作: わたり むつこ
絵: ましま せつこ

出版社: 福音館書店
みんなバラバラに暮らしていた1月さんから12月さん。
でも、1人ぼっちはやっぱり寂しくて。。
他の月さんのおうちへ次々に遊びに行って、友達になります。
みんなが友達になって一緒に住むことになった『こよみのいえ』。
それを見た息子は、『カレンダーみたいやね!』
あっ!そうか!
こよみともだちが集まってカレンダーができたんだね~^^♪

今はお正月。
とんとんとん。遊ぼじゃないか、1月さん♪
どんな楽しいことがあるかなぁ?

真島節子さんの絵はどこか懐かしくて、
どの月のキャラクターもとても魅力的!ですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 臨場感たっぷりの十二支争い♪  投稿日:2007/01/02
十二支のおはなし
十二支のおはなし 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
十二支の絵本はいろいろあるけれど、長男はこの絵本が一番好き♪
干支の名前や順番が決まった由来もこの絵本で覚えました^^。

内田麟太郎さん&山本孝さんコンビの迫力ある展開がいいのでしょう!
とらやたつ、いのししが門をくぐるシーンでは
読み手にも突風がふきかかりそうな勢いです!(笑)

そして、ネコとネズミの関係が描かれている場面を読んで
アニメ 『 トムとジェリー 』 のストーリーを思い出し、
妙に納得していた長男なのでした(爆)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私の理想のお正月。  投稿日:2007/01/02
おしょうがつ
おしょうがつ 作: 松野 正子
絵: ましま せつこ

出版社: 教育画劇
お正月ってなあに?どんなことするの?
いつもとおなじ朝なのに、今日は昨日とは違うね。。
この絵本は昔ながらの日本のお正月の様子が細やかに
描かれているので、子どもとお話しながら楽しめます^^♪
今のお正月の雰囲気とはずいぶん違いますが、
凧揚げに羽根つき、すごろくにかるた。
どれも子ども達に伝えたい遊びばかり。
『おしょうがつ』の歌そのままに、
のんびりした日本のお正月の習慣が描かれた
私が一番好きなお正月の絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 記憶力ゲーム!?  投稿日:2006/12/25
かくれているの だあれ?
かくれているの だあれ? 作・絵: 大西 さとる
出版社: ポプラ社
小さい子のためのお楽しみ絵本かと思いきや。。
いえいえ、どうして、大人でも難しいページがありナントも楽しい絵本でした。

中表紙には、動物達の後姿。そして、最初と最後のページには
自己紹介のように18匹の動物達が並んでいます。
この動物達の順番は全ページ変わらずそのままなのですが、
背景の色が変わって見えなくなる動物がいたり。。
後ろを向いていたり。。表情が変わっていたり。。
とにかく探すのが大好きなうちの子ども達には大うけでした!!

これから動物の名前を覚えたり、色・形の特徴を捉えたり、泣く・怒るなどの表現を
覚えていく小さい子から、順番を覚えて記憶力を楽しむ少し大きな子まで
楽しめる一冊だと思います♪
私は。。最後の問いかけにはすぐに答えられず。。
こっそり動物達の自己紹介ページを覗き見してしましました(恥)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ネコらしいネコの姿がいい!  投稿日:2006/12/25
なにたべてるの?
なにたべてるの? 作: いちかわ けいこ
絵: たかはし かずえ

出版社: アリス館
この絵本のネコちゃん。ふてぶてしい表情に。。態度。。そして、いろんな動物達に
『なにたべてるの?』と訊ねているくせに、『ネコはそんなものたべないの!』なんて横柄な態度。。
いるいる!そうそう!ネコちゃんってこんな感じだわ~って思いました。

お話は、『なにたべてるの?』『きみもたべるかい?』『いいえ けっこう』の繰り返し。
出てくる動物達の後姿と食べるときに出る擬音から何を食べているのか推測します。
楽しいのは擬音の文字が食べているものをイメージできるような字体や色をしていること。
りんごならしゃくしゃくといかにも歯ごたえを楽しめそうな赤い文字というふうに。。
でも、いろいろ訊ね歩いても結局ネコが食べるのは。。大好きなアレなんです(笑)
この絵本、次男は動物の絵を、長男はクイズを楽しんでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一人旅してみたい♪  投稿日:2006/12/25
はしれ、きたかぜ号
はしれ、きたかぜ号 作・絵: 渡辺 有一
出版社: 童心社
長男が幼稚園から自分で選んで借りてきた絵本です。

冬休み。
お正月の家族での帰省を待たずに1人で夜行列車に乗って
東京から青森のおばあちゃんの家に行くことにした
2年生のゆきこのお話。
夜の暗い風景と薄暗い車内で、えっ!?と思うような珍客に(笑)
ドキドキ、ワクワクの子ども達でした^^。
ゆきこの夢か現実かわからない不思議な体験はクリスマスの夜だったからなのかしら?
こんなハプニングなら私も体験してみたいな♪ちょっと不気味だけど。。
うちの長男は、というと。。可愛い冒険心に火がついたのかな?
自分も1人で電車に乗る!と言い出しました(困 --;)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一番欲しいのは友達だったのです♪  投稿日:2006/12/21
クレヨン王国12か月のおくりもの
クレヨン王国12か月のおくりもの 作: 福永令三
絵: 三木由記子

出版社: 講談社
図書館で偶然見つけたこの絵本。。
これって!?これって!?あのクレヨン王国シリーズの絵本なの~!!!と
なんだかとっても懐かしくて借りてきました^^;

お話は、12の月をそれぞれ担当する12色のクレヨン大臣が
助けてくれた金魚を、月に一度だけ好きな姿に変えてあげるというもの。
でもね、変われるのはその月を担当するクレヨンの色のものにだけ。
1人ぼっちで暮らしていた金魚は、空が飛びたい、あったかいものになりたい、などなど
いろんなものに変身させてもらうんだけど。。最後はやっぱり。。ね^^。
さびしがり屋の金魚は、いつも一緒にいられる友達が欲しかったのです。

大晦日に始まって、クリスマスで終わる1年間のストーリー。
今月は何色~♪なんて子ども達と色を楽しむのもいいかも☆
三木由記子さんのキレイな色にあふれた優しい絵を見ているだけでも
ほのぼのシアワセ気分になっちゃいました^^☆
参考になりました。 0人

430件中 421 ~ 430件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット