ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ame

ママ・40代・北海道、女の子14歳

  • Line

ameさんの声

35件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 楽しい  投稿日:2013/01/26
メイシーちゃんのかそうパーティ
メイシーちゃんのかそうパーティ 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
かそうパーティの衣装をほかのみんなと被らないように考えるメイシーちゃん。
こういうわくわく感って日常にもあふれていて、
題材はパーティーですが、もっと身近な感じがしました。
悩むのが楽しいって幸せなことだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 定番  投稿日:2013/01/26
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
定番はやはりハズレがないですね。
大きなたまごで大興奮!
動物がたくさん出てくるページで大興奮!
最後の車で大興奮!
と娘にとっては山場が3回もあるようです。
思いの外我が子はカステラ作りには興味を示しませんでした。
ホットケーキ作ってると寄ってきて「ぐりぐら〜」と勘違いしていますが。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人でも怖い  投稿日:2013/01/26
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
すごいですね、この本。
まさか連れて行かれて終わりとは…

この本を知ってから、
夜寝ないで遊びたがる時に「おばけきちゃうよ」と言うと、
慌ててベッドにもぐりこむようになりました。
しばらくするとまた起きだして遊ぼうとするので、
「おばけきちゃうよ」→ベッドの繰り返しですが、
そのうちもぐりこんだまま寝ちゃいます。
でも不思議と読んでいる間は全く怖がらず、
むしろ楽しそうに聞いています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イヤイヤ期  投稿日:2013/01/26
いやだいやだ
いやだいやだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
赤ちゃんの時から持っていたのですが、
興味を持ち出したのはまさにイヤイヤの始まった2歳前から。
本人もなにか感じるところがあるんでしょうね。
おやつを遊びながら食べ、
座りなさいと言っても聞かずに逃げ回るので、
「わるいこのおくちにはいきません!」と言ったら、
ちょっと考え込んでからイスに座ったときは感動しました。
絵本って凄い!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 冒険物語  投稿日:2013/01/26
ぐりとぐらのかいすいよく
ぐりとぐらのかいすいよく 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
大人になってから読み返しても夢があって楽しい話でした。
瓶でメッセージなんて最近はあまり聞かないパターンですが、
昔はけっこう出てきたように思います。
子供の頃ひそかに憧れていました。
娘ももうちょっと大きくなったらきっと憧れるんでしょう。
うみぼうず、一見人間の男の子のようですが実際は何者なのかな。
泳ぎ方もいろいろあって楽しそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱりノンタン!  投稿日:2013/01/26
ノンタンぶらんこのせて
ノンタンぶらんこのせて 作: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
私が子どもの頃大好きだったノンタンの絵本です。
娘はすっかりノンタンに一目ぼれしてしまいました。

ブランコを独占して、お友達が怒ってしまう。
「10までかぞえたら順番かわるよ」
でもノンタンは10まで数えられません。
そこでみんなで10まで数えることにしました。

どこの公園でも繰り広げられていそうな、
身近でわかりやすいストーリーで、子供も感情移入しやすいから人気があるのかな。
小さい子の欲求に素直な行動を、良い方向へ導く手助けをしてくれる、子供にとっても親にとっても良い絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 寝る前に  投稿日:2013/01/26
ノンタンおやすみなさい
ノンタンおやすみなさい 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
夜、「眠いけどまだ遊びたい」ような時はこの本を読みます。
テンションが高くて全然寝る気がない時は「ねないこだれだ」です。

寝る時間なのに眠くないノンタンは、友だちのところへ遊びに行きます。
でも友だちはみんな寝ていて、
唯一起きていた夜行性のふくろうくんと一緒に遊びます。
遊び相手が見つかって嬉しかったのも束の間、
ノンタンには暗くて周りがなんにも見えません。
結局つまらなくなって自宅へ帰ります。

寝たくないからといって誰に反対されるわけでもなく、
外に遊びに行くのは子供の夢ですね!
実際親としてもダメなものはダメ、と言うのではなくやらせてみてわからせたいものです。
でも夜に外に出させるなんて絶対無理なのでノンタンで擬似体験です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う カラフル  投稿日:2013/01/22
メイシーちゃんのバス
メイシーちゃんのバス 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
メイシーちゃんがバスの運転手になって、お客さんを順番に乗せていくと言う単純な話で、大きい子には物足りなさがあると思います。
絵がカラフルで子どもの目をひくので嬉しそうに聞いていますが。
一番目、二番目とお客さんを乗せていくのでこの絵本で数字に興味を覚えました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 優しいお話  投稿日:2013/01/19
とんとんとめてくださいな
とんとんとめてくださいな 作: 小出 淡
絵: 小出 保子

出版社: 福音館書店
家主のいない家に勝手に入るのはどうかと思います。
まあそこは絵本の世界なので仕方ないですね。。
すごく親切なくまおじさんと、優しい絵のタッチにはホッとします。
読んでいると暖かい気持ちになりました。
部屋のなかもよくみると家主を思わせるものがあって嬉しくなります。
子どもはちょっと怖いシーンとみんなでシチューを食べているシーンがお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はじめての愛読書  投稿日:2013/01/18
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
生後3ヶ月頃から読み聞かせています。
日によってムラはありましたが、「ばあ」を大袈裟に言うとニコニコ喜んでいました。
喋るようになると興味がなくなるかと思っていましたが、
2歳を過ぎた今でも3日に1回は読み聞かせをせがまれ、一度読み始めると何度も読みたがります。
一緒になっていないいないばあをしたり、
「いないいない……………ばあ!!」と溜めての読み聞かせがお気に入りです。
舐めたりかじったりでボロボロですが、
とても大切な一冊です。
参考になりました。 0人

35件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット