新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ぽー嬢

せんせい・30代・東京都、男7歳 女4歳

  • Line
自己紹介
保育園の保育士をしています。
学生のころから、絵本が好きで小さいころに読んでもらった絵本や、気に入ったものをちょこちょこ購入するのが趣味です。
また仕事柄、絵本の収集に拍車がかかっています・・・
親になり、我が子にもせっせと読んでやりたいと思っています!
絵本を読んだときの保育園の子どもたちの反応、我が子の反応、どちらもとても面白く、絵本の魅力に益々はまっています。

ぽー嬢さんの声

412件中 321 〜 330件目最初のページ 前の10件 31 32 33 34 35 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なるほど〜  投稿日:2007/03/13
ばけねこになりたい
ばけねこになりたい 作: せな けいこ
出版社: 童心社
幽霊ってこの世に来るときは、冥土の入り口に足を置いてくるのかっ!とか化け猫になるためには、色々勉強が必要だとか、面白いです!
息子は「なるほどね〜」と感心しながら読んでいます。
せな けいこさんらしいユーモアいっぱい、楽しいお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 共感できる  投稿日:2007/03/13
イエペは ぼうしが だいすき
イエペは ぼうしが だいすき 作: 文化出版局編集部
写真: 石亀 泰郎

出版社: 文化出版局
イエペはデンマークの男の子。
保育園での生活が描かれていて、身近に感じるのか子ども達には結構人気の絵本です。
また子どもの大切にしているもの(イエペの場合は帽子ですが)が描かれていて、友達にからかわれたり、身に着けていないときの寂しさとか、このお話からたくさん伝わってきます。
子ども心にも共感できるところがあるようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しさいっぱい!  投稿日:2007/02/27
あかたろうの1・2・3の3・4・5 おにのこあかたろうのほん
あかたろうの1・2・3の3・4・5 おにのこあかたろうのほん 作・絵: きたやま ようこ
出版社: 偕成社
お母さんがいなくて「おかあさ〜ん」と探すところからお話は始まります。どこにもいなくて不安になるけど、あかたろうくんはすぐに、おばあちゃんのところに電話をかけます…
次々、お母さんを探して電話をするあかたろうくん。
読んでいるうちに、お母さんを探す不安から楽しさに変わっていきます。
そして、お母さんの買い物の中身まで当ててしまい、見ている子ども達まで、あかたろうくんと一緒になって自慢げです。
繰り返しのお話の中に、楽しいことがいっぱいで、子ども達に人気のお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 4ヶ月の娘のお気に入り!  投稿日:2007/02/22
ノンタンいないいなーい
ノンタンいないいなーい 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
娘が4ヶ月になり、「いない いない ばぁ」に笑うようになったので、この絵本を読み聞かせてみました!
真剣にじーっと絵本を見つめ、「ばぁ!」で顔が見えると大口を開けて笑っていました。
こんな小さな赤ちゃんの心をつかんでしまうノンタンはやっぱりすごいなぁ〜!と思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしいお風呂  投稿日:2007/02/20
おふろ
おふろ 作: 山元 護久
絵: 加藤 晃

出版社: 福音館書店
子どものころ父に読んでもらった懐かしいお話です。
今になって自分が読んでみると、かなり父のアドリブが多かったんだなぁ〜思います。そのくらいアドリブを入れて読むと楽しい絵本です。
木のお風呂なんて今時珍しいけど、今でも十分楽しめます。
「上着から脱ぐよ!」とか「先に靴下脱がないの?」とか脱ぐ順番を子ども達に聞きながら読むのも面白いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛いろくろっくび  投稿日:2007/02/20
ろくろっくび
ろくろっくび 作: せな けいこ
出版社: 童心社
隣に越してきたのは、ろくろっくびの女の子おはなちゃんです。
ちっとも怖くなくて明るく可愛いおばけです。
首が伸びて雲の上までいったり、ちょっと羨ましくもなります。
みこしにゅうどうも見越してしまうろくろっくびのおはなちゃんは何とも頼もしく、友達になりたい!と思ってしまいます。
数ある、せなけいこさんのおばけのお話の中で私はこのお話が大好き!お勧めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばけの言葉遊び  投稿日:2007/02/20
てんぐさてんぐ
てんぐさてんぐ 作: せな けいこ
出版社: 童心社
おばけ好きの息子が図書館で見つけてきました。
「てんぐさ」とか「てんぐだけ」など見たこともないので難しいかと思ったのですが、一生懸命理解?しようと何回も読まされました。
最後の言葉遊びのオチは「なかなか!」と大人は思いますが、幼い息子にはちょっと難しかったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 怖くないおばけ  投稿日:2007/02/13
おばけがぞろぞろ
おばけがぞろぞろ 作・絵: ささき まき
出版社: 福音館書店
見た目も名前もユニークな色んなおばけが「あそぼう!」と誘いに来ます。
明るいおばけ達で、ちっとも怖くありません。
だからおばけが苦手な子どもでも大丈夫。
こんなおばけ達に誘われたら、喜んであそびたくなってしまいます!
最後のページは子どもの名前で読んであげると喜ぶと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じっくり楽しめる  投稿日:2007/02/13
だるまちゃんとてんぐちゃん
だるまちゃんとてんぐちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
だるまちゃんはてんぐちゃん持っているものがほしくて、だるまどんにせがみます。
だるまどんは色々集めてくるけど、だるまちゃんの納得いくものはありません…。
でも、だるまちゃんはいいことを思いついて、ちゃんと自分なりに納得いくものにします。
だるまどんのやさしさと、だるまちゃんの工夫する想像力はすごいな〜と感心してしまいます。
だるまどんが色々集めてきたものを見たり、だるまちゃんが工夫するヒントを探したり、じっくり楽しめるお話です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 行事を分かりやすく  投稿日:2007/02/07
おにはーそと!
おにはーそと! 作: きむら ゆういち
絵: おおと ちひろ

出版社: 教育画劇
節分を題材にしたお話です。
節分の意味を小さい子どもに伝えるのはちょっと難しいかなと思っていた時に見つけました。
本来の節分の意味はちゃんとは描かれていませんが、鬼の説明と豆まきの楽しさは伝わってきます。
小さい子どもに節分を教えるのにいいかな?と思います。
仕掛け絵本になっているので楽しめます。
参考になりました。 0人

412件中 321 〜 330件目最初のページ 前の10件 31 32 33 34 35 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット