話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

みつはにー

ママ・30代・千葉県、女7歳 女0歳

  • Line

みつはにーさんの声

4件中 1 〜 4件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい カラフルで素敵!  投稿日:2007/02/02
かわいいあひるのあかちゃん
かわいいあひるのあかちゃん 作: モニカ・ウェリントン
訳: たがきょうこ

出版社: 徳間書店
現在(2月)7ヶ月の次女・ちび子のため、
サンタさんが持ってきてくれた初めてのプレゼントが
この本でした(・・て、選んだのは私ですが。)

本には「1歳から」と書いてあるし、
あとちょっとで6ヶ月・・
の赤ちゃんにはまだ早いのかなーと思いながらも、
膝に抱っこして読み聞かせてあげると・・・
絵本を食い入るように見つめるちび子!
読み終わって本を閉じたら、号泣されました。

6ヶ月の眼と心にも、しっかり楽しさが伝わる本ようです。
テンポよいリズミカルな言葉遊びも
この本の魅力ですね。

この本がきっかけで
絵本の読み聞かせが毎日の日課になりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鈍感なふりをして  投稿日:2007/02/02
あおい目のこねこ
あおい目のこねこ 作・絵: エゴン・マチーセン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
青い眼を理由に、
まわりから偏見にも似た扱いをされるこねこ。
絵本には、「悲しいと思った」とか「くやしかった」
なんて記述はいっさいなく、
なんとなくさらりと受け流して
自分の目的を見つめているこねこの話です。

小2の長女・まめ子のために用意した本ですが、
本人のファーストインプレッションは
「この猫、目が青くて怖い・・」
でした。
あらら、思いっきり『偏見』組?!

でも、その場で何度も繰り返し読み、
「・・・この本、好き。」とつぶやいたまめ子。
親目には、何にも感じてない振りをして
実はいろんなことを気にしているあたり、
こねことちょっと似てるかもと思えるまめ子なので、
なんとなく親近感を感じたのかも?

あおい目のこねこみたいに
打たれ強く芯のある子になってくれたらいいな、と思える
私もお気に入りの本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 枕元のおとも  投稿日:2006/11/09
よるくま
よるくま 作: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
ぼうやが夜寝る前にママに話しかけている、
親子の会話がそのまんま絵本になったような感じ。
ぼうやのお話はとてもかわいく、興味をそそられる面白さがあって、
ママの受け答えにもとってもとっても愛情を感じます。
ほのぼのしたテンポのお話で、
夜寝る前に読み聞かせるのにぴったりの絵本。
7歳の娘も、何度読んでもよるくまの行く末に引き込まれています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 情がうつって  投稿日:2006/11/08
きつねのおきゃくさま
きつねのおきゃくさま 作: あまん きみこ
絵: 二俣 英五郎

出版社: サンリード
娘の教科書に載っていて、音読の宿題が出たときに娘に聞かせてもらい、初めて知りました。
とってもいいお話!!!
「はずかしそうにわらいながら死んだ」狐を思い浮かべると、何度でも心がキュン!となります。
美味し糧のはずが、一緒に暮らし「やさしいおにいちゃん」と慕われるうちに情がうつっていく様は、なんだか人間くさい感じがして親しみが湧きます。
親という立場で読んでも、やっぱり子供は褒めて育てた方がいいのね、と改めて学べたりするお話です。

教科書よりも絵がふんだんに描かれているので、絵本で読み返すと新鮮な感動を味わえます。
「はずかしそうにわらいながら死んだ」狐のシーンも、改めて号泣(T△T)
参考になりました。 0人

4件中 1 〜 4件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット