新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

NON×2

ママ・30代・愛媛県、男11歳 女8歳

  • Line

NON×2さんの声

658件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 夢のようなぶらんこ。  投稿日:2006/11/27
ぶらんこぶーちゃん
ぶらんこぶーちゃん 作・絵: 矢玉 四郎
出版社: ひさかたチャイルド
去年一年間、毎月買っていた『チャイルドブックアップル』の本の5月号です。
みーちゃんは、公園にあるぶらんこが好きだけど、いつも誰かが乗っていて、乗れません。内気な女の子にぶらんこの方から、「のってー」って来てくれました。
「ぶーらん ぶーらん」 
なんとこのブランコは歩きます。木の上でこいだり、川でこいだり、いろんなところに行ってくれます。
「だれだって、いつだって のれるんだよ。」
ぶらんこが言った言葉、素敵に感じました。

我が娘も、幼稚園で数少ないブランコ乗れてるかな?と心配です。「こんなぶらんこ、ほしい!」って。ぶらんこは好きなんだなぁ。順番に乗れてる?って聞いてもしらんぷり。
この本を読んで、楽しく夢をみながら、乗ってほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 簡単な仕掛けで、同じところを何度も。  投稿日:2006/11/27
せんたくねこさん
せんたくねこさん 作・絵: 高木 さんご
出版社: ひさかたチャイルド
去年一年間、毎月買っていた『チャイルドブックアップル』の本の6月号です。
梅雨の時期、雨があがって、ねこさんのたくさんの洗濯が始まる。いっぱいいっぱい洗っていると動物達がやってきて、みんなの分も洗ってあげる。
半分くらい切っているページを、仕掛け絵本のように、めくったり、めくりなおしたりして、洗っている様子・荒い方をうまく表現していました。
子供が自分で持って、自分で読みながら、めくって楽しめる本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幼稚園に入る前の子にオススメ!  投稿日:2006/11/27
はしれ!ねこねこえん
出版社:
去年一年間、毎月買っていた『チャイルドブックアップル』の本の、4月号です。
ちょうど、幼稚園に入園してドキドキしている時に届いた一冊です。
「しらない こ ばっかりの しらない えんなんて、 なんだか いきたくないな・・・。」
誰だって始めては緊張する。ワクワクもする。
このえんは、えんバスがまるごと幼稚園。夢のある幼稚園です。簡単なしかけ絵本で、楽しさ倍増!
幼稚園は楽しい所。ねこも人間も一緒だね。
これから始まる、園生活のために、いい本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヘリコプターくんとヨットさんの気持ち  投稿日:2006/11/27
ヘリコプターくん うみをいく
出版社:
去年一年間、毎月買っていた『チャイルドブックアップル』の本の5月号です。
空を飛ぶヘリコプター君と海を泳ぐヨットさんのお話です。
ヘリコプター君がヨットさんに、「らくそうだからヨットさんの(ほ)とプロペラを、ちょっとの間、交換してもらう。
最初は風で動くかららくちんだったけど、くじらさんのバタ足で、くるくるくる〜。プロペラくんは、ヨットさんに、「らくそう なんていってごめんね。」と誤るお話です。
絵は簡単・シンプル。可愛いです。
しかも、可愛い、簡単なしかけがついていて、楽しいです。本を回して、目が回る〜。と言いながら、喜んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カラスとカモメが仲悪いわけ。  投稿日:2006/11/26
カラスとカモメ
カラスとカモメ 作・絵: 二川英一
出版社: 福音館書店
アラスカ・クリンギット族の昔話。
この本は白黒です。
なぜ?
意地悪なカモメが太陽を自分の家に隠してしまい、困った生き物の代表として、海の中のカモメの家にカラスが出向く。
普通で行くと負けるから、頭を使って、太陽を助けるお話です。
カラスは頭いい!
カモメがカラスを嫌いになったわけが、楽しく愉快に書いています。
そして、カモメがヨチヨチ歩きのわけ。
わかりました。きっと、昔からの言い伝えなんだろうなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とてもすばらしい!  投稿日:2006/11/26
いのなかのかわず たいかいをしらず
いのなかのかわず たいかいをしらず 作・絵: 田中 秀幸
出版社: 福音館書店
息子が幼稚園の時に毎月買っていた「こどものとも」です。
『いのなかのかわず たいかいをしらず』
この「ことわざ」から物語が始まります。
田舎のかえるの親子が、見たことない海まで行くお話しです。
行くまでの道のりを、たくさんのことわざを話の中に取り入れ、意味をわかりやすく、楽しく書いてくれています。
私のしらない「ことわざ」が2つありました。
すごく勉強になる本です。大人でも楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 宝物が、ぎんいろのボタン  投稿日:2006/11/26
ぎんいろのボタン
ぎんいろのボタン 作: 左近 蘭子
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひかりのくに
ひかりのくに 2000 オールリクエストC
息子が幼稚園に入る前に頂いた本です。すごくお気に入りの本でした。絵がすごく優しく、可愛いです。
くまの園長先生の秘密の宝物は、銀色のボタン。マントにつけると・・・空を飛べるようになるんです!
子供達みんなも乗せてあげようと、大きなマントを作るが飛べません。みんなでマントにクマ先生の顔を書くと、飛べるように。
すごく夢のある絵本です。空を飛ぶ?不思議だけど、一人よりみんなと一緒が楽しいってことが、よく伝わりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 粘土?ちょっと不気味。  投稿日:2006/11/25
ほかほかパン
ほかほかパン 作・絵: スズキ コージ
出版社: 福音館書店
息子が年長の時に毎月買っていた、「こどものとも」です。
なんと言っても、粘土で絵を表している所。すごく可愛い所もあるけれど、ちょっと苦手かな?
はなめんちゃんが、お母さんに頼まれて、ほかほかパンを買いに行くのですが・・・
なかなかみつかりません。あったのですが・・・それは、パンではなく、ぱんやさん。お店だったところは、「ありえない!」と子供は大ウケでした。
パンが食べたくなる本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 興味なかったのに・・・  投稿日:2006/11/24
すみれとあり
すみれとあり 作・絵: 矢間 芳子
出版社: 福音館書店
子供が5歳頃の時に読んであげた本です。
この本が、2年生の国語の教科書に載っていました!
あの時は、全然興味がなかったのか、たいして反応せず、サラッと流れた本です。私は、子供が毎日の本読みで読み出したので、アレ?と気付きました。
読んであげる年齢がはやかったのかな?育児に余裕もでてきて、道端に咲いているスミレや、庭にいるアリをじっくりみる時間があったせいか、下の女の子は、「そうなんやぁ」と感心してくれます。
春、道端に咲きだしたスミレを発見したら、是非読んで、子供と一緒に、春の花を楽しんでみては?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい トマトの観察の前に。  投稿日:2006/11/24
トマトのひみつ
トマトのひみつ 文・写真: 山口 進
出版社: 福音館書店
息子が小学校2年生の時、学校でのトマトの観察が終わった後に読みました。
もっと早く読んでいれば、観察の幅が広げれたのになぁ。とちょっぴり後悔してしまった本です。
夏休みも毎日観察していたのに、トホホ。
大好きなトマト。トマトには、虫達にいたずらされないための秘密があること。トマトにはたくさんの毛がはえていて、毛から虫の嫌な匂いをだすこと。すごく、びっくりしていました。「来年もトマトを植えて、見てみる!」張り切っています。トマトも工夫しながら生きていること。大きくなっていること、勉強になりました。
興味のあることは、本も見てみると、もっともっと楽しいって事が、わかったかも!
参考になりました。 0人

658件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット