新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

3姉妹 好き好き

ママ・30代・宮城県、9歳 4歳 2歳

  • Line

3姉妹 好き好きさんの声

4件中 1 〜 4件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい リズムをつけてよんであげたい♪  投稿日:2007/02/03
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
ぼくらのなまえはぐりとぐら〜♪…歌いながら毎回読み聞かせしています!歌の所だけは静かに聞いていた娘達も一緒に歌って楽しんでますよ♪子供も大人もはまっちゃう絵本ですよね!出来上がったカステラのキツネ色も見事!!あんな自然の中で大きなカステラ作れたら幸せだろ〜な〜〜!何倍も何倍も美味しく感じちゃうことでしょうね!
キッチンで食事の支度をしながら、つい「ぐりぐら〜」って歌っちゃってます♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 目が笑えます!  投稿日:2007/02/03
ブレーメンのおんがくたい
ブレーメンのおんがくたい 作: グリム
絵: スズキ コージ
訳: 池田香代子

出版社: 三起商行(ミキハウス)
ブレーメンも数種の絵本がありますが、とにかく表情が生きていて楽しいです。ろばやいぬ達の目が回った顔…おんどりの表情も豊かですが、娘は泥棒達のあっけにとられた顔が面白いみたいです。この絵本はしっかりした描写ですが、比較的低年齢の子供にも見やすくて入りやすい絵本ではないかと思います。保育園幼稚園でも劇で登場する事も多いお話なので魅了ある一冊でないかと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 発表会  投稿日:2007/02/03
てぶくろ
てぶくろ 作: (ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
名作です!この絵本は保育士時代に買ったのですが、結構皆さんもずっと前から知っているお話でないかと思います。私にとっては娘の年少組の発表会で劇に使われた思い出深いお話でもあります。沢山の動物が順に同じテンポの繰り返しで登場し、単純な流れの中でもハラハラドキドキしちゃう低年齢にも楽しみやすい内容になっています。私は読み聞かせをしながら子供が引き込まれていく表情を見るのが大好きでした。手袋の中にどうしてあんなに沢山の動物が入るのか…最後の最後まで絶対見たくなりますし、親も子もストーリーの中に入り込んでしまいます。心温まる冬にはぴったりの絵本ですね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然に身近に!  投稿日:2007/02/01
さっちゃんのまほうのて
さっちゃんのまほうのて 作・絵: たばた せいいち
出版社: 偕成社
子供って見たままありのままを口に出してしまいます。そんな時親は慌てちゃう事も…。生活習慣の躾は生活の中で教えていけても障害を持った方への接し方てどうやって知らせていったら良いものか…。ただ可哀想だから…不自由だから…頭から偏見の見方で教えちゃう事はしたくありませんでした。鉄棒が苦手な子供がいるように、水泳が苦手な子供がいるように、誰だって苦手な事はある!一人一人個性が違うのよ…ということを大好きな絵本の中で自然に知ってもらえたらいいな…と思い、我が家の絵本棚の一冊になりました。真ん中の娘は絵本を見てさっちゃん指ちゃんと五本あるから大丈夫だよ!ジャンケンでもグーできるよ!っと私に話してくれました。大人も子供から教えられる一冊でした。人と違った事にこだわらず、あんなんことだって、こんなことだって出来るよね!と人の長所を見られる子に育ってもらいたいと感じました。
参考になりました。 0人

4件中 1 〜 4件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット