TOP500

NON×2

ママ・30代・愛媛県、男11歳 女8歳

  • Line

NON×2さんの声

658件中 491 〜 500件目最初のページ 前の10件 48 49 50 51 52 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい フランスで大ヒット!うなずけます!  投稿日:2007/01/06
Papa! パパーッ!
Papa! パパーッ! 作・絵: フィリップ・コランタン
訳: 薫 くみこ

出版社: ポプラ社
絵も文も大好きな本です。
寝ようと思ったら、隣に怪獣が・・・
「パパーッ!」
子供が叫んだと思ったら、怪獣の子供だった。
怪獣の親には、人間が見えない。
パパやママに色々とお話をされて、布団に入る。
「パパーッ!」
今度は人間。
人間のママも怪獣のママも同じ事を言うのに、子供は大うけでした。
子供は、父親は強い者と思っているので、絵本のように怖いものをみたら、「お父さん」を呼ぶね。
って話をしていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供には読んでいません。  投稿日:2007/01/06
パパはジョニーっていうんだ
パパはジョニーっていうんだ 作: ボー・R・ホルムベルイ
絵: エヴァ・エリクソン
訳: ひしき あきらこ

出版社: BL出版
離婚して、母親と住んでいる「ティム」が、一日だけパパとすごすお話です。
何か買ったり、したりした時、嬉しくってティムは、周りの人に、
「ぼくのパパだよ。ジョニーっていうんだ」
って言うたびに、子供の気持ちが伝わってきます。
離婚しても、親は親。
すごく胸に刺さる本でした。
この本は大事にとっておき、子供が成長したら、読んで欲しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「だいすき」って言葉がいっぱいで幸せ。  投稿日:2007/01/06
ちびゴリラのちびちび
ちびゴリラのちびちび 作: ルース・ボーンスタイン
訳: 岩田 みみ

出版社: ほるぷ出版
最初のページに、
「世界中のゴリラに そして ゴリラのすきなみなさんに」
と書いてあります。作者が、すごくゴリラが大好きだそうです。

ちびゴリラが産まれた時から、お母さんも、お父さんも、大きな緑の森にいるすべての動物が、ちびゴリラのちびちびが大好き。
何度も何度も、「だいすき」って言葉がでてきます。
読んでいても、聞いていても、心が暖まってきます。
ちびだったちびちびが、ある日ものすごーく大きくなってしまいまいました。
大きくなってもちびちびはちびちび。
「みんなは いまでも ちびちびが だいすきです」
最後まで、いっぱい大好きの言葉がでてきて、よかったです。

我が子にもあてはめて、想像したりしました。とてもいい本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 挨拶をすると気持ちがいいね。  投稿日:2007/01/06
おおきなこえでごあいさつ
おおきなこえでごあいさつ 作: ポップス
絵: 冬野 いちこ

出版社: 永岡書店
大切な挨拶。この本を読んで、まねしてほしくって、買いました。

朝起きたら、「おはようございます」
・・・
友達と遊んで帰るとき「さようなら」

仕掛けのぶぶんと一緒に頭を下げていました。
ちょっと紙が薄いので、すぐ、破れてしまいました。
でも絵も可愛く、挨拶の勉強には、とてもいい本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 英語で読んであげました。  投稿日:2007/01/06
パパのたんじょうび
パパのたんじょうび 作・絵: 島田カオル
出版社: 架空社
表紙の絵からは想像できない素敵なお話です。
日本語と英語、両方書いてあるので、日本語で読んでから、英語ででも読んであげました。
「お母さんすごーい!」
と言われ、嬉しくなりました。(中・高でしか習ってない人でも十分読める英語です)

しごとが おわって うちに かえる とちゅう
On the way hom.

こんな感じで・・・
感情を込めて読むと、すばらしい英語に聞こえます。

パパの誕生日に、後ろから怪獣がついてくる。
それは、家族だった。
楽しいお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リズミカルで、心が暖まる絵本です。  投稿日:2007/01/06
カンガルーの子どもにもかあさんいるの?
カンガルーの子どもにもかあさんいるの? 作: エリック・カール
訳: さの ようこ

出版社: 偕成社
カンガルーの子どもにも かあさん いるの?

○○(動物の名前)の子どもにも かあさん いるの?

色んな動物がでてきます。この繰り返しの、リズミカルな絵本です。
絵が大きく、カラフルで、素敵な絵本です。
最後に、

それで どうぶつのかあさんって、 子どもが すきなの?

この後のお母さんの答えが心を暖かくさせてくれました。
幼い子供の何気ない疑問。いいお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 我が子にも祝って欲しい!  投稿日:2007/01/06
バースデーケーキができたよ!
バースデーケーキができたよ! 作・絵: くぼりえ
出版社: ひさかたチャイルド
なにげなく、手に取ったこの本。
料理のお手伝いが好きな我が子にと思って選びました。
すると、主人公のりえちゃんは「車椅子」ではありませんか。
この本の作者は、全介護が必要で、車椅子生活をしているそうです。

この本を読んでいても、車椅子の違和感がなく、この絵本に溶け込んでいます。
息子は学校で、福祉の勉強をしていたので、すぐに反応をしめしました。
子供が親を思う気持ちはみな一緒。
楽しそうに、姉妹で、お母さんのために、ケーキをつくっているのをみて、お母さんの誕生日には、二人で作ってあげるからね。って言ってくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 韓国の絵本です。  投稿日:2007/01/06
パパといっしょに
パパといっしょに 作: イ・サンクォン
絵: ハン ビョンホ
訳: おおたけ きよみ

出版社: アートン
首都ソウルで暮らす父と娘が、大都市の中で山遊びをするお話です。
東京と違って、ソウルは中心部に山(南山)があり、四方をいくつもの山に囲まれた地形です。理想的な地理環境をそなえている都市です。
父と子供二人で、秋の山を満喫しながら登って行きます。
二人の、寛大なる心が伝わる本です。
最後のページの絵。
たくさんのビルが立ちのぼる真ん中の山の頂上で、二人が手をあげているのが、心の大きさを物語っているのではないでしょうか?
画家のハン・ビョンホさんは、子供の心の開放感と自由な跳躍を表現するために、ほとんどの絵を左手で描いたそうです。
お父さんに読んでもらいたい本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どこまで膨らむこの話(笑)  投稿日:2007/01/06
パパとおはなし
パパとおはなし 作: まど・みちお
絵: かわかみ たかこ

出版社: 国土社
夢のあるお話です。
お父さんに読んでもらいました。
よくまあ、こんなにお話を膨らませる事ができるなぁ。と感心させられます。
まどみちおさんの、寛大な心。夢。そして、子供が好きな空想の世界がマッチして、とても素敵な本です。
話の先が気になりながら、楽しい絵で、もっともっと、お話の中に入り込める本なので、オススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仲良くするのが一番!!  投稿日:2007/01/06
はこ忍者あな忍者
はこ忍者あな忍者 作: うえずめぐみ
絵: まつだ さちこ

出版社: ART BOX
とてもカラフルな、色使いで、大きな絵。
子供の大好きな忍者のお話。
子供も大好きな本です。
はこ忍者にも得意なわざがある。
あな忍者にも得意なわざがある。
忍者バッチをもらう忍者試験。じさま忍者はどうするか?
強い強いてんぐ忍者が現れ、戦う。一人ではやつける事ができないが、二人で協力すれば、勝つことができた。
そうです。てんぐ忍者は、じさま忍者だったのです。
「協力」「なかよく」することで、大きな力になるって事が良くわかる本です。
すごくいい本ですよ!
参考になりました。 0人

658件中 491 〜 500件目最初のページ 前の10件 48 49 50 51 52 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット