ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

NON×2

ママ・30代・愛媛県、男11歳 女8歳

  • Line

NON×2さんの声

658件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 世界昔話、ニカラグアの昔ばなしです。  投稿日:2006/11/22
エングラシアおばちゃんのおくりもの
エングラシアおばちゃんのおくりもの 作: マリオ・モンテネグロ
絵: オルガ・マラディアガ
訳: 松本 徹

出版社: 福音館書店
この本の色使いが、すごくよくって、この本を手にしました。色使いはサイコーなのですが、なんと言っても、絵が個性的。外国の人の絵だなぁ。って感じがよくでています。我が子は、「怖い絵・ぶきみな絵」なんて言ってました。確かに、エングラシアのおばちゃんの顔は、日本の絵にはない感じ。おばちゃんが泣いてる顔なんか、大人の私でも笑いました。ロバの目は、まつげがついてて、可愛かったり。おばちゃん以外の絵はすごく、素敵です。
でも、子供も、こう言いながらも、絵を楽しみながら、聞いてくれました。
内容は、エングラシアおばちゃんが、ろばの結婚式にテーブルクロスをプレゼントするために、刺繍をするのですが、針と糸がなくなって大泣きします。みつかった針と糸で、2匹の名前を刺繍します。眠った後、一緒に探してくれた生き物達が、素敵な刺繍をいっぱいしてあげる。当日、それをプレゼントする。お話です。
最後が、とても気になる絵本です。「おばちゃんは、朝起きたとき、このテーブルクロスをみて、どう思ったんだろう?」興味を持って、最後まで聞いていてくれたんだなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 5年生はすごく真剣に聞いてくれたそう。  投稿日:2006/11/22
エリカ 奇跡のいのち
エリカ 奇跡のいのち 作: ルース・バンダー・ジー
絵: ロベルト・インノチェンティ
訳: 柳田邦男

出版社: 講談社
読み聞かせをしているお母さんから借りました。
「5年生の読み聞かせで読んだら、みんな真剣に聞いてくれて、いろいろ考えたみたいよ。心に残る本だから、是非読んでみて」と進められました。

第2次世界大戦の前から戦中にかけて、独裁者ヒトラーの率いるナチス・ドイツがドイツ民族純血主義をとなえて、ユダヤ人絶滅計画を立て、ユダヤ人を強制収容所に送りこんで、毒ガスなどで大量虐殺した事件の中でおこった話です。
強制収容所に行く電車の中から、スピードがおちた瞬間、両親があかちゃんである我が子を、電車の窓から、なげたのです。
「お母様は、じぶんは「死」にむかいながら、わたしを「生」にむかってなげたのです」
エリカの言葉です。
「エリカ」という名前は、ひろいあげ、育ててくれた人がつけてくれた名前です。
無事にエリカは育ってくれた。そのエリカが、風化してはいけないと思い、語り続けているお話です。

私も考えさせられました。学生の頃、ユダヤ人の大量虐殺の話を勉強したなぁ。忘れかけていた歴史を思い出しました。
今、母親になって、エリカの両親の気持ちが良くわかる。少しの可能性でも、子供を生かしたい。そんな気持ち、よくわかります。この話は、2年生ではまだまだ理解しがたいですが、もう少し大きくなったら絶対に伝えてあげたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大好き!だけど・・・  投稿日:2006/11/22
えんぴつのおすもう
えんぴつのおすもう 作・絵: かとう まふみ
出版社: 偕成社
普段みんなが使っている「えんぴつ」のすもうです。
消しゴム・カッター・ものさし・はさみもでてきます。
それぞれに名前がついていて面白い!
電気スタンドの「しょうのすけ」さんの光が土俵です。
すごくワクワク、楽しいおすもうです。
はさみの「チョキチョキ」兄弟もやりたくって意地悪を・・・
えんぴつの「ちびたやま」の大活躍で楽しくなります。

子供達にとって身近な「筆記用具」を使ってのお話ですから、楽しんで聞いてくれましたが、我が子は、やりそう・・・。真似しそうで、ドキドキです。授業中、思い出さないでね。と思ってしまいました。
友達の付き合い方、わかってくれたかな?
期待もこめた本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「テッテケ テケテケ」読みにくい〜!  投稿日:2006/11/21
ノンタンテッテケむしむし
ノンタンテッテケむしむし 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタン大好きです。
年中の娘は、自分で読みます。
文の長さも、あきずに最後まで読める長さ。
内容も素敵です。

この「ノンタン テッテケむしむし」
は、私が読みにくかったです。下が長いのか?短いのか?とにかく、読みにくかったです。

みんなと仲良く演奏するが、ノンタンは「テッテケ めちゃくちゃ リズム」
怒ったノンタンは一人になっちゃう。
ほらあなで、「テッテケ〜」
すると、「テッテケ むしむし」がノンタンを食べようとする。みんなで、やつけようとする。
めちゃくちゃリズムがノンタンにあわせると、仲良しリズムにかわる。そしてやつける。

いいお話でしょ?みんなで、力をあわせれば、怖くない!
みんなで仲良くね。と子供に話しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供は苦手な絵だけれども・・・  投稿日:2006/11/21
かたあしだちょうのエルフ
かたあしだちょうのエルフ 文・絵: おのき がく
出版社: ポプラ社
絵や表紙をみるかぎり、子供はちょっとひきました。
でも、「いいお話なので、聞いてね。」と、子供が理解しやすいように、ゆっくりと読みました。
すごく勇敢なエルフ。子供達を守るために、ライオンと戦い、片足を失う。
なにもできないエルフを忘れかけていた時に、今度も子供達を守るために、片足でも、黒ひょうと戦い、守り通す。
死んでしまったけれど、大きな木になって、みんなを見守る。
すごくいい話です。
息子は、「エルフはすごいね。怖くなかったんやろか?えらいなぁ。」って。
少しは、理解できたかな?
「誰かがいじめられてたら、助けてあげて欲しいなぁ。エルフのようにかっこよく生きてね」と、伝えました。
5歳の娘は、ちょっと苦手な絵だったかも。
話は聞いていたけど、絵は見なかったですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 5歳の娘が、幼稚園で借りました。  投稿日:2006/11/21
あいうえおのほん
あいうえおのほん 作・絵: まつい のりこ
出版社: 福音館書店
娘が今一番興味あること。
女の子は、年中になると、お手紙の交換がはじまります。
我が娘も、書くように・・・
兄をみながら覚えたひらがなは、書き順がバラバラ。
心配していました。
が・・・
自分で借りてきました。理解してくれるといいのですけど。

「ひらがな」に興味がある子に、オススメします。
あ・・ アヒルの絵 あの書き順。
一文字ずつ、書かれています。
ひらがなを正しい書き順で、覚えてほしいです。
「あ」「い」「う」・・・・・
だけなのに、すごく好きみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいそうなら、助けなきゃ!  投稿日:2006/11/21
うしとトッケビ
うしとトッケビ 作: イ・サンクォン
絵: ハン ビョンホ
訳: おおたけ きよみ

出版社: アートン
日本も韓国も、絵本はいいなぁ。素敵な童話です。
日本の作家、豊島与志雄の『天下一の馬』の翻案作品です。

「トッケビ」?おかしな生き物。人間なのか、さるなのか見分けのつかない顔に、ひょろながい手足。黒っぽいけなみに、にょっきりはえた耳。小さなしっぽ。ねこのようでもあり、犬のようでもある、変わった生き物です。
しっぽを犬にかまれて、術が使えないから家に帰れない。
牛のお腹の中に2ヶ月いれてくれって。
まきうりのトルセは、トッケビがかわいそうと思い承諾する。
お礼に、牛を強くさせるお話です。
トルセは大事な牛も心配。けれど、トッケビのことも心配。
すごく、優しさの伝わる本です。

「トッケビこぞうじゃなくても、たとえ こわい おばけでも、かわいそうなら たすけなきゃ」

最後の文ですが、とても印象に残りました。優しい気持ち、いつまでも持っていて欲しい。助けを求める人がいれば、かわいそうな人がいれば、みんな助けてあげたいね。と親子で話しました。5歳の娘も、真剣に聞いてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい興味津々!楽しいです!  投稿日:2006/11/20
ばばばあちゃんの アイス・パーティ
ばばばあちゃんの アイス・パーティ 作: さとう わきこ
協力: 佐々木 志乃

出版社: 福音館書店
毎年暑い夏の日、この本を思い出します。
子供も大人も大好きになる本です。
この本を読んで、色んな物を冷凍庫に入れる癖が、小学校にあがるまで、続きました(笑)
ばばばあちゃんの一言、
「こんな日は、こおりのおかしをつくって、アイス・パーティをしよう」
みんなすごく楽しそうです。ジュース・アメ・チョコ・ゼリー・果物・・・・
ミニカーや、どんぐり?お花。
凍ってしまった、これらの物は・・・
実験のようで、冷たく、綺麗で素敵なパーティのはじまり。
楽しそうです!我が子も、私も一緒になって、暑い夏には、いろいろな物を凍らせて、食べて、サイコーです!
本からもワクワク感がただよい、すごいお気に入りの本です。暑い夏に是非読んでみては?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな子いたなぁ・・・  投稿日:2006/11/20
となりのせきのますだくん
となりのせきのますだくん 作・絵: 武田 美穂
出版社: ポプラ社
「こんな子いたなぁ・・・」
と、懐かしさを感じながら、息子が一年生の時に読んであげました。
「怪獣なんかいないよ!」と息子が言うもんだから、
「ひょっとして、あんたの隣の女の子も、あんたのこと、怪獣だと思ってるかもよ?」と、反脅し文句でいっちゃいました。
学校での子供の様子はまったくわかりません。どんなだろう?ちょっと心配です。
ますだ君みたいに、境界線を引いたり、ぶったり、大声出したり・・・
「やってない?」なんて聞いちゃいました。
いい事、悪い事、嫌な事、わかってくれたかな?
今度は、娘が一年生になったら、読んであげたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供の想像が楽しい!  投稿日:2006/11/19
おばけとあそんじゃお!
おばけとあそんじゃお! 作: 石津 ちひろ
絵: かわかみ たかこ

出版社: あかね書房
ヒロミちゃんのお話です。
もし、おばけがあそびにきたら・・・・・
いろんなおばけと、どんな風に遊びたいか、うまくおもしろく書いています。
ドキドキするけど、だれとでもすぐに仲良しになれるヒロミちゃんならではの、楽しい想像の本です。

女の子向けの本です。娘が書きたそうな・書けそうな絵です。親しみがすごくわきました。
色使いが素敵で、おばけも、可愛いです。「こんなおばけなら私も遊ぶ」って。
好きな一冊になりました。この絵をみながら、お絵書きもしていますよ!
参考になりました。 0人

658件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット